タグ

表象と建築に関するirbsのブックマーク (6)

  • Sick Architecture - Mark Wigley - Chronic Whiteness

  • KAGAWA GALLERY-歴史館 – 香川元太郎が描いた歴史考証イラスト(城など)を、簡単な解説を添えてご紹介します。

    香川元太郎が描いた歴史考証イラスト(城など)を、簡単な解説を添えてご紹介します。 イラストのナンバーは元太郎が保管する原画の整理番号です。 イラストについてのご質問は、番号と合わせてMAILでお問い合わせください。 2000番以降のイラストは、団体または個人が原画を所有しているものです。 管理人 さちたろう 地域別索引 索引 お知らせ 著書のご紹介 お問い合わせ

  • 図面的理解 - はちまドボク

    スナップ写真などと違い、建築写真は水平や垂直がビシッと補整されることが多い。言い換えると、網膜上に投影される像とはずいぶん異なる「理想状態」が示されていることが多い。もちろん、良し悪しや好き嫌いの話ではない。人為的に構築された環境がどのように認識されて伝えられるかという、理解の仕方やコミュニケーションの方法の話だ。そして、その根底には空間理解の共通言語たる「図面」の呪縛があるんだと思う。 近現代のものづくりの大半は、図面というコミュニケーションツールを媒介しながらやりとりが行われていると考えられる。図面の知識や技術を身につけるフェーズは、教育においても重要な位置付けにあるだろう。当然と言えばそうなんだけど、思考が言語に影響されるのも必然なわけで、ものの見方は当然と感じた時点ですでに限定されているんじゃないだろうか。 もっと言えば、図面という二次元を経由するがゆえに、三次元には図面特有の事情

    図面的理解 - はちまドボク
  • イスラム教最大の聖地「メッカ」のテーマパーク化が取り返しのつかないレベルに! | 遺産を壊してホテルを作れ!

    イスラム教の開祖ムハンマドの生家から子孫の墓にの家まで、次々と遺産を破壊して巨大ホテルやモールの建設を進めるサウジアラビア政府。カトリック教会の中心地バチカン市国ではあり得ないようなことが、なぜメッカでは許されてしまったのか──。 「これはもうメッカではありません。ラスベガスのようなものです。メッカの歴史は、ブルドーザーやダイナマイトによって破壊されてしまいました」 こう話すのはサウジアラビアの著名な建築家サミ・アンガウィだ。だが、彼のように、イスラム界で最も神聖な地「メッカ」の大規模な都市開発やホテル開発を公の場で批判する知識人は数少ない。 アンガウィの父親は「ムタッウィフ」と呼ばれる巡礼者を案内するガイドだった。そして彼自身も子供の頃、巡礼者たちがモスクに入るときに脱いだ履物を預かって、小銭を稼いでいた。 そんな彼は、「メッカがいま、巨大なテーマパークに急変しつつある」と悲嘆する。

    イスラム教最大の聖地「メッカ」のテーマパーク化が取り返しのつかないレベルに! | 遺産を壊してホテルを作れ!
  • 建築エコノミスト森山高至氏による『悪魔の建築辞典』

    建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家) @mori_arch_econo 「建築家しぐさ」態度やファッション、しぐさからわかる建築家の言葉・気持ちについて。今のところ「建築家しぐさ」が現代に実在していたという事実は、証拠たる史料によって確認されていない。NPO法人建築家しぐさの理事長は「建築家しぐさは口伝で受け継がれてきたもの」と述べている 2016-05-06 02:04:08 建築エコノミスト森山高至(漁協建築研究家) @mori_arch_econo STAP建築 Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency architecture(刺激惹起性多機能性獲得建築)敷地限界や高さ規制を侵すなど外部に刺激を与え、スポーツにもコンサートに不十分な多機能性を持たせ白紙撤回される建築のこと 2016-05-06 02:13:18

    建築エコノミスト森山高至氏による『悪魔の建築辞典』
  • コルトが、ウージーが、ファマスが、建築平面図に。(画像ギャラリーあり。)

    コルトが、ウージーが、ファマスが、建築平面図に。(画像ギャラリーあり。)2012.05.09 22:00 Architizeは建築デザインの過去・現在・未来を伝えるブログ系メディアです。彼らはネット上にある様々なかっこいい(あるいは奇妙な)デザインを収集しています。これは、その1つ、有名な銃火器を平面図に見立ててみたドローイングです。制作者はバティスト・デボンボーグ(Baptiste DeBombourg)さん。 「斧を使う代わりに、住居を用いても人を殺すことはできる。」といったハインリヒ・ツィレの言葉を思い出します。斧の部分を銃に置き換えて。Tradition of Excellenceと名付けられた、一連の手描きドローイングはそれぞれの銃を固まりと捉えて、そこに部屋や空間を掘っていっています。 画像ギャラリーを参照して欲しいのですが、FAMAS-F1では銃身の所に部屋が仲良く並んでいて

    コルトが、ウージーが、ファマスが、建築平面図に。(画像ギャラリーあり。)
  • 1