タグ

マーケティングに関するkaos2009のブックマーク (11)

  • 「ドラえもんが五輪誘致の特別大使」というセンスは国際的に通用するのか | 熊坂仁美.com

    今回の猪瀬知事のNYT問題発言によって2020年五輪招致は黄信号と言われていますが、東京が開催地に選ばれるためにはそれ以外にも大きな課題があるようです。 東京五輪招致のための特別サイトがあるのをご存じでしょうか。 このサイトは英語とフランス語に訳されており、英語版がこちらです。 このサイトを見たある米国の著名人が、「こりゃあひどい!」とブログで指摘しています。 “World’s Worst Website”(史上最悪のウェブサイト) ブログを書いたのはデビット・ミーアマン・スコット氏。『マーケティングとPRの実践ネット戦略』や『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』などの著書で、日でもよく知られているマーケターです。 スコット氏は日に7年住んだ経験もあり、奥さんも日人という親日家。であるにもかかわらず、というか親日家だけに、かなり辛辣な言葉でこのサイトの問題点を指摘しているので

    「ドラえもんが五輪誘致の特別大使」というセンスは国際的に通用するのか | 熊坂仁美.com
  • BLOGTIMES|ブロガーリレーションサービス

    平素はご利用いただき誠にありがとうございます。 ブロガーリレーションサービス「BLOGTIMES」につきまして、 2020年1月15(水)をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。 ■サービス終了日 2020年1月15(水) ご利用のお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、 何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 BLOGTIMES事務局

    kaos2009
    kaos2009 2012/03/06
    売上が上がるかは別問題
  • https://digimaga.net/stealth-marketing-is-not-allowed-now/

    https://digimaga.net/stealth-marketing-is-not-allowed-now/
  • 韓流ゴリ押し告発と日本人の受信ベタ: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 最近はいいかげん鎮火の兆しを見せる韓流プッシュですが、去年、

  • http://bukupe.com/summary/2965

    kaos2009
    kaos2009 2012/02/05
    「ニュースステーション」にキシリトール特集をもちかけた。」テレビ制作者は持ち込まれたネタをダダ流し?
  • 「みんぽす」はステマサイトか WillVii社長が弁明 - 東京のはじっこで愛を叫ぶ

    *「スポンジメディア」なる言葉の意味を確認していたのですが、1週間経っても回答がありませんでした。残念です。 大手ゲームブログ「はちま起稿」の広告企業サイト判明に続き、WillVii社運営の「みんぽす」に火の粉が広がりました。 なぜ、そんなことになったかと言いますと、「はちま起稿」の管理人の父親のフェイスブックに、WillVii社の藤井広大氏がフレンド登録されていたことが発端です。この藤井広大氏は、大手ゲームレビューサイト「mk2」の管理人ということが判明。 さらにWillVii社の役員であることが明らかとなり、WillViiとは何の会社か? ということがクローズアップされました。その中で出てきたのが、WillVii社のプレゼン資料です。 スポンジメディア キュレイター、J-cast、価格コム、2ch2chまとめサイト http://www.willvii.co.jp/pdf/WillV

    「みんぽす」はステマサイトか WillVii社長が弁明 - 東京のはじっこで愛を叫ぶ
  • インターネットで成功するのは批評不在のコンテンツである - 東京エスカレーターガール

    「グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ」というを読んで、マーケティングとは全然べつのことが気になったので書いておく。 私の目標は、「おもしろいひとがおもしろいというだけでべていける世の中を作ること」なので、グレイトフル・デッドはひとつのモデルケースになるかな、と思って読んだ。 結論として、グレイトフル・デッドの例は、ビジネスモデルとしてなんの問題もない。ただ、コンテンツビジネスのモデルではない。「ある一部の」コンテンツビジネスのモデルにすぎない。 グレイトフル・デッドは、「批評不在」のコンテンツであり、グレイトフル・デッドのビジネスモデルで成功するのは「批評不在」のコンテンツのみである。 そしてインターネットの時代には、「コンテンツビジネスのモデル」という、あるひとつのモデルは成立しない。あるひとつの大きな混沌の中で、いろんなコンテンツが、同じ値段で同じパッケージで同じ店舗で買え

  • ステマの巣窟!WOMマーケティング協議会 : 痛いテレビ

    2012年01月25日00:30 ステマの巣窟!WOMマーケティング協議会 カテゴリ広告、CM zarutoro 口コミマーケティングの健全な育成に寄与する「WOMマーケティング協議会」という業界団体みたいなものがあるらしいんですが、これがステルス・マーケティングの巣窟なんですよ。 まず監事のAll Aboutからして、安全な投資先として安愚楽牧場をオススメしてましてアウト。 法人メンバーのトレンダーズはマクドナルドのサクラバーガーとか。 マックの試会主催企業、社長ブログにヤラセ疑惑 探偵ファイル 痛いテレビ : 佐々木俊尚さんトレンダーズのステマを断る via kwout サイバーエージェントに至っては、アメーバブログでタレントが「PR」を付けずに違法合法問わずに商品をオススメしまくってますから、何をかいわんやという感じです。 痛いテレビ : 【ももえり】「アトピーに効く」と薬事法違反

    ステマの巣窟!WOMマーケティング協議会 : 痛いテレビ
  • ソーシャルメディアはヤラセの巣窟である - novtan別館

    テレビで紹介されるのなんてヤラセじゃん、ブームの想像じゃんといって私達が手に入れた新しいメディア、ソーシャルメディアは比較的真実性があるという印象があると思いますが、結局のところ、ソーシャルメディア上でのヤラセ行為が閾値を超えると同調圧力により「いいね!」ってことになって結果としてS/N比が下がる結果になりますね。別にヤラセじゃなくても芸能人がブログでいいねってやったらそのまま流行ったりしてね。 価格比較サイト大手、カカクコムが運営する人気グルメサイト「べログ」で、金銭を受け取って飲店に好意的な口コミを投稿するなどし、ランキングを上げようとする「やらせ業者」が水面下で活動していることが4日、分かった。同社は昨年末時点で39業者を特定。評価システムの改良など対策を強化し、悪質な業者に対しては法的措置も検討する。 「べログ」にやらせ投稿 カカクコムが法的措置も :日経済新聞 Googl

    ソーシャルメディアはヤラセの巣窟である - novtan別館
  • 何でやらないの?繁盛店がやっている 本当に売れる「AIDMAの法則」 | お土産屋さんブログ

    店の売上が落ち、「広告」「クーポン」「安売り」をやってみたけど、逆に売れなくなったり、利益を圧迫したりすることありませんか? 商売やっている人には、よくある話だと思います。 普通、努力すれば売れるはずなんですが、ちょっと間違った方向へ努力してしまうと、逆に売れなくなるんですよね。 努力しているのに報われないと、精神的に参ってきます。 そんな時は、マーケティングのフレームワーク「AIDMAの法則」を利用すると、売上アップの糸口が見つかりやすいです。 漠然に「なぜ売れない」と考えるのではなく、「なぜ商品を知らない」「なぜ興味が無い」「なぜ商品を見ない」「なぜ商品を手に取らない」「なぜ買えない」などと、売れない原因を分解するフレームワークです。 分解することで、具体的な売上アップの改善法を考えやすくなります。 非常に強力なツールである「AIDMAの法則」を詳しく知らない人は、ぜひこの記事を読んで

    何でやらないの?繁盛店がやっている 本当に売れる「AIDMAの法則」 | お土産屋さんブログ
  • 全部無料で宣伝してもらい、口コミを爆発させる方法

    現代社会では、広告はあらゆるところで目に入ります。人は基的に広告を嫌う性質を持っていて、なるべく広告が目に入らないように生活をしています。営業マンによる売り込みも敬遠されます。 全部無料でもっと宣伝してもらう、対マスコミPR術 そこで、新聞や雑誌、テレビなどのメディアに取材記事として取り上げられる「PR」が、注目を浴びています。広告は売る側からの一方的な情報の押し付けであるのに対して、PRは第三者の目を通るため、信頼性が高いからです。広告と違って費用はかかりません。確実に記事にしてくれる保証はありませんが、紹介された時の効果は絶大です。 Paper Direction Icons-15 / krossbow プレスリリースの重要性 世の中の話題のほとんどはマスコミで火がついているのだ。書のタイトルにあるとおり、紙代や人件費を除けばすぐに全部無料でできることなのだ。 書でこれから紹介す

    全部無料で宣伝してもらい、口コミを爆発させる方法
  • 1