タグ

批判に関するkaos2009のブックマーク (43)

  • 【週刊朝日記事全文アリ】可哀想なのは『友達だけ』なのが尖閣詐欺師と東京の本質 お前らの普段の言動はどうなんだ - 総合まとめサイト軍荼利

    > 石原知事は会見冒頭、「友人だから腹に据えかねて申し上げる」と前置きして批判を展開。「橋下さんにも子供がおり、 その子供にまで影響する。文筆を借りて、他人の家族までおとしめるという物書きは許せない」と語った。 などと尖閣詐欺師がわめき始めたようですが、じゃぁお前の普段の言動はどうなんだよ?外国人参政権反対集会で帰化人のルーツの政治家をこき下ろして、オタク漫画だか何かを一律「ヘンタイ扱」いで制限して、精神薄弱者を馬鹿にした作品をかいとるじゃないか。 そもそも、野村秋介さんが生きてたらお前がその口で同じ事を言えたのか? 結局、こういう奴の内輪にしか目が向いてない姿勢が日を殺伐とした社会にしてるんだな。 テレビも内輪ウケ、差別を解放するのも内輪だけ(部落解放同盟は朝日に抗議したか?)、皆で平和に過ごすの皆も内輪だけ。仕事を廻すのは同窓生か知り合い同士だけ。就職もOB便り。これこそ島国根性丸出

  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
  • 【ミリしら】評価経済を批判してみる - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ニコニコ動画の人気タグに「ミリしら」というものがある。1ミリも知らないという意味で、歌ってみた動画なんかについている。ようするに原曲をまったく聞いたことないけど歌ってみたとかいう意味だ。なにしろ元々の歌い方をしらないので無茶苦茶な歌い方だったり、意外とまともだったりしてどきどきして面白い。 ネットの言い争いにも「ミリしら」は、昔からよく見る光景だ。なにも知らないのに自分の極端な意見を主張したり、逆に他人のちゃんとした主張を思い込みで決めつけて批判するひとたちだ。でも、なぜか、わざわざ自分から「ミリしら」と名乗り出るような文化はないようで、ちょっとさみしい。ということで、今回の記事は堂々と「ミリしら」と主張しながら、なにかを批判してみるという実験だ。題材は最近よく単語を目にすることが多い「評価経済」を選んでみた。 なにしろ「ミリしら」だから、これからは評価経済の時代だといっているひとたちが、

    【ミリしら】評価経済を批判してみる - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 電力会社に公安・警察OBが必要な2つの理由 - 木走日記

    11日付け朝日新聞記事から。 関電系列会社に天下り69人 社では役員も 関西電力は10日、子会社や関連会社17社に計69人の天下りを受け入れていることを明らかにした。昨年3月末の時点の集計で、大阪府市からの質問に答えて開示した。一方、関電社では現時点で計25人の天下り組がいることが朝日新聞の取材で判明。官と電力業界の癒着構造が改めて明らかになり、批判が高まりそうだ。 子会社や関連会社については、同日開かれた大阪府市の専門家会議「エネルギー戦略会議」で、関電が明らかにした。 回答書によると、天下っていたのは、国家公務員が計25人。出身省庁は国土交通省13人、経済産業省3人、環境省2人など。「主に土木関係技術業務や環境関係業務などに従事している」と説明している。地方公務員は計44人で、内訳は警察関係16人、土木関係13人、消防関係10人など。「主に渉外対応、土木関係技術業務、原子力発電所の

    電力会社に公安・警察OBが必要な2つの理由 - 木走日記
  • 民間事故調のWGメンバーからのメッセージ

    nobu akiyama @nobu_akiyama この前この番組に出演させてもらった→“原発情報”クライシス ~日は何を問われたか~ - NHK クローズアップ現代 http://t.co/fpqiUxKL サッカーの裏で、視聴率は悪かったけど。で、せっかくなので僕も関与したこの民間事故調についてつらつらと書いてみたい。 2012-03-03 13:49:48 nobu akiyama @nobu_akiyama 28日の記者会見以降、新聞などで大きく取り上げてもらって、注目も高まっている。確かに報告書の中で官邸の動きを描いたチャプターは出色の出来だ。僕の仲間たち、すごいよ、当に。読んでいると当にそこにいたみたいな臨場感のある場面もある。 2012-03-03 13:51:37 nobu akiyama @nobu_akiyama で、メディアではこの官邸のところをみんなピックア

    民間事故調のWGメンバーからのメッセージ
  • 男女共同参画局とかひでぇ話だと思っている。 島国大和のド畜生

    内閣府男女共同参画局 かなり直接的なdisりなので、こちらの事実誤認があったら教えてください。web上ですが謝罪します。 また、当は役に立つことをやってるのに、それを自分が知らずにdisってるなら筋違いもいいところなので、これを気に考え方を改めます。 とりあえず自分はちょっと前まで、男女共同参画とかアホじゃないかと思っていた。 平成23年度の予算を見てみる。6,732,473(単位百万円) アホじゃないや。詐欺だと思い直してもバチは当たらないのではないか。 ちなみに使ってる金額が半額でも1/10でも意見は変わらないレベル。 文句を言いにくいお題を掲げて税金使って一部の人がホクホクしているだけにしか見えない。 未だに女性の就労機会は制限されるし、子育ての難度は高いままだ。少子化も出口が見えない。それが改善されて居るか?改善されていく兆しが有るか? 一体何にそんな金を使ったんだ。(会計報告か

  • 対イスラエル文化ボイコットはなぜ必要か? ~アパルトヘイト国家に利用される「蜷川ブランド」:パレスチナ情報センター:Staff Note

    Posted by :役重善洋 1月12日、演出家の蜷川幸雄氏は、イスラエルのテルアビブで、日・イスラエル国交樹立60周年記念事業として今年12月に東京とテルアビブで「トロイアの女たち」を上演すると発表した。ユダヤ系とアラブ系のイスラエル人および日人の俳優が共演するという。国際的に著名な日文化人がイスラエルの国家的イベントに参与するのは、ガザ虐殺直後、2009年の村上春樹のエルサレム賞受賞以来のことと言って良いだろう。 蜷川氏は、村上春樹のエルサレム賞受賞に対して国際的な批判があったことを意識して、「文化的なボイコットはすべきではない」(2月4日付朝日新聞)と述べている。その一方で、「中東和平は簡単に解決できる問題ではないが、『他者をどうやって容認できるのか』という命題に引き戻すところから始めざるを得ない」とも述べている。パレスチナ問題を、こうした「パレスチナ人とイスラエル人の民族

  • 「自分だってなれたはずなのに」の怨念 - 常夏島日記

    高校の友人の知り合いということで、某超有力企業の中堅幹部の方と酒席をご一緒する機会がありました。 東京大学をご卒業されて、誰もが知るその超有力企業に入られ、出世コース驀進中、業界外のわたくしでもすぐ分かる要職におつきの方です。 その方がお酒に興じて言うわけです。「厚生労働省は怪しからん、俺が人事にいた頃云々、共産主義的なものすら感じますねえ。」「環境省は困ります、どうでもいい規制で云々。」「総じて、民間から評判が悪いこれらの官庁の連中は、ビジネスってものを知らないし、民間の邪魔ばかりしているから景気の足を引っ張ってみんなからこのように批判されるんだと思いますよ」 「みんな」と言われた時には、さすがに「うちの会社はたぶんそこまでは考えてないと思いますよ」と言いたかったのですが、なんせ業界でもマイナー街道突っ走る当社ごときがそんな大それたことは言えません。 さてその彼は、なぜか外務省と財務省に

    「自分だってなれたはずなのに」の怨念 - 常夏島日記
  • 実話のフリした嘘話にそれでいいじゃないかを、良しとしたくない理由。 島国大和のド畜生

    ①「嘘を真実として語る事は嫌対象」 ②「嘘を信じる人は、①をのさばらせるので嫌対象」 ③「嘘でも楽しめればいいじゃないという人は、①をのさばらせ②を増やすので嫌対象」 ④「嘘を良しとした場合のメリットが不許可とした場合のメリットを超えない。」 ①②③共に「ステルスマーケティング」だった場合どうかで考えてみると解りやすいかと。心霊商法でも詐欺でもいいです。 「お金を取られたわけではないから」 では、国会議員などのエピソードだったらどうでしょう。ある政治団体を揶揄したり持ちあげた内容だったなら? アクセス稼ぎ目的で有った場合はどうでしょう。 衆目を集めることは、それだけで価値を持つので「嘘をついて衆目を集める」を良しとしたくないわけです。 嘘でいいじゃないという人は嘘つきに加担する人です。 そして、害のある嘘と無い嘘の境目は常に曖昧です。世の中は嘘は不許可のルールで回っているので、ネットだから

    kaos2009
    kaos2009 2012/01/24
    「嘘でいいじゃないという人は嘘つきに加担する人です」ニセ科学論争みたいだ
  • ゲーセンで出会った不思議な子の話について - 物語について

    Tumblrで『「ゲーセンで不思議な子に出会う話」は物語というよりむしろ>>1のセルフカウンセリング - Togetter(http://togetter.com/li/244071)』の一部を見て、目を通しておこうかなー、程度だったけれど、ちょいとこれは感想という形で感じたことを残しておかねば、と思ったので。ちなみに哲学ニュースはRSSで登録してるけど、このエントリはすっ飛ばしてた。 順番としては、哲学ニュースの記事を見て→感想書きつつ→Togetterでの感想を見て→感想を書き終える、という感じ。 まず、話の内容にはあまり触れないようにする。なぜなら、フィクション(創作)かノンフィクション(非創作)かがハッキリわからないから。>>1が、経験してないことを創りだしたならフィクションとして批判はできるけど、事実でノンフィクションだったら死んだ人を冒涜することになりかねないから。 一応、体裁

    ゲーセンで出会った不思議な子の話について - 物語について
  • 橋下氏の「功績」の矛盾の件 - opeblo

    井戸まさとし(スズメおやじ) on Twitter: "谷川議員の引退は当然としても後釜に大阪府の借金を膨れあがらせたあの女性元知事の名前が上がるとは。自民党も懲りてないですね。" 後釜に大阪府の借金を膨れあがらせたあの女性元知事の名前が上がるとは。 維新の会の人達は、「太田府政は財政を悪化させたが、橋下改革により救われた」と功績を語る一方で、大阪府の府債が橋下氏の任期中に増加している事を指摘されると、臨時財政対策債等を除いた府の「府の実質的な借金の残高」なるものが減少したことを功績として持ち出されるのですが、彼らの主張を見る限り、その二つはそもそも相容れない主張の様に思うのでした。 http://www.pref.osaka.jp/koho/chiji/20110510_husi.html といいますのも、上のリンク先が、大阪府のホームページに載っている橋下前知事の主張のページで、上記の

    橋下氏の「功績」の矛盾の件 - opeblo
  • ノイタミナのディストピアはもう飽きた - TinyRain

    まず前置きからいうと、これまでの努力主義、成長路線、その先にあるユートピアを目指して進むような一連の動き、これを批判的な視点で眺めるように描くというのが、私の「ディストピアの作品群」に対する認識である。しかしながらハッキリといわせて貰えれば、ディストピア作品……というかノイタミナのディストピア作品はもう飽きた。 ノイタミナにおけるディストピア作品を挙げていくと、主に「図書館戦争」「東のエデン」「東京マグニチュード8.0」「フラクタル」「C」「NO.6」「ギルティクラウン」などがディストピア作品に該当する。中には「フラクタル」「C」「ギルティクラウン」等、私が視聴してない作品もあるが、図書館戦争のような例外を除くと、大体は社会に存在する既存のシステムを何だかの形でぶっ壊す、或いはぶっ壊れる様子を描くことが多い。 単純な比較ではあるが図書館戦争みたいなアホな内容と比べたら、NO6は作品として良

    ノイタミナのディストピアはもう飽きた - TinyRain
    kaos2009
    kaos2009 2012/01/14
    橋下のコメンテーター叩きを思い出した
  • 「嫌われ者」は周囲が作り出すのではない。 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.人のこと嫌いになるってのは、それなりの覚悟しろってことだぞ。 映画『バトル・ロワイアル』より。 イケダハヤト君は当初期待していた人材だったのだが、トライバルメディアハウスを辞めるぐらいからどうもただ勘違いしている若者なのではないかと残念に思うことが多い。一方で彼が言いたいことの真意は、ブログでの文章やツイートでの受け止められ方とは全く違うところにあるのではないか、と思うこともある。語彙力がない。もしかするとそれだけかもしれないし、実際のところ、校正をちゃんと受ければまともな文章になるのではないか、と。ただ最近は、自分を支持してくれる人の話しか聞かないのであって、批判する人に対しては話を聞かない、単なる意固地、若くして頑固者すぎる側面があるのかな、と。 例えば彼が新年一発目として

  • 資料屋本舗 - 「死の町」と言う発言をした前例

    鉢呂吉雄氏が福島第一原発周辺地域を訪問した感想を「死の町のようだった」と述べたことを批判され、経済産業大臣を辞任したのであるが、他に似たような文脈で死の町と述べた前例はなかったのか国会会議録検索システムを検索して調べてみた。そうしたら出るわ出るわ。しかも同じく福島第一原発事故後の周辺地域について述べた大臣すらいたのに大問題にはなっていない。なぜ鉢呂氏の発言だけがことさら問題にされたのか、誰か教えてください。とりあえず前例をいくつか示しておく。なお、これはTamnius氏のツイートに触発されたものであり、アイデアは私独自のものではないことを付記しておく。 ●第177国会 参議院行政監視委員会(2011年5月16日)細川律夫厚生労働大臣の発言(肩書きは当時。以下同じ) 今、石橋委員の方からお話がありましたように、私は五月の七日にJヴィレッジとそれから福島第一原発の方に行ってまいりました。 Jヴ

  • 当事者が初めて語った「放射能失言」の裏側!鉢呂経産大臣は原発村を揺るがす「原発エネルギー政策見直し人事」の発表寸前だった(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    当事者が初めて語った「放射能失言」の裏側!鉢呂経産大臣は原発村を揺るがす 「原発エネルギー政策見直し人事」 の発表寸前だった 鉢呂吉雄経済産業相の辞任問題は、いまも謎の部分が多い。 鉢呂が記者会見で「死の町」と発言したのは事実である。だが、大臣辞任にまで至ったのは、記者との懇談で「放射能をうつしてやる」と"発言"したという新聞、テレビの報道が批判に拍車をかけた側面が大きい。 ところが、その発言自体の裏がとれないのだ。高橋洋一さんが9月12日付けのコラムで指摘したように、各社の報道は「放射能をうつしてやる」(東京新聞)から「放射能をつけちゃうぞ」(朝日新聞)、「放射能を分けてやるよ」(FNN)に至るまでまちまちだった。 鉢呂人は終始一貫「そういう発言をしたかどうか記憶にない」と言っている。実際の発言がどうだったかどころか、当にそういう趣旨の発言をしたかどうかさえ、はっきりとした確証がない

    当事者が初めて語った「放射能失言」の裏側!鉢呂経産大臣は原発村を揺るがす「原発エネルギー政策見直し人事」の発表寸前だった(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    kaos2009
    kaos2009 2011/09/14
    鉢呂へのツッコミにしろマスコミ叩きにしろインタビューに不十分感
  • 日本マスメディアは醜い「打落水狗」のルサンチマン - 木走日記

    鉢呂経産相の10日夜の辞任会見で晒されたマスメディア記者による狼藉。 「理由くらい説明しなさいよ!」 「何を言って不信を抱かせたか説明しろって言ってんだよ!」 辞任する哀れな大臣に対し、記者会見とは思えない乱暴な言葉が一方的に集中砲火のように浴びせられたわけです。 デジャブ感、記者会見におけるこのようなマスメディアの醜態を私たちは何度見せられてきたでしょうか。 すでに件はネットでさまざまな論争を呼んでいますが、私はメディア論的視点で、日のマスメディアが構造的に抱える問題点のひとつの醜い表出として件を取り上げたいのです。 日のマスメディアが権力に対して構造的にチキン(臆病)であるのは、欧米では禁止されたり制限されているクロスオーナーシップの弊害により、この国のマスメディアがメディア相互の監視チェック体制を持っていないことに由来します。 この国では新聞はTVを批判できないし、TVは新聞

    日本マスメディアは醜い「打落水狗」のルサンチマン - 木走日記
  • 既存メディアの現状を考える(2) 記者クラブ神話  - 山川草一郎ブログ

    既存の産業ジャーナリズムの在り方に対して、インターネットに限らず、世間で強い批判を浴びているのが「記者クラブ制度」だろう。ただ、そうした批判の中には事実誤認に基づくものや、誇張されたものが少なからず含まれている気がする。 メディアリテラシー(情報を主体的に読み解く能力)の発達に伴い、国民がメディアを批判的な目で見る習慣がついたことは歓迎すべきことだが、こと雑誌などに流布する「記者クラブ神話」に関しては、ほとんど無批判に受け入れられているのが現状のようだ。記者クラブの何が問題で、どこを変えるべきなのか、もう一度冷静に考え直してみたい。 ◇誇張された「馴れ合い」 そもそも記者クラブ神話は、メディア企業を辞めた記者OBたちの昔話として始まった。最初は「俺達の頃は一日中、記者クラブでマージャン卓を囲んでたもんだ」といった他愛もない自慢話がほとんどだった。 取材もしないでゴロゴロしているように見せか

    既存メディアの現状を考える(2) 記者クラブ神話  - 山川草一郎ブログ
  • 米国の義務教育で科学がどのように語られているか

    栗太@kuri_kuritaのツイートをまとめました。以下のツイートが、このまとめを象徴していると思います。 “ニセ科学批判者”批判をする人たちが良く言う、「科学で何でも分かると思うのは傲慢」「科学では分からないこともある」という類いの批判は、アメリカの義務教育で教えられている程度の「科学とは何か、何でないか」と比べるだけでも、まったくトンチンカンな言いがかりだということがわかる。

    米国の義務教育で科学がどのように語られているか
    kaos2009
    kaos2009 2011/09/08
    「って話にはするなよ、と」
  • 仙台ジャズフェスで反原発デモをしようとしている皆さんへ - 杜の里から

    (2012/7/21 注記) (これは2011年に書かれたエントリーです。 2012年現在のものではありません。) 昨日友人の日記経由で初めて知ったのですが、今年ようやく開催の運びとなった「第21回定禅寺ストリートジャズフェスティバル(通称JAZZFES)」で、反原発デモが行われるとの事です。 デモを計画しているのは以下の2グループ。 「No Nukes Try As Long」(サイトはこちら) と「9/11 SENDAI」(→こちら)。 折りしも今年の9月11日は、あの「9・11テロ」から10年、東日大震災からちょうど半年という節目にもあたり、この日に何かやりたいという気持ちはまあ分からないではありません。 準備期間も2ヶ月前からJAZZFES実行委員会とも打ち合わせを行って了承を得たとの事ですが、主催者の方はそもそも、反原発デモをこの日にぶつけるという事になんの疑問も湧かなかったの

    仙台ジャズフェスで反原発デモをしようとしている皆さんへ - 杜の里から
    kaos2009
    kaos2009 2011/09/07
    いつやったとしても似たような苦情はでてそう
  • Tokyo Life: 「絶対安全」の空気と戦う。

    以前、生きている以上各種のリスクは不可避なんだし、リスクと賢く付き合って行くしかないんだよ、っていう記事を書いたんですが(「絶対に」安全、なんてないのさ。)、相変わらずゼロ・リスクを求めるヒステリックな声が席巻している件。 なんて書くと、「安全厨」だのなんだのって批判を受けそうなのですが、幸い私のブログは読者が少ないのでまあいい。それでも、上記の記事は@sasakitoshinao氏にリツイートされたり、ガジェット通信経由でそこここに転載されたりしたので、それなりに読んだ人の反応を見ることがありました。意外と私の記事に賛意を示してくれる人が多くて安堵したんですが、やはり5件か10件にひとつくらい、ゼロ・リスクの主張に通じる議論にならない議論をふっかけるコメントもありましたよ。 さてそれで。 この「絶対安全」を求める空気なんですけど、「合理的に考えよう」「リスクと賢く付き合おう」と述べただけ