タグ

特撮とinterviewに関するkoyhogeのブックマーク (25)

  • 『シン・仮面ライダー』は実験、あるいは"事件"。池松壮亮と森山未來が語る、こだわり抜いた撮影現場の裏側|Pen Online

    『シン・仮面ライダー』は実験、あるいは"事件"。池松壮亮と森山未來が語る、こだわり抜いた撮影現場の裏側 Culture 映画 特集『シン・仮面ライダー徹底研究』 2023.05.13 文:SYO 左:森山未來●1984年生まれ、兵庫県出身。「関係値から立ち上がる身体的表現」を求めて、領域横断的に国内外で活動を展開。以降、俳優として、これまでに映画賞を多数受賞。ダンサーとして、第10回日ダンスフォーラム賞受賞。 6月30日より映画『山女』が公開予定。右:池松壮亮●1990年、福岡県生まれ。2003年『ラストサムライ』で映画デビュー。以降『夜空はいつでも最高密度の青色だ』『宮から君へ』ほか、数々の作品で俳優賞に輝く。映画『白鍵と黒鍵の間に』『愛にイナズマ』が今秋公開を控える。 【サイン入りポスタープレゼント】 池松壮亮さんと森山未來さん両名のサインが入った「Pen × シン・仮面ライダー

    『シン・仮面ライダー』は実験、あるいは"事件"。池松壮亮と森山未來が語る、こだわり抜いた撮影現場の裏側|Pen Online
    koyhoge
    koyhoge 2023/05/14
    役者も作品世界を創るスタッフとして、庵野監督の求めるその場の偶然性を十分に理解してそれに応えていたことが分かる。
  • 樋口真嗣が明かすアイディアスケッチ集『特撮野帳』メイキング秘話 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

    『シン・ゴジラ』『シン・ウルトラマン』などを手がけた映画監督/特技監督・樋口真嗣の映像イメージ・アイディアを書き溜めたスケッチが、書籍「樋口真嗣特撮野帳 ‐映像プラン・スケッチ-」(パイ インターナショナル)としてまとめられた。 サブタイトルどおり、書には『シン・ゴジラ』『巨神兵東京に現わる』『西遊記』『シン・ウルトラマン』『進撃の巨人』2部作の5作品制作時に描かれた映像プラン・スケッチをふんだんに掲載。さらに文はフルカラー640ページ、新書判変型というこれまでの特撮系書籍とは一線を画した装丁も大きな注目ポイントとなっている。 破格の一冊はいかにして生まれたのか、またそこに込められた思いは何か。著者である樋口監督と書の編集を担当した木川明彦さん(ジェネット)にお話をうかがった。 ――これまでも樋口さんのスケッチ類は一部書籍に掲載されてしましたが、今回このような形でまとめられた経緯をお

    樋口真嗣が明かすアイディアスケッチ集『特撮野帳』メイキング秘話 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
    koyhoge
    koyhoge 2023/01/25
    特撮野帳に関する樋口真嗣氏インタビュー。これはすごい本だと思うわけですよ。
  • もう1つのシン・ウルトラマン。『シン・ウルトラファイト』はフルCG禍威獣だから撮れた

    シン・ウルトラマン』で監督を務めた樋口真嗣氏。スピンオフ作品にあたる『シン・ウルトラファイト』では監修も務める。 撮影:伊藤圭 樋口真嗣監督・庵野秀明脚による大ヒット上映中の『シン・ウルトラマン』。 従来のウルトラマン映画の常識を塗り替え、興行収入は6月27日時点の発表で40億円を突破した。 シン・ウルトラマンは、シン・ゴジラでタッグを組んだ樋口真嗣氏と庵野秀明氏が、再び製作をともにしたことで注目された作品だ。 ウルトラマンや怪獣(劇中では禍威獣と表現される)を当時の雰囲気を残したリアルな3DCGで描きつつ、現代的に解釈した新時代のウルトラマン映画として高い注目を集めている。 実は、3DCGの映像表現を最大限生かしたスピンオフ作品「シン・ウルトラファイト」の公開がはじまっており、SNSを中心に熱狂的なファンの間で話題になっている。

    もう1つのシン・ウルトラマン。『シン・ウルトラファイト』はフルCG禍威獣だから撮れた
    koyhoge
    koyhoge 2022/06/29
    基本NGなしのモーションキャプチャーでUEレンダリング。異様に生々しさがあったw 良いインタビューだなと思ったら shi3z さんじゃないですかコレ。
  • 映画『シン・ウルトラマン』 | 編集でVFXと連携し映画制作の中心的役割を果たしたAdobe Premiere Pro

    映画シン・ウルトラマン』 | VFXと連携し映画制作の中心的役割を果たしたAdobe Premiere Pro Ⓒ2022シン・ウルトラマン」製作委員会 ©️円谷プロ 『シン・ゴジラ』の製作陣が再結集したエンターテインメント超大作『シン・ウルトラマン』が公開され、大ヒットを記録しています。企画・脚の庵野秀明氏も編集を担当し、その編集作業を担う中心的なソフトウェアとしてAdobe Premiere Proが採用されました。 編集期間はコロナ禍によってポストプロダクション自体が停滞したことも含め、約2年半の長期間に及びました。その間には編集作業の分担が行われた期間もありウルトラマンと禍威獣との対戦シーン(以下、バトルパート)等を樋口監督がPremiere Proを自らの手で駆使して編集することもありました。そして、このどの期間においてもPremiere Proは編集作業の中心で稼働してき

    映画『シン・ウルトラマン』 | 編集でVFXと連携し映画制作の中心的役割を果たしたAdobe Premiere Pro
    koyhoge
    koyhoge 2022/06/09
    Premiere Proにフォーカスしたシン・ウルトラマン制作のインタビュー。Adobeが映画制作の記事を上げるのカラー作品ばかりだけど、それだけ挑戦的に新しいことをやってるんだろうな。
  • スーパー戦隊・仮面ライダー…カナダ発SFスプラッター『サイコ・ゴアマン』監督の熱い特撮愛|シネマトゥデイ

    いけない物を観たような、懐かしいあの頃を思い出す『サイコ・ゴアマン』 - (C)2020Crazy Ball Inc. 地球で封印から目覚めた凶悪な宇宙人と宇宙怪人たちによる血みどろのバトルを、エキセントリックな家族ドラマを交えて描くカナダ発のSFスプラッター『サイコ・ゴアマン』(通称:PG)を手掛けたスティーヴン・コスタンスキ監督が、日の特撮作品をはじめ、作に込めたオマージュについて語った。 【動画】日曜の朝を思い出す!?『サイコ・ゴアマン』日版予告編 クレイジーで怖いもの知らずな女子小学生に操られ、“サイコ・ゴアマン”と名付けられた残虐宇宙人が、子供のおもちゃになりながら、宇宙怪人たちと血しぶき飛び散るバトルを繰り広げる作。ラバースーツのクリーチャーたちが地方都市の片隅で戦う姿は、懐かしの特撮テイストが満載。監督・脚・製作・編集を務めたコスタンスキは、カナダの映像集団アストロ

    スーパー戦隊・仮面ライダー…カナダ発SFスプラッター『サイコ・ゴアマン』監督の熱い特撮愛|シネマトゥデイ
    koyhoge
    koyhoge 2021/07/30
    予告編の画面からも感じられたが、監督が割とガチな特撮オタクだったw 当然観に行きますよ。
  • バンダイ・山科 誠伝 前編 キャラクター商品という“魔物”への賭け 「ビデオゲームの語り部たち」:第22部

    バンダイ・山科 誠伝 前編 キャラクター商品という“魔物”への賭け 「ビデオゲームの語り部たち」:第22部 ライター:黒川文雄 カメラマン:佐々木秀二 商業的に成功した最初のゲームと言われる「PONG」の誕生から約50年が過ぎようとしている。市場は巨大になり,毎年多くの新規参入や倒産,買収,合併が繰り返されて,企業の顔ぶれは変わり続けてきた。 4Gamer読者ならご存じのように,バンダイナムコエンターテインメントも,バンダイとナムコの経営統合によって生まれた企業であり,母体となる両社はかつて,ゲーム市場でしのぎを削っていた。 ナムコはこの連載でも何度か取り上げているが,筆者はぜひバンダイも取材したいと考えていた。バンダイは1980年ごろから事業の多角化を進め,映像事業やゲーム事業に進出した。それが総合エンターテイメント企業としてのバンダイナムコグループにつながっていると感じる。 幸運にもそ

    バンダイ・山科 誠伝 前編 キャラクター商品という“魔物”への賭け 「ビデオゲームの語り部たち」:第22部
    koyhoge
    koyhoge 2021/07/16
    バンダイ黎明期に関するインタビュー。キャラクタービジネスが駄目になる危機感を常に抱えながら、あれだけのビジネスを展開するのがすげえな。
  • 金子修介監督、平成ガメラ三部作を語る!令和ガメラにも「やる気十分」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

    2020年は『ガメラ』生誕55周年のメモリアル・イヤー。4Kで修復された平成版第1作『ガメラ 大怪獣空中決戦』のドルビーシネマでの劇場公開があり、2021年1月29日には同作のUltra HD Blu-ray発売、さらに2月11日には『ガメラ2 レギオン襲来』4K HDR版もドルビーシネマで上映されることが決定し、多くの『ガメラ』ファンや怪獣特撮映画ファンが喜びの声を上げている。そこで平成三部作を監督した金子修介監督に当時の制作の裏側や令和版『ガメラ』の可能性など、シリーズの過去、現在、未来を存分に語ってもらった。これまで表に出ることのなかった真実も明らかになる! 【写真を見る】「同じ名前だから」と大映がダイエーに提携を持ち掛け、福岡ドームで撮影することに『ガメラ 大怪獣空中決戦』[c]KADOKAWAテレビ 博報堂DYメディアパートナーズ/1995 「生物的にありえない“回転ジェッ

    金子修介監督、平成ガメラ三部作を語る!令和ガメラにも「やる気十分」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
    koyhoge
    koyhoge 2021/01/28
    G3は綺麗に終わったと自分では思ってたんだけど、興収が目標に届かずシリーズ打ち切りに近かったのか。
  • 「ミニプラ、予約開始と同時にポチりました」『ウルトラマンZ』バコさんがプラモデル「ミニプラ 特空機1号セブンガー」について語る! | 電撃ホビーウェブ

    「ミニプラ、予約開始と同時にポチりました」『ウルトラマンZ』バコさんがプラモデル「ミニプラ 特空機1号セブンガー」について語る! 『ウルトラマンZ』の「特空機1号セブンガー」をプラモデル化した「ミニプラ 特空機1号セブンガー」が予約受付中! 予約受付は2020年12月9日(水)23時までと締切間近です。 ここでは、「ミニプラ 特空機1号セブンガー」の魅力について、『ウルトラマンZ』の作品内でセブンガーの整備を担当し、「バコさん」の愛称で親しまれている、イナバ コジロー役の橋爪 淳さんにお話を伺いました! 作品やキャラクターなどについても語っていただいており、『ウルトラマンZ』ファン必見の内容になっています! 『ウルトラマンZ』での裏話など ――『ウルトラマンZ』にご参加される経緯などを教えていただけますか? はじめはマネージャーさんから「今度ウルトラマンやるかもしれないよ」と伺いました。「

    「ミニプラ、予約開始と同時にポチりました」『ウルトラマンZ』バコさんがプラモデル「ミニプラ 特空機1号セブンガー」について語る! | 電撃ホビーウェブ
    koyhoge
    koyhoge 2020/12/08
    バコさんインタビュー。ウルトラ直撃世代かー。
  • 映画『がんばれいわ!!ロボコン』汁なしタンタンメン役・鈴村健一インタビュー | アニメイトタイムズ

    映画『がんばれいわ!!ロボコン』汁なしタンタンメン役・鈴村健一さんインタビュー|特撮を愛する鈴村さんならではの見解は必見! 石ノ森章太郎さん原作&昭和の東映特撮の歴史を彩った人気作の1つといえば『ロボコン』シリーズ。『がんばれ!!ロボコン』は、特撮作品としては2年半118話に渡る長期シリーズになり、平成版の『燃えろ!!ロボコン』も制作されるなど、今も多くの人に愛されている作品です。 そのシリーズ最新作『がんばれいわ!!ロボコン』が映画として7月31日より全国公開中です。人助けのために中華料理店にやってきたロボコンが居候先の伊東家の人々を巻き込みながらトラブル解決のために奮闘する実写コメディ作品です。 今作には、声優界でも大の特撮フリークとして知られる鈴村健一さんも参加。なんと汁なしタンタンメンを演じるということで話題になっています。鈴村さんに『ロボコン』シリーズについて、そして今作の魅力な

    映画『がんばれいわ!!ロボコン』汁なしタンタンメン役・鈴村健一インタビュー | アニメイトタイムズ
    koyhoge
    koyhoge 2020/08/15
    アニメージュ+の時よりもかなり一般向けになった、汁なしタンタンメン役鈴村健一さんのインタビュー。
  • マニアの方、期待を裏切りません! 『がんばれいわ!!ロボコン』 鈴村健一インタビュー | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

    2020.08.03 マニアの方、期待を裏切りません! 『がんばれいわ!!ロボコン』 鈴村健一インタビュー 7月31日(金)に全国公開された『がんばれいわ!!ロボコン ウララ〜!恋する汁なしタンタンメン‼の巻』。監督が石田秀範、脚が浦沢義雄と聞いて、東映特撮ファンは期待が高まっている! では出演者で大の東映特撮ファンである鈴村健一さんに作品の見どころ、鈴村さん演じる “汁なしタンタンメン” についてうかがった。 間違いなく不条理であのテイストだぞ ――『がんばれいわ!!ロボコン』への出演はオーディションで決定したと、ラジオ番組「東映公認 鈴村健一・神谷浩史の仮面ラジレンジャー」でおっしゃっていましたね。「すごいオーディションテープができた」とのことでしたが、どんなパターンでどんなセリフをおっしゃっていたのでしょうか。 鈴村 まず、「ロボコンのオーディションです」と聞いた後に「汁なしタンタ

    マニアの方、期待を裏切りません! 『がんばれいわ!!ロボコン』 鈴村健一インタビュー | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
    koyhoge
    koyhoge 2020/08/04
    『声優業界広しといえど、「汁なしタンタンメンです」と役名を言われたときに、「これは浦沢(義雄)さんのホンだ。(略)」ということが一瞬でわかるのは、僕か神谷くんか稲田徹さん、関智一さんだけな気がします。』
  • 【ネタバレ】『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』 芹沢博士の◯◯の意味、ラストシーン解説 ─ マイケル・ドハティ監督インタビュー | THE RIVER

    【ネタバレ】『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』 芹沢博士の◯◯の意味、ラストシーン解説 ─ マイケル・ドハティ監督インタビュー © 2019 Legendary and Warner Bros. Pictures. All Rights Reserved. ハリウッド版『ゴジラ』シリーズの最新作、映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』は、ゴジラ映画・怪獣映画の大ファンであるマイケル・ドハティ監督の思いがこれでもかと詰め込まれた一だ。ゴジラ、モスラ、ラドン、キングギドラという東宝怪獣映画の至宝が“史上最強の怪獣バトル”を繰り広げる作は、ストーリーにもドハティ監督のこだわりが詰まっている。 THE RIVERでは、作の公開にあたって来日したドハティ監督に、ストーリーのキーポイントについて直接語ってもらった。もちろん重大なネタバレが多分に含まれているので、未見の方はまず劇場へ足を運

    【ネタバレ】『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』 芹沢博士の◯◯の意味、ラストシーン解説 ─ マイケル・ドハティ監督インタビュー | THE RIVER
    koyhoge
    koyhoge 2019/06/05
    本作のゴジラが、畏怖すべき自然ではなく崇めるべき神であることがよくわかるインタビュー。実は日本ではなかなかなし得ない視点じゃないかな。
  • 『仮面ライダージオウ』白倉伸一郎Pが振り返る『ジオウ』序盤展開のこだわりと、映画に込めた「ファンへの感謝」

    インタビュー 『仮面ライダージオウ』白倉伸一郎Pが振り返る『ジオウ』序盤展開のこだわりと、映画に込めた「ファンへの感謝」 平成仮面ライダーシリーズの20作目を記念した連続テレビドラマ『仮面ライダージオウ』は、歴代の「レジェンド」平成仮面ライダーの"力"を受け継ぎ、50年後の未来で「最低最悪の魔王」オーマジオウになる運命を知らされた仮面ライダージオウ/常磐ソウゴ(演:奥野壮)が、自らの運命に立ち向かい、人々の平和を守る「最高最善の魔王」になるべく奮闘する物語である。 これまで"過去"の時代でレジェンド仮面ライダーたちと遭遇してきたソウゴだったが、2019年1月6日に放送された第17話「ハッピーニューウォズ2019」からは、預言者ウォズ(演:渡邊圭祐)と同じ顔かたちをした「もうひとりのウォズ」が変身した「仮面ライダーウォズ」や、まだ見ぬ"未来"の仮面ライダーである「仮面ライダーシノビ」といった

    『仮面ライダージオウ』白倉伸一郎Pが振り返る『ジオウ』序盤展開のこだわりと、映画に込めた「ファンへの感謝」
    koyhoge
    koyhoge 2019/01/09
    ジオウの展開は本当によく考えられていて、パターンの裏を常に突いてくるような感じがとても面白い。
  • 『仮面ライダーアマゾンズ』石田監督「心に熱いものを持つ者たち」役者陣を絶賛

    5月19日に公開初日を迎えた映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』の舞台あいさつが東京・丸の内TOEIにて行なわれ、石田秀範監督と主演の藤田富、谷口賢志をはじめとする主要キャスト陣が登壇した。 上段左から、田邉和也、俊藤光利、宮原華音、国府田聖那、勝也、石田秀範監督、下段左から、姜暢雄、谷口賢志、藤田富、神尾佑 作は、Amazonプライム・ビデオのオリジナルドラマシリーズとして製作・配信された『仮面ライダーアマゾンズ Season1』(2016年/全13話)、『仮面ライダーアマゾンズ Season2』(2017年/全13話)の好評を受けて作られた、シリーズ初の劇場版。 タンパク質を求めて人間の肉をらう危険な人工生物「アマゾン」が大量に潜伏する世界で、立場や主張の異なる2人の仮面ライダー(アマゾンオメガ、アマゾンアルファ)が対立しながら、凶暴なアマゾンとの激しい戦

    『仮面ライダーアマゾンズ』石田監督「心に熱いものを持つ者たち」役者陣を絶賛
    koyhoge
    koyhoge 2018/05/24
    なんだろうこの完璧に力の入った舞台挨拶レポートは?w
  • 昭和20年の広島を描いた映画「この世界の片隅に」片渕須直監督インタビュー この世界に生きる、人の心の力とは? | ウルトラJ l ULTRA ALLIANCE JAPAN - ウルトラJ l ULTRA ALLIANCE JAPAN<

    昭和20年の広島を描いた映画「この世界の片隅に」片渕須直監督インタビュー この世界に生きる、人の心の力とは? | ウルトラJ l ULTRA ALLIANCE JAPAN 大ヒット上映中のアニメーション映画「この世界の片隅に」。絵を描くことが好きな主人公・すず(声を演じるのは、のんさん)が、戦時中の広島県・呉市へとお嫁にやって来て日々の暮らしを営む様を丁寧に描く作。「アリーテ姫」「マイマイ新子と千年の魔法」などを手がけた片渕須直監督が、当時の広島の街並みを考証を重ねて再現し、アニメーションという表現でタイトル通り、世界を作り上げています。ウルトラJでは、いま国内外から注目される、広島県を舞台にした作品の魅力を伝えるべく、ライターのウインダム山田が伺った監督のインタビュー記事をお届けします! ■アニメ史・特撮史とともに育った監督の思い出の作品とは? ――日片渕監督にお会いするうえで、お見

    昭和20年の広島を描いた映画「この世界の片隅に」片渕須直監督インタビュー この世界に生きる、人の心の力とは? | ウルトラJ l ULTRA ALLIANCE JAPAN - ウルトラJ l ULTRA ALLIANCE JAPAN<
    koyhoge
    koyhoge 2016/11/16
    「僕の父親が岸田森さんんと友だちだったんです。というよりは、岸田家に下宿していたんです。」「この世界」のプロモーションで片渕監督のこれまで語られなかった属性が次々明らかになっていくw
  • 庵野秀明、エヴァからゴジラへ創造の裏側4~シン・ゴジラを作った男たち -音楽制作編:『シン・ゴジラ』レア資料公開!|シネマトゥデイ

    東宝製作による約12年ぶりの日版『ゴジラ』シリーズ最新作にして、大ヒットアニメ「エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明が脚・総監督を務めた『シン・ゴジラ』。特撮ファンはもちろん、多くの「エヴァ」ファンからも注目を浴びる話題作に、庵野総監督はどう立ち向かったのか。数々の資料写真や庵野総監督を支えた盟友たちの証言を追いながら、『シン・ゴジラ』の裏側を探っていきます。(取材・文:入倉功一) ■鷺巣詩郎(『シン・ゴジラ』劇伴) 鷺巣詩郎氏 アニメ「ふしぎの海のナディア」「新世紀エヴァンゲリオン」において、庵野総監督と共に数々の名シーンを観客の記憶に刻み続けてきた作曲家・鷺巣詩郎。『ゴジラ』という、日のエンターテインメントを代表する作品に挑む庵野総監督が、再び鷺巣に協力を求めたのは、必然だったと言える。 「庵野総監督から『ゴジラ』のお話があったのは、2015年1月1日の午前中、まさに元旦でした。

    庵野秀明、エヴァからゴジラへ創造の裏側4~シン・ゴジラを作った男たち -音楽制作編:『シン・ゴジラ』レア資料公開!|シネマトゥデイ
    koyhoge
    koyhoge 2016/07/30
    「鷺巣の父は映像制作会社ピー・プロダクションの創業者・うしおそうじ」えーつ、何そのトリビア。
  • 対照的な2人のウルトラマン 沖縄出身の脚本家・上原正三さんが挑んだタブー | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄出身の脚家、故金城哲夫さんが「ウルトラマン」を誕生させてからちょうど50年。特撮の円谷プロで1歳下の金城さんと苦楽を共にした後フリーになり、ウルトラヒーローシリーズ3作目「帰ってきたウルトラマン」を手掛けたのが、同郷の上原正三さん(79)だ。 2人のウルトラマンは対照的。金城さんが近未来のファンタジーとして描いたのに対し、「帰ってきたウルトラマン」は放送時の、1971年の東京が舞台。スモッグの空や工場地帯、ヘドロの海が戦いの場になり、時に怪獣よりも恐ろしい人間の心の闇もテーマになった。 特撮界に多大な足跡を残した上原さん。ウルトラマンと並ぶ特撮ヒーロー、仮面ライダーの誕生にも関わったというから驚きだ。米軍占領下の沖縄から上京し脚家になるまでのいきさつや、ウルトラシリーズ屈指の異色作「怪獣使いと少年」に込めた願い、故郷・沖縄への思いまで、語ってもらった。(聞き手・磯野直) ■疎開船と

    対照的な2人のウルトラマン 沖縄出身の脚本家・上原正三さんが挑んだタブー | 沖縄タイムス+プラス
    koyhoge
    koyhoge 2016/03/27
    金城哲夫と上原正三は、様々な作品を通じて多くの人に影響を与えてるよなぁ。自分もその一人。
  • 新『ゴジラ』監督が世界で初めて語った超マル秘裏話!|シネマトゥデイ

    「みんな気付くと思って撮ったのですが(笑)」と超マル秘裏話を明かしたギャレス・エドワーズ監督 公開初週の全国映画動員ランキングで見事1位に輝いた映画GODZILLA ゴジラ』のギャレス・エドワーズ監督が、製作過程を振り返りながら、映画公開後だから明かせる裏話を語った。エドワーズ監督の告白を受けて、自らの目で確かめたいという意欲が湧くかもしれない。 あなたは気付けるか?映画GODZILLA ゴジラ』予告編 低予算で製作した『モンスターズ/地球外生命体』1作のみの実績で大作の監督に抜てきされたエドワーズ監督。ゴジラ映画化の企画があることは知っていたが、自分の前には300人ほどの候補者がいて、ジェームズ・キャメロン監督やスティーヴン・スピルバーグ監督といったビッグネームがメガホンを取ると当然のように思っていたという。実際にオファーが来たときは「まず、最初に『F』ワードを言ってしまいました」と

    新『ゴジラ』監督が世界で初めて語った超マル秘裏話!|シネマトゥデイ
    koyhoge
    koyhoge 2014/08/02
    「主人公は劇中で銃・兵器を使っていないんです。手に持ってはいるけど、発射はしていない。発射した人はみんな死ぬ。発射しなかった人だけが生き残るんです。」いやでも銃を撃ってない人もたくさん死んでるしなw
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    koyhoge
    koyhoge 2014/03/13
    社会的側面からキングギドラを語る。当たった部分が内部からはじけ飛ぶ引力光線の描写が衝撃的だった。
  • しょこたん、念願の特撮&コスプレで映画初主演「生きてて良かった!」 : 映画ニュース - 映画.com

    「ヌイグルマーZ」で映画初主演を果たす中川翔子[映画.com ニュース] タレントの中川翔子が映画初主演を務める「ヌイグルマーZ」の撮影現場がこのほど、千葉・長生郡で報道陣に公開された。井口昇監督の熱い指揮のもと、中川と共演の武田梨奈が40人を超えるゾンビとの鬼気迫るアクションシーンに臨んだ。 原作は、ミュージシャン・大槻ケンヂ率いるバンド「特撮」の楽曲「戦え!ヌイグルマー」。中川演じる冴えないロリータファッションの少女・鮎川夢子、通称“ダメ子”が、ピンクのテディベア・ブースケと合体することにより「ヌイグルマー」へと変身し、ゾンビを使って世界征服を目論む悪党タケシらと激闘を繰り広げる特撮コメディ。 特撮やコスプレ好きの中川にとって、念願成就での映画初主演となる。「毎日楽し過ぎて、うれし過ぎて、高まり過ぎて、たぎり過ぎて、生きてて良かった! 強く願い続ければ夢ってかなうんだって、魂が成仏しち

    しょこたん、念願の特撮&コスプレで映画初主演「生きてて良かった!」 : 映画ニュース - 映画.com
    koyhoge
    koyhoge 2013/04/18
    それが本当に好きな人にはそういう仕事はなかなか来ないものなのかなと思った。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP