タグ

blockchainに関するkoyhogeのブックマーク (13)

  • 【山本一郎】無知を騙す仕組みになっちゃった「NFTゲーム」界隈の行方

    【山一郎】無知を騙す仕組みになっちゃった「NFTゲーム」界隈の行方 ライター:山一郎 昔からあることですが,それっぽいバズワードをまぶしておくと,会社の偉い人が「最先端の物事に乗り遅れるな」とばかりに見事に騙されて,部下が総萎えになりながらも巨額投資を巻き上げられたり,大事故を起こしたりする事例って多いじゃないですか。 最近だとその最たるものが「NFTゲーム」なわけです。 ついぞ先日も,宇宙へ跳んだおカネ配りおじさんと上場ゴール事件の人が黄金タッグを組んで,派手に打ち上げていたNFTゲーム「キャプテン翼 -RIVALS-」で,結構なやらかし事案が発生しました。来の挙動制限を超える出金ができてしまう,“出金貫通”なる事故です。 ローンチ直後にちょっと躓いた「キャプテン翼 -RIVALS-」。さまざまに修正を加えながら,現在も絶賛運営中 キャプテン翼 -RIVALS- 公式サイト しかし

    【山本一郎】無知を騙す仕組みになっちゃった「NFTゲーム」界隈の行方
    koyhoge
    koyhoge 2023/01/28
    ブロックチェーンの応用アプリをETHが必死に考えた結果様々なWeb3技術が生まれたわけだけど、それ運営元の信頼が必須ならサーバで一元管理でいいよねみたいのばかり。
  • Dfinityが目指す15個の目的を理解する | Internet Computer, ICP - BioErrorLog Tech Blog

    Dfinity / Internet Computerが目指している15個の目的をまとめます。 はじめに Dfinityが目指す15個の目的 公共財として成長し続けるネットワーク効果 インターネットそのものに匹敵する可用性 デフォルトでセキュアかつプライバシーを保つ仕組み システムの複雑性とスケール問題の解決 インターネットの"エッジ"で動くウェブスピードのブロックチェーン ブロックチェーンシステムからの厄介な仲介者の排除 ブロックチェーンシステム特有のユーザビリティ問題の解決 自律的な進化を実現するガバナンスシステム トークンガバナンスによる“Open Internet Service”の実現 プラットフォームリスクの無いトラストレスなエコシステム 世界中で均等な成功機会の提供 独占型Big Techに打ち勝つオープンなインターネットの構築 計算リソースを利用したステーブルな価値 汎用仮

    Dfinityが目指す15個の目的を理解する | Internet Computer, ICP - BioErrorLog Tech Blog
    koyhoge
    koyhoge 2022/04/09
    セキュアでスケーラブルな統一分散環境を作る試み。仕組みとしては面白そう。
  • 【和訳】New York Times 『プログラマーと独裁者』

    New York Timesが"The Coder and the Dictator"という、ベネズエラ政府による仮想通貨ペトロの開発を担当したベネズエラ国内の仮想通貨ベンチャーの社長視点で語られる、ペトロ開発の経緯に関する非常にスリリングで小説のような記事があったので、翻訳してみました。 主役の若者が、仮想通貨をベネズエラ政府のような圧制に対する切り札として捉えつつ、ペトロの開発を依頼され、「最終的に国民が政府の管理を逃れる方法になれば」と専門性を活かして政府の意図しないものができるようプロジェクトの舵を取ろうとするも、マフィアのようなベネズエラ政府にプロジェクトが乗っ取られていき、最終的には政権に協力してしまった形になるというドラマです。 大変長いですが、お暇なときに読み進めていただければ幸いです。 ガブリエル・ヒメネスはベネズエラのトップに居座るニコラス・マドゥロを毛嫌いしていた。そ

    【和訳】New York Times 『プログラマーと独裁者』
    koyhoge
    koyhoge 2020/06/07
    独裁者の権力維持のために先端技術が利用される事例。国家の色がついた暗号通貨は、その国の通貨と何ら変わりはない。
  • 【星暁雄のブロックチェーン界隈見て歩き】金融庁はブロックチェーンに貢献できるか

    【星暁雄のブロックチェーン界隈見て歩き】金融庁はブロックチェーンに貢献できるか
    koyhoge
    koyhoge 2020/03/31
    日本の金融庁がブロックチェーンガバナンス団体にコミット。「BGIN創設メンバーの1人である慶應義塾大学大学院の鈴木茂哉氏」しげやさんはこっち方面の人になったのか。
  • ブロックチェーンが日本の観光産業を加速する | Mugendai(無限大)

    Sponsor Content Presented By ※日IBM社外からの寄稿や発言内容は、必ずしも同社の見解を表明しているわけではありません。 日の成長戦略として観光立国が唱えられて久しい。2017年には新たな「観光立国推進基計画」も閣議決定された。計画では、拡大する世界の観光需要を取り込み、世界の人々が訪れたくなる「観光先進国・日」への飛躍を図るとしている。 しかし、外国人旅行者4000万人の受け皿としてわが国の態勢は十分に整っているのだろうか。 今、世界ではインターネットに次ぐ基盤技術「ブロックチェーン」を観光産業に応用する動きが始まっている。ところが日での動きは鈍く、危機感をつのらせる人がいる。ホテル業、観光業で多くの実績を持つ元ホテルオークラ常務で、NPO法人観光情報流通機構理事長の石原直氏だ。 「かつて対応を誤ったインターネットの二の舞いにならないためにも、今から

    ブロックチェーンが日本の観光産業を加速する | Mugendai(無限大)
    koyhoge
    koyhoge 2018/12/04
    観光業にブロックチェーンを取り入れようとしている人。ブロックチェーンに理想を重ね合わせて過大評価しすぎていないかと心配になるw
  • アニメ制作を仮想通貨で支援する「トワイライトコイン」発行計画、クラウドファンディング方式へ転換

    アニメ監督の山寛氏が率いる製作スタジオTwilight Studio(トワイライトスタジオ)がアニメ制作用の仮想通貨「トワイライトコイン」を使ったICOプロジェクトの概要を発表。当初はトワイライトコインを購入することでアニメ製作を支援する形を想定していたが、クラウドファンディング型の仕組みに切り替える。 アニメ監督の山寛氏が率いる制作スタジオTwilight Studio(トワイライトスタジオ)は6月22日、1月に発表したアニメ制作用の仮想通貨「トワイライトコイン」を使ったICO(Initial Coin Offering:新規コイン発行)プロジェクトの概要を発表した。当初は支援者にトワイライトコインを販売してアニメの製作資金を調達する計画だったが、方式を変更。3つのトークンを発行し、二次利用権などの著作権管理も行うという。 Ethereumのブロックチェーン上で動くアプリケーションと

    アニメ制作を仮想通貨で支援する「トワイライトコイン」発行計画、クラウドファンディング方式へ転換
    koyhoge
    koyhoge 2018/06/22
    二次利用権SUTの下りがちょっとよく分からない。ホワイトペーパー待ちかな?
  • 米音楽祭、ブロックチェーン技術でチケット転売阻止へ

    野外音楽フェスティバルに集まった人々(2015年6月26日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Thomas SAMSON 【6月22日 AFP】米国で秋に開催される音楽祭で、ブロックチェーン技術が初めて活用される──チケット転売問題などに対処するための導入だ。 ブロックチェーンが導入されるのは、10月20日に米サンフランシスコのシビックセンター・プラザ(Civic Center Plaza)で開催されるアワー・ミュージックフェスティバル「OUR Music Festival(OMF)」。電子音楽アーティストのゼッド(Zedd)も出演する。 「ブロック」と呼ばれるデータの塊をオンラインの台帳に一定時間ごとに移して連結させるブロックチェーン技術は、医療記録や銀行取引、そしてビットコイン(Bitcoin)などの仮想通貨を支える技術として、その使用が拡大している。 同音楽祭では、モバイ

    米音楽祭、ブロックチェーン技術でチケット転売阻止へ
    koyhoge
    koyhoge 2018/06/22
    技術的にどうやって実現するかは書かれていない。チケットの正当性を入場時に確認するんだろうか。
  • NEC、毎秒10万件超の取引を可能にするブロックチェーン技術を開発

    koyhoge
    koyhoge 2018/02/15
    特定企業による限定クラスタを想定しているんだろうか? ノードが更に増えた場合にどのくらい性能劣化するんだろう。
  • 反対派を動かした、ビットコイン流ストライキ

    2017年7月から8月にかけて、ビットコインの分裂騒動が世間を騒がせた。ブロックチェーンの元を襲った容易ならざる出来事だけに、技術の応用を検討する関係者にとって見過ごせない事案である。利害の異なる勢力は、どのような意図から、どのような手段を繰り出したのか。一連の出来事が残した教訓は何か。いまだに残る対立関係は、さらなる騒動を引き起こすのか。仮想通貨技術動向に詳しいITジャーナリストの星暁雄氏が、わかりにくい事態の経緯を解きほぐし、事件の根底にある質に迫る。(日経テクノロジーオンライン編集部) ビットコインの歴史にとって、2017年8月24日は大きな節目となった。数年間にわたる開発者コミュニティの努力の結果である新たな技術仕様「SegWit†」がビットコインに取り入れられたのである。SegWitをめぐり思惑が違う複数のグループがそれぞれ動いたことから、2017年に入ってから「分裂」

    反対派を動かした、ビットコイン流ストライキ
    koyhoge
    koyhoge 2017/09/04
    ビットコインとブロックチェーンのトピックをずっと追っている星暁雄さんの解説記事。大変わかりやすい。
  • オルトプラスラボTechセミナー2016 Fall (2016/09/30 14:00〜)

    機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です 9月 30 オルトプラスラボTechセミナー2016 Fall 「ブロックチェーンは万能なのか?」 - 少し落ち着いてブロックチェーンを見極めよう -

    オルトプラスラボTechセミナー2016 Fall (2016/09/30 14:00〜)
    koyhoge
    koyhoge 2016/10/03
    講演スライドのリンクが追加された。諸々参考になる。
  • ビットコインが生んだブロックチェーンへの誤解と期待

    「ブロックチェーン」という概念を生み出した暗号通貨ビットコインは、最も大規模かつ長期に運用されているブロックチェーンでもある。 現在、金融機関などを中心にブロックチェーンのアーキテクチャーへの関心が高まっているのは、ビットコインが実際に膨大な額の取引を仲介し、実用に耐えることを世に示したためだ。その意味で、全てのブロックチェーン実装は、何らかの形でビットコインの影響を受けている。 なぜブロックチェーンが非中央集権を目指し、proof of workなどの仕組みを採用し、エコシステムを形成しているのか。それを理解するためには、ブロックチェーンの元祖であるビットコインに立ち返る必要がある。稿では、ビットコインの歴史や成果を振り返りながら、現在のブロックチェーンに対する誤解や期待の正体について考察したい。 ビットコインは何を成し遂げたのか もともとビットコインは、国家権力による裁定や裏付け資産

    ビットコインが生んだブロックチェーンへの誤解と期待
    koyhoge
    koyhoge 2016/08/04
    楠さんによるブロックチェーンとビットコインの現状解説。何を実現して何ができないのか、分かりやすく説明。
  • ビットコインとブロックチェーンと分散合意 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    先日、分散システムをいろいろやっているメンバーで集まって、話題のブロックチェーンとかビットコインやらの勉強会をやってので、まとめておく。 いろいろ意見はあると思うけど、勉強会では問題意識は大体、共有できたと思う。まずは、キーノートやってもらったS社のMさんに感謝申し上げます。すごくわかりやすかった。やはり分散系をやっている人からの解説は、視点とか問題意識が同じなので参考になる。 以下、自分の個人的見解。合っているかどうかはシラン。 1. 現状の「ブロックチェーンとビットコイン」(以下オリジナルとする)は、そのままでは分散合意とは関係ない。 これはクリアだと思う。端的にいうとビザンチン将軍問題とは「まったく関係ない。」 だから「ブロックチェーンとビットコイン」がビザンチン将軍問題の解決になっているという話は、まずは「まとはずれ」だと思う。現状の「ブロックチェーンとビットコイン」は、分散合意は

    ビットコインとブロックチェーンと分散合意 - 急がば回れ、選ぶなら近道
    koyhoge
    koyhoge 2016/04/25
    神林さんのブロックチェーン/ビットコインに関する考察。有限時間内の合意形成を行う仕組みを持っていないブロックチェーンにFinTech方面が熱を上げる危うさ。
  • TechCrunch

    Identity and access giant Okta said a hacker broke into its customer support ticket system and stole sensitive files that can be used to break into the networks of Okta’s customers. Okta chief s

    TechCrunch
    koyhoge
    koyhoge 2015/12/16
    単なる解説ではなくknsmrさんの深く突っ込んだ記事。俄然興味出てきた。
  • 1