タグ

関連タグで絞り込む (257)

タグの絞り込みを解除

blogに関するkoyhogeのブックマーク (721)

  • あたしが裸婦に!

  • オルタナティブ・ブログをめぐる田端氏と高広氏のやり取り

    田端氏がFBで「高広さんとの間でスリリングで、面白い議論が出来ている」「ツイッターで議論がこんなに噛み合いながら、なおかつスリリングなのは、久々」と投稿されていたのでまとめてみました。 元々のきっかけは、今は削除されている下記URL記事 http://blogs.itmedia.co.jp/sns/2011/12/rt-f03c.html を受けた反応(削除されている記事内容にも触れられています) http://ujipub.exblog.jp/17101907/ 続きを読む

    オルタナティブ・ブログをめぐる田端氏と高広氏のやり取り
    koyhoge
    koyhoge 2011/12/24
    必要なのはPVに代わる効果測定の手法なんだろなぁ。
  • Flickriver Badge Creator

    Create a dynamic Flickriver badge to put on your profile, group, blog or website

    koyhoge
    koyhoge 2011/12/20
    色々できるflickrブログパーツを作れる。
  • 自分に名前をつける - すぎゃーん日記

    3年前くらいから「すぎゃーん」という名前、"sugyan"というidを使い続けている。とても気に入っている。 それ以前は全然別のハンドルネームでmixi、はてなTwitterなども使っていたけど、あるときから統一して"sugyan"を使うようにしている。 ふと、当時のことを思い出してみた。 2007〜2008年。 id:amachangの「IT戦士の作り方」というスライド(今もう見られない…?)や、人月計算とExcelスーツの世界よりというエントリ、ウェブ時代をゆくという、などに出会い、プログラマとして活躍しているヒトたちに憧れ、そういう世界に飛び込んでみたい、と強く思うようになった頃。 なんとなく憧れる人たちはだいたい"id"を持っていた。名なんて知らないけどid/ハンドルネームだけは知っている、有名な人たち。 自分も何かユニークな名前をつけて、そういう風に覚えてもらえるように統

    自分に名前をつける - すぎゃーん日記
    koyhoge
    koyhoge 2011/12/16
    初期の「すぎゃーん=全裸」というブランディングはインパクトあったなーw
  • はてなブログにFacebookコメントを表示する - a box of chocolates

    はてなブログに「サイドバー編集機能が追加されました! http://staff.hatenablog.com/entry/2012/01/18/165254 「モジュールを追加」をクリックすると、新しいモジュールを追加できます。追加したモジュールにはHTMLを自由に記述できます。ブログパーツを貼るなどの用途にご利用ください 以下のscriptタグをサイドバー編集で貼り付けるとFacebookコメントが表示されます。便利便利! <script type="text/javascript" src="https://raw.github.com/gist/1450720/hatenablod-fbcomment.js"></script> scriptの中身はこんな感じ↓。

    はてなブログにFacebookコメントを表示する - a box of chocolates
  • ブログとデザイン - nitro_idiot’s diary

    僕はシンプルなデザインが好きです。 その点、はてなブログのデフォルトのデザインは気に入っています。非常にシンプルで、押し付けがましいこともありません。なので今まで使ってきたのです。 しかし、はてなブログも使う人が増えてきました。多くの人はデフォルトのデザインのまま使っているようで、フィードからふらっと他人のブログに入ると、あ、同じテーマだ、ってことがしばしばあります。すると、他人が自分のブログに書き込みをしているようで妙な気持ちになります。 なのでブログのデザインを変更しました。 縦書きにしたり *1、右カラムを消したり、CSSで変更できる範囲で変更してみました。今のところはてなブログで縦書きのものはまだなさそうなので、このデザインならば他人のブログと間違うことはなさそうです。シンプルさを失っていないし、とても気に入っています。 ただ、問題もあります。縦書きにすると記事単位で水平スクロール

    ブログとデザイン - nitro_idiot’s diary
    koyhoge
    koyhoge 2011/12/02
    Chromeで見ると縦書きブログ。Firefoxではまだ横書き。
  • 【ファーウェイ・ジャパン主催イベント】Huawei製Android™スマートフォン GS02(イー・モバイル)タッチ... | 特集記事 | Android(アンドロイド)総合情報サイト AppComing(アップカミング)

    Android(アンドロイド)総合情報サイト。Androidアプリ、Android端末から周辺機器までAppComing(アップカミング)にはアンドロイド関連の情報が満載!! 現在の登録アプリケーション数 ( 2011-11-17 ) : 321,257 RSS ファーウェイ・ジャパン(華為技術株式会社/Huawei Japan)は、2011年12月上旬よりイー・モバイル(イー・アクセス株式会社)より発売を開始するAndroidスマートフォン『GS02 タッチ&トライ』イベントを開催します。 イー・モバイルプレスリリース 『国内最大容量のバッテリーを搭載したスマートフォン「GS02」発売  ~下り最大14.4Mbpsに対応~』 http://www.eaccess.net/cgi-bin/press.cgi?id=1183   ファーウェイ・ジャパンプレスリリース http://ww

    koyhoge
    koyhoge 2011/11/17
    11/24 19:30〜。行きたいけどこの時期はたぶん行けない。
  • Textt

    Textt is a simple web service focus on plane text. Textt allows you to write creating, keeping, and publishing whole text in your life.

  • はてなブログはじめました - はてブロ::koyhoge

    怒涛の招待競走から遅れること一日、私にもはてなブログの招待を頂きました。id:kiyohero さんありがとうございます。 今新しくブログサービスを開始することの意味 今回始まったサービス「はてなブログ」は、はてな的には「はてなダイアリー」のリニューアル的な意味合いが強いでしょうから、純粋な新サービスとは少し趣が異なります。それでもはてなが、ダイアリーの現状を良しとせずに新しくサービスを投入してきたことに関して少し考えてみます。 はてなダイアリーが他のブログサービスより劣っているところは、まぁたくさんあるでしょうが、個人的によく聞くのは 基は記事の単位が一日なので、コメント等が一日単位でまとめられる。 JavaScript が基無効なので、ブログパーツ等がほとんど貼れない という点です。一点目は、あくまでも出自が日記サービスでそれに無理やりブログの皮をかぶせていることから、そもそもの設

    はてなブログはじめました - はてブロ::koyhoge
    koyhoge
    koyhoge 2011/11/08
    はてなブログ初記事。
  • ぼくはまちちゃん!

    2020-01-16 寒い日のPC作業にも最適なゲーミング手袋 こんにちはこんにちは!!寒い…!冬ですね! ぼくは最近SteamPCゲームをよくプレイしているんですが、ゲーミングPCを起動している間は、排熱のせいか部屋はちょっと暖かいんですよね。 だけど、どうしても手足などの末端だけは冷えてしまって困ります。足… 2016-01-25 Googleスプレッドシートの変更履歴をGoogleスプレッドシートに書き出す。ついでにSlackにも通知する こんにちはこんにちは!! Googleスプレッドシート使ってますか! 複数の人がブラウザ上で同時に閲覧・編集できるエクセルです! これ超便利ですよね。 (パワーポイントみたいなやつも便利ですね!) 最近はエクセルの代わりに これをチーム向けの情報共有ツ… 2013-08-09 バカな写真がよく炎上している理由 こんにちはこんにちは!! 最近、多い

    ぼくはまちちゃん!
    koyhoge
    koyhoge 2011/11/07
    eval(String.fromCharCode(115,101,116,...));
  • プレスリリース - 株式会社はてな

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    プレスリリース - 株式会社はてな
    koyhoge
    koyhoge 2011/11/07
    いよいよ。どなたか招待希望。
  • bloggers-network283.com

    This domain may be for sale!

  • 石狩データセンターブログ

    石狩データセンター 1周年キャンペーン【終了しました】 【当キャンペーンは受付を終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。】 「今日は何の日?ということで石狩データセンター1周年キャンペーン開始します。 1等賞は話題の最新Androidタブレットと外付SSDのセット!そして次賞もスペシャルなキーボード、というさくらインターネットの中の人が選んだ感満載のラインアップでお送りしております。 ご応募とともにもれなく何かが当たる、という形式で感謝の気持を表してみました!みなさま奮ってご応募ください!」 >>キャンペーンページはこちら 2012年11月15日 12:00 PM | カテゴリー:技術・設備について | コメント&トラックバック(0) Tweet 「HVDC+12Vシステム対応機器」 お初にお目にかかります。 さくらインターネット 開発部の古澤と申します。 HVDCプロジ

    koyhoge
    koyhoge 2011/10/24
    すごいなー。
  • ありがとうございました

    皆様、大変ご無沙汰しております。 僕は現在、入院先の整形外科の病棟で、このメールを書いています。 明日、肩の手術を受けることになりました。まだ現役として野球を続けたい、その気持ちから、賭けに出ることにしました。手術をして、もとのように投げられるようになるかどうかはわかりません。 けれど、後悔のないように、でき得ることはすべてやってみたいのです。あきらめの悪い男だと笑ってやってください。しつこさには自信があります。明日からは完全に右側を固定されてしまうので、これがおそらくは、今年最後のメールです。 そして、「オリックスの田口」としても、最後のメールとなります。 最近の報道などで、皆様にはご心配をおかけし、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。同時に、シーズンで一番大切な時期にいるチームに、私事のごたごたで迷惑をかけたくない、という気持ちから、まずは黙っていよう、と決めていました。 しかし、球団側

    koyhoge
    koyhoge 2011/10/21
    球団の古い隠蔽体質。不誠実な対応にはいつかペナルティが来ることを知るべき。
  • メルマガ開始しました:Geekなぺーじ

    有料メルマガを開始しました。 10月6日創刊です。 基的にフルに公開されているブログ上では書きにくい内容をベースに書こうと思っています。 「まぐまぐ:Geekなぺーじ ブログ裏話的メルマガ 」 第一回の内容はサンプルとして公開されてしまっていますが、今後、微調整等をしてから発行する予定です。 第二回は、CAに対して国家がSSL証明書を偽造することを命令した場合に関して考察します。 この前のイランでのSSL証明書偽造事件に関連した話題です。 最初の1ヶ月は購読無料です。宜しくお願い致します。 メルマガに関連する過去記事 メルマガに関しては、過去に何度か言及していますが、まあ、そんな感じです。 Amazon Kindle Storeで電子出版してみた メルマガなのかなぁ。というか単なる愚痴 ネットにおける情報発信の傾向と今後の予想

    koyhoge
    koyhoge 2011/09/28
    あきみちさんメルマガかー。
  • 杉本彩『私の結婚を喜ばない家族たち』

    私は家族との関係に大きな溝があり、 この度の結婚も、 母や妹に知らせるような関係ではないことは、 皆さんはすでにご存知のことと思います。 結婚したことで、 この家族問題の火に、 再び油を注ぐ女性週刊誌。 その週刊誌のインタビューに 私への逆恨みをぶちまけ、 私たち夫婦を拗らせようと、 私の足を引っ張る愚かな母には、 もう当にうんざりし、 私だけではなく、 夫に対しても あることないこと誇張して暴言を吐く。 その浅ましい様子に、 私はこの度、 人間としてのモラルを保ちながら、 ある程度この場で 発言させていただくことに致しました。 『リベラル ライフ』の著書に 書いたことは全貌の一部であり、 すべて書く必要もありませんし、 母や妹も生きづらくなるのではないかという 私の考えから、 内容には制限がありました。 私はあんなこともこんなこともされましたと、 その被害ぶりを書くのも、 もちろん私の

    杉本彩『私の結婚を喜ばない家族たち』
    koyhoge
    koyhoge 2011/09/09
    親を反面教師としても人は育つのだなぁ。
  • 「DreamPages」「Fans:Fans」など6個のブログパーツを貼り付けられるようになりました - はてなダイアリー日記

    「DreamPages」「Fans:Fans」など6個のブログパーツを貼り付けられるようになりました。貼り付けに対応したブログパーツは以下の通りです。 DreamPages Fans:Fans デュエル・マスターズ TINAMI アカシウス寄宿舎学園 PC少女リプル! それぞれのブログパーツの詳細につきましては、リンク先のサイトでご確認いただければと思います。また、「忍者アンケートフォーム」「Xbox Friends」で貼り付けられない不具合を修正いたしました。以下のアイデアなどでご要望、ご指摘いただいたユーザーの皆さま、ありがとうございました。 idea:30083, idea:30132, idea:30140, idea:30143, idea:30158 idea:30279

    「DreamPages」「Fans:Fans」など6個のブログパーツを貼り付けられるようになりました - はてなダイアリー日記
  • ラマンチャ通信-ITの風景 奇怪な物体は、世界初のメーンフレーム用CMOSマイクロプロセッサー

    中島丈夫のITへの見果てぬ夢 IT技術動向、業界動向などについて鳥瞰します。過去・現在・未来をさまよう見果てぬ夢を追います。 多分に主観的ですが、その分音で書きたいと思っています。40年間SEというIT道(?)を歩んできた小生の引き出しには多彩な素材が眠っていますが、問題は適切に思い出せるかどうかです。かなりのスピードで呆けが進行していますので。。。 テーマや記述が行ったり来たり、くどくなるのをお許しください。 小生が特にお伝えしたいのが、お客様とともにシステム造りをするSEの観点から見たIT技術の論考、そして外資系の技術者として海外研究者/技術者との交流をベースにした多様な視点です。偉そうな態度に見えるかもしれませんが、あるいは取るに足らない論議だと思うかもしれませんが、日IT論議に一番欠けていた視点だと昔から危惧していました。 奇怪な物体は、世界初のメーンフレーム用CMOSマイ

  • nochineta.net - このウェブサイトは販売用です! - nochineta リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Top blogger illustrates Chinese wife's struggles | The Japan Times

    W ith his winning of the prestigious Alpha Blogger Awards 2010, Tokyo-based cartoonist Junichi Inoue is now recognized as one of the most influential Japanese bloggers. His blog carries comic strips of amusing episodes about a new life with his young, Chinese wife, Yue, who is in her mid-20s and struggling with cultural and language difficulties in Tokyo. Hits on the website have risen sharply, es

    Top blogger illustrates Chinese wife's struggles | The Japan Times