タグ

personとkoyhogeに関するkoyhogeのブックマーク (15)

  • Language Night vol.1 〜スクリプト言語〜 #langnight (2022/02/18 19:30〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。 2月 18 Language Night vol.1 〜スクリプト言語〜 #langnight 各スクリプト言語の2021年振り返りと、2022年トレンドをうらないます!

    Language Night vol.1 〜スクリプト言語〜 #langnight (2022/02/18 19:30〜)
    koyhoge
    koyhoge 2022/01/19
    DevRel中津川さんからのお誘いで、スクリプト言語イベントにPHPの立場で登壇することになりました。
  • ワイン100種類時間無制限飲み放題の「nomuno」が豪快な塊肉で話題の「肉のヒマラヤ」とコラボした新業態!「nomuno2924(ノムノニクフジ)」 12月10日(月)オープン|株式会社ノムノのプレスリリース

    koyhoge
    koyhoge 2018/12/06
    nomuno2924オープンのプレスリリース。私が撮影した肉写真が沢山掲載されていますw
  • 「マニマニマグ」終了のお知らせ

    旅好き女子のためのWEB マガジン「マニマニマグ」にアクセスいただきましてありがとうございます。 誠に勝手ながら、当サイトは2020年3月末日をもちまして終了いたしました。 なお、国内外のおでかけ情報に関しましては、「るるぶ&more.」にてご覧いただけます。 今後ともご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。 株式会社JTB パブリッシング るるぶ&more.https://rurubu.jp/andmore

    koyhoge
    koyhoge 2018/09/15
    44sonicにたまたま取材が入ったときに店にいて、自分も何枚か写真に写ってる。あの日はいろいろ楽しかったw
  • ビールとLTと募金で応援!「西日本応援プロジェクト 真夏の大LT大会!」をTECH PLAYで開催 - TECH PLAY Magazine

    豪雨による甚大な被害が相次いだ西日を支援すべく、オミカレの曽根壮大@soudai1025さんの発案で、ビールを飲みながら募金もできる勉強会「西日応援プロジェクト 真夏の大LT大会!」がTECH PLAY SHIBUYAで開催された。 当日TECH PLAY SHIBUYAに集まった参加者は150名以上。LINEの櫛井優介@941さんやサムライズム社の協力により、集まった募金額はなんと489,682円!しかも、LTのスピーカ―21名は、実に豪華な顔ぶればかり。そのLT大会の様子を一挙にレポートする。 僕らができる範囲で、楽しみながら支援したい! ▲株式会社オミカレ 副社長/CTO 曽根 壮大@soudai1025氏 今回の主催者である壮大さんは、生まれも育ちも広島県。7月9日に起きた西日豪雨の被害をテレビで見て、現場にボランティアで行くとかではなく、自分たちができる範囲で楽しみながら支

    ビールとLTと募金で応援!「西日本応援プロジェクト 真夏の大LT大会!」をTECH PLAYで開催 - TECH PLAY Magazine
    koyhoge
    koyhoge 2018/08/21
    全LTの紹介レポート。カメラで撮ってる私の写真は案外少ないので撮っていただきありがとうございます。ほんとうにあれは良いイベントだった。
  • GoogleのChromeブラウザの構成モジュールのそれぞれのバイナリ・サイズの表 - [モ]Modern Syntax

    今回のモダシンラジオは私が観ている2023年10月-12月のアニメ、いわゆる2023秋アニメについて語る回です。以下のアニメについて39分57秒しゃべっています。前回が41分41秒なのでだいたい40分ぐらいで喋れるようになってきたようです。 ちなみに番組冒頭でもしゃべっているのですが、10月頭から始まった今期のアニメを録画して10月末の現在、ものすごく未視聴が溜まっていて「こりゃ12月末までに消化できないぞ・・・」とやばさを感じていたのですが、今回お話してその理由がわかりました。52も録画しているんですね。さらに前の期から続いている「ダーク・ギャザリング」とか「呪術廻戦」も観ているんでそりゃ消化できるわけないですね。やっぱり35ぐらいまで絞らないと・・・。 では今期みているやつです。さすがにそれぞれにリンクを貼るのはつらいので、興味ある方はご自身でぐぐってみてください。オススメには★マ

    koyhoge
    koyhoge 2018/07/16
    カレーの会で2本録りした2本目の、今期アニメについてモダシンさんと喋った回が公開されました。「プラネット・ウィズ」に気が付かなかったのが今考えると惜しいw
  • 西日本応援プロジェクト 真夏の大LT大会!|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

    ※ 登壇予定者は数名調整中。 ※ 発表順は当日会場にてお知らせします。 ※ 当日予告なく時間配分・登壇者・内容が変更になる可能性がございます。 参加対象 ソフトウェアエンジニア ネットワークエンジニア インフラエンジニア その他インターネットに関っている方 ※ リクルーティング、勧誘など、採用目的でのイベント参加はお断りしております。 ※ 飲のみを目的としたご応募・ご来場はご遠慮ください。 ※ 補欠者の方は、ご来場いただいてもご入場いただくことが出来ませんのでご了承ください。 ※ 欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願い致します。 持ち物 名刺1枚 ※ 受付時にお渡し下さい。 ハッシュタグ #midsummer_lt 主催 株式会社オミカレ 副社長/CTO 曽根 壮大 @soudai1025 LINE株式会社 Culture Evangelist 櫛井 優介 @941

    西日本応援プロジェクト 真夏の大LT大会!|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
    koyhoge
    koyhoge 2018/07/10
    西日本水害のチャリティLT大会に登壇することになりました。こういう軽いノリの支援が実は大事よね。941さんとそーだいさん素晴らしい。
  • YAPC::Hokkaido 2016 SAPPOROレポート~北の大地でアツくリブートしたYAPC::Japan | gihyo.jp

    YAPC::Hokkaido 2016 SAPPOROレポート~北の大地でアツくリブートしたYAPC::Japan YAPC::AsiaからYAPC::Japanへ 昨夏、YAPC::Asiaの名義として最後となるYAPC東京ビッグサイトで開催された(前夜祭・1日目・2日目⁠)⁠。あれから1年4ヵ月――YAPC::AsiaからYAPC::Japanに名称を変更し、主催のJPA(Japan Perl Association)の体制も新たに、新しいYAPCが札幌市産業振興センター(北海道・札幌)にて開催されました。 YAPC::Hokkaido 2016 SAPPORO http://yapcjapan.org/2016hokkaido/ 会場となった札幌市産業振興センター当日の写真。朝から札幌は記録的な大雪となった 受付。雪の中、総勢185名を超える参加者が集まった イベント前日夜から札幌

    YAPC::Hokkaido 2016 SAPPOROレポート~北の大地でアツくリブートしたYAPC::Japan | gihyo.jp
    koyhoge
    koyhoge 2016/12/20
    馮さんのYAPC::Hokkaido 2016レポート。私が撮った写真も大量に使われていて嬉しいw
  • TechLIONにお邪魔してきました | ぼくさまろぐ

    ごぶさたしております。先日、TechLION vol.27でお話をする機会を頂きました。 TechLION vol.27 登壇者 そのときのことを簡単に。 会場はスターダストさんというライブバーでした。なんていうかですね、めちゃいい感じのところでした。 スターダストさんおしゃれ え、俺ここでしゃべんの。って真顔になったやつ。どっちかっていうと、ふつうにお酒のみに行きたいです。 そもそもあれじゃないですか、僕、みなさんにお話するような特別なネタなんて持ってないじゃないですか。強いていうならLOCALの話かなあ、というところだけど、それだって別に僕じゃないと話せないという訳でもないし。恐縮至極であります。とはいえ、こういう形で改めて自己紹介の機会を頂けたのはとてもありがたかったです。 話している。 なんつか、自分の写真て斬新。いつも撮る方だから。 公式の方で参照付けるということでしたので、ガラ

    TechLIONにお邪魔してきました | ぼくさまろぐ
    koyhoge
    koyhoge 2016/09/26
    シャレオツな会場で、写真の撮り甲斐がありましたw
  • OK Goの新作PVはホントにドローン&一発撮り撮影だったのかをしつこく確認してみました

    トップ > オタクが世界を救う > OK Goの新作PVはホントにドローン&一発撮り撮影だったのかをしつこく確認してみました いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2014.11.05 OK Goの新作PV「I Won't Let You Down」。いやはや、すごいことになっています。 私が最初にこのPVを見たときは、まだわずか300再生でした。動画をひと目見て、こんなものどうせ早晩100万再生超えるわ!と、ある意味温めておいたOK

    OK Goの新作PVはホントにドローン&一発撮り撮影だったのかをしつこく確認してみました
    koyhoge
    koyhoge 2014/11/05
    テクノロジーを少し組み合わせることで、それまで不可能だったことが実現できる、そんな時代。自分の tweet も紹介されてた。
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    koyhoge
    koyhoge 2011/07/12
    自分が出てるからというわけではないけど、興味深い観点だなぁ。
  • Web開発者の未来は明るいか?─「Webデベロッパの祭典@東京」開催 | gihyo.jp

    2月7日(土⁠)⁠、東京、秋葉原のUDXギャラリーにて、「⁠Webデベロッパの祭典@東京+ちょっとアキバ気分で」が開催されました。同イベントは(⁠株⁠)パソナテックの10周年記念イベントの1つで、おもにWebアプリケーション開発者に向けて、仕事の進め方や実践的な開発手法などを、いまWeb開発の第一線で活躍する開発者が提示、紹介するというもの。これまで札幌、福岡で開催され、今回の東京でひとまず締めくくりとなります。 ここでは、プログラム最初のキーノートセッション、および最後に行われたスピーカー勢揃いのパネルディスカッションをレポートします。 「未来はこうなる」ではなく「こう『する』」もの─小飼弾氏のキーノート 最初のセッションはオープンソース開発者、そしてアルファブロガーとして数多くの著作や言及で知られる小飼 弾氏(ディーエイエヌ有限会社 代表取締役)による「どうするデベロッパ!? 2009

    Web開発者の未来は明るいか?─「Webデベロッパの祭典@東京」開催 | gihyo.jp
    koyhoge
    koyhoge 2009/02/10
    ベーシックマスターレベル3じゃなくてレベル2でした。あと留年とバイトは順番が逆ですw。
  • /.Jに新たに4名の編集者が参加します | スラド /.

    2月より、/.Jの編集者にkashibat-svtさん、makeplexさん、mtakahasさん、otkさんの4名が加わりました。実はこの4名は、それぞれ ZDNet Japan、ITmedia、@IT、COMPUTERWORLD.jpというオンラインニュースメディアで編集者をされており、各企業のご協力により/.Jでも編集者として活動していただけることになりました。 新たに参加される4名ともIT関連を扱う専門メディアの編集者ということで、IT関連の記事がより早く、より多く/.Jにも掲載されるようになるかと思います。ほかの編集者ともども、よろしくお願いいたします。 また、すでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、AcanthopanaxさんとGetSetさん、koyhogeさんの3名が編集者を引退することになりました。古くから/.Jに関わっていただき、多大な貢献をしてくださった3名に深

  • お気に入りブックマーカー - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    祭は参加してこそ、というわけではてなブックマークのノベルティセット欲しい! お気に入りに登録しているブックマーカーさんをご紹介。順不同 id:sarutoruことサルトルを読む永野潤さんのブックマーク。社会運動等に関する情報が充実しているので登録しています。実は大学の先輩。こういう方でも40過ぎて非常勤でいるというのが人文系分野の現状であったりする。いやほんとにほんとに思想系は国内では職ないよ、院に行きたいとか考えてる人は出家するぐらいの覚悟でいたほうがいいよ。*1みせけちでぐじゃぐじゃになって読みづらくもあり恥ずかしくもあるのですが、自らへの戒めとして残しておきます。わたくしからみればid:sarutoruさんのブクマコメントは参考になりますのでそのまま入れさせておいてくださいませ。 id:koyhoge FLOSS (フリー/オープン・ソフトウェア・えとー最後のSって何だっけか、ソフト

    お気に入りブックマーカー - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    koyhoge
    koyhoge 2008/11/30
    FLOSSはFree/Open Source Softwareすね。もっとはじけないないといけないのかー
  • Webエンジニア武勇伝 第24弾 蓑輪太郎(ひげぽん) 氏 | サイボウズ・ラボ株式会社

    今回は、ひげぽん(higepon)こと、サイボウズ・ラボの蓑輪太郎さんにお話をお聞きしました。蓑輪さんがブログで、「Webエンジニア武勇伝」の宮下尚さん記事を取り上げていただいたのを発見しまして、是非、インタビューをということでお願いし、今回の企画が実現いたしました。IPAで未踏ソフトウェアに採択され、スーパークリエータの認定もされているにも関わらず、謙虚で当に人柄が素晴らしい蓑輪さんのお話を存分にお楽しみください。取材は、ユニークさで知られるサイボウズ・ラボのミーティングルームをお借りいたしました。 蓑輪太郎 氏 慶應義塾大学 理工学部 物理学科 卒業 某大手企業のシステム開発会社 入社 グループ会社向けの Web サービスの開発を担当 2002年: - 趣味でオープンソースOS Monaの開発を始める。 - OS開発の知識が一切ない状態から多くの人に助けられ開発を進める 2005年:

    koyhoge
    koyhoge 2008/05/26
    同人誌のくだり、川井さんよく憶えてるなぁw
  • 移転のお知らせ

    ホーム

    koyhoge
    koyhoge 2007/12/08
    ちと照れくさい
  • 1