タグ

インプットに関するmittii392のブックマーク (3)

  • [読書記録]すごい人脈術② 誰かに〇〇したくなる

    すごい人脈術 ① 最近「 すごい人脈術」と言う電子書籍を読み始めました。人脈が多い人がたまにいますが、すごいと思ってもどうやって作り上げてきたかまでは気にしたことがありません。 書籍の中でも書かれてますが、今まで通りの居心地のいい環境では成... ↑の記事を投稿してから意識はしていましたが、はじめましての人に出会わなかったので、機会がありませんでした。笑 出会った時のために、頭の片隅に置いて起きます。 次に印象的だったのは、目指すべきどんな自分か。 目指すべきは「誰かに紹介したくなる」と思われること 「誰かに紹介したくなる人物」になる3つのステップがあるそうです。 ハードルが高そうですね… その最初のステップは、自分の強みを知っているということ。 僕はパッと言えないので、いきなりつまずきました…。 強みがなくても作れば大丈夫です! 要はインプットして強みにするということです。 ということで

    [読書記録]すごい人脈術② 誰かに〇〇したくなる
  • 既存のものに囚われない

    既存のものに囚われない 昨日は休みだったので、午前中にジムに行ってきました。 平日の日中は空いてて良いですね。 ジムに着くともう2人いて、何やら撮影をしていました。 ローカルなものばかりだと思いますが、彼らで今年3軒目の取材撮影だそうです。 ジムの会員さんでyoutubeに載せたいと、トレーニングの様子や家でできるオススメのウォーミングアップや簡単な運動などの紹介のようです。 僕の指導と同時進行で進んでましたが、僕はチラリとも映ってません。笑 youtuberを目指しているかどうかはわかりませんが、収入が得られれば良いですよね。 業は宿泊業ということで、コロナで減った収益をカバーするために、いろんな仕掛けをしているそうです。 それをyoutubeで動画を配信してアピールするということですね。 これまでやってきたことを聞くと、聞いたことのあるサービスだったり取り組みがあり、それを仕掛けた張

    既存のものに囚われない
  • ブログネタの集め方

    ブログネタの集め方 毎日何かしら投稿できているのですが、これはジャンルに拘らずなんでも書いてるからということも理由の一つだと思います。 特に何も書くことがない日でもなんとか絞り出して、短くてもいいので投稿することにしています。 何かの感想を書くことが多いと思うのですが、そのためのインプットの手段をまとめてみます。 専門的であっても投稿のネタ探しには使えるものもあると思うので、書くことがない時は試してみてください。 他の人のブログ そのままですが、他の人のブログやニュース記事を読んで感じたことがあれば記事にできます。 ブログやニュースサイトを良く読むなら、だいたい読むブログは決まってると思います。 記事を読んで新しく知ったことだったり、再確認したことを投稿することもあります。 また読みたいと思ったブログはブックマークするより、専用のサービスを使った方が管理がしやすいです。 FEEDリーダーと

    ブログネタの集め方
    mittii392
    mittii392 2020/11/21
    スキマ時間にこれらをチェック
  • 1