タグ

ビタミンに関するmittii392のブックマーク (5)

  • マルチビタミンを試す iHerb紹介コードあり

    マルチビタミンを試す iHerb紹介コードあり 栄養バランスを見るために、事の記録をしてずいぶんたちます。 記録をしてから、物繊維とタンパク質を意識ようになりました。 野菜をたくさんべてるつもりですが、ずっとビタミンが足りてません。 1日で必要な量を取ろうとすると、かなりの量をべる必要があります。 たくさんべれなさそうなので、サプリを試すことにしました。 今回買ったのは、NATURELO, 男性用ワンデイリーマルチビタミン iHerbで購入しました。 マルチビタミンはいくつかありますが、これに決めた理由がいくつかあります。 おすすめに出てきた遺伝子組み換え原料不使用大豆不使用グルテンフリーヴィーガンの方にもおすすめ着色料、保存料、合成香料無添加 安心して飲めそうなのと、1日1粒でいいのが手軽なので続けられそうです。 120粒入なので約3ヶ月分あります。 あまり期待してませんが、3

    マルチビタミンを試す iHerb紹介コードあり
  • iHerb マルチビタミンOPTI-MENを買ってみた

    今回これを選んだのはビタミン不足が理由です。 だったらなぜ今まで買わなかったかというと、プロテインに入っているビタミンで足りてたんですよね。 事管理アプリ「あすけん」で事を毎回記録してますが、どうしても事では必要量取り切れてません。 僕の一昨日の摂取栄養素はこんな感じです。 ビタミンが不足しがちです。 Aはサプリを飲んでるので突き抜けてます。笑 事で取れればいいのですがずっと足りてないので、サプリに頼ってみることにしました。 フタを開けると例えようのないサプリっぽい香り。 中はタブレットで、事と一緒に1日3粒と書かれています。 日人には3粒だと多めだそうで、2粒でいいというレビューを見つけました。 書かれていた通り試してみます。 見た目はこんな感じです。

    iHerb マルチビタミンOPTI-MENを買ってみた
  • SAVAS ウエイトダウンとソイプロテインどちらが良いのか

    ザバス ウエイトダウン 「11種のビタミン+3種のミネラル」配合 減量時に不足しやすく、カラダづくりに欠かせない「11種のビタミン」と汗で失われがちなカルシウム・鉄・マグネシウムを配合しています。 「ザバス ウェイトダウン」は、1日2回(約42g)を目安にお召しあがりいただくことで、アスリートが1日に必要とする11種のビタミン、3種のミネラルの不足分を補えるよう設計されています。 (明治が実施したアスリートの事調査結果より) ザバス ソイプロテイン100 「7種のビタミンB群+ビタミンC」配合 カラダづくりに欠かせない「7種のビタミンB群」、体調維持に欠かせない「ビタミンC」を配合しています。 「ザバス ソイプロテイン 100」は1日2回(約42g)を目安にお召しあがりいただくことで、アスリートが1日に必要とする7種のビタミンB群、Cの不足分を補えるよう設計されています。 (明治が実施し

    SAVAS ウエイトダウンとソイプロテインどちらが良いのか
    mittii392
    mittii392 2020/06/17
    どちらも間違い無いのですが
  • 結果を出した人はプロテインを飲んでいた

    結果を出した人はプロテインを飲んでいた 一昨日久しぶりに会った知り合いと話してたら、1ヶ月で4kg落としたと言っていました。 ラーメンも肉も普通にべてるというので、特に厳しく事管理をしているわけではなさそうです。 話してるうちに夜も遅くなってきてお腹が空いてきたと言ってましたが、その後に続けて「やめとこ」とも言ってました。 さすがに寝る前にべてるわけでもなさそうです。 ガマンしてる感じもしなかったので、しばらく続けてて慣れてる感じでした。 もちろん運動してプロテインとサプリも飲んでるそうです。 サプリはDHAとビタミンともう一つ忘れましたが、試してる段階と言ってました。 その中で効果を実感してオススメされたのがソイプロテインでした。 そろそろ買おうと思ってる時に言われたので、もう買うタイミングだと捉えました。 そして昨日は久しぶりのジムでしたし、さっそく買ってきました。 今回買ったの

    結果を出した人はプロテインを飲んでいた
    mittii392
    mittii392 2020/05/26
    食事だけではなかなか確保できないのを身をもって感じています。
  • アーモンドをサプリがわりに

    サプリが無くなり、何か違うものを試したいとアーモンドもなかなか栄養素が多いということを思い出しました。 素焼きのものを小腹が空いた時のために持ち歩いてたこともありました。 お菓子をべるより断然いいですが、べ過ぎも良くないみたいです。 含まれる栄養素は以下の通りです。 タンパク質 リン ビタミンB1 脂質 鉄 ビタミンB2 糖質 亜鉛 ナイアシン ナトリウム 銅 ビタミンB6 カリウム マンガン 葉酸 カルシウム ビタミンA パントテン酸 マグネシウム ビタミンE 物繊維 江崎グリコホームページより これだけたくさんの栄養素が入っていると、サプリを買うより良いような気がしてきました。 不足しがちなビタミンが入っているので、またしばらくべてみようと思います。 今度ネットで買い物したときに、ついでにこれを買おうと思います。

    アーモンドをサプリがわりに
    mittii392
    mittii392 2017/08/15
    食べ過ぎは良くないようですが、小腹が空いた時にでも食べてみます。
  • 1