タグ

関連タグで絞り込む (442)

タグの絞り込みを解除

ライフスタイルに関するmittii392のブックマーク (407)

  • 読書をして変わったこと

    読むスピードが遅いながらも去年読んだは38冊で、一年の読書量では今までで最多でした。 やってみること前提で読書してるので、ビジネス書や自己啓発系が多かったです。 その結果、読書前とは変わったと感じたことがあったので、書いておこうと思います。 読書をして変わったこと読書だけで得たことではありませんが、ちょっとずつ行動に落とし込めた結果として、以下の3つの変化を感じました。 物事の見方が変わった。怒りがなくなった。相手の良いところに目を向けるようになった。その結果、日頃のストレスが減って楽になりました。 なぜ読書をし始めたのかこれを読んでるあなたは、今の自分に満足しているでしょうか? 僕は今の自分に満足してないから、何かを変えないといけない。 自分の考え方や物事の捉え方を変えて、自分をアップデートする必要がありそうです。 読書が一番手っ取り早かった今まで通りのことをしていたら何も変わらなそう

    読書をして変わったこと
    mittii392
    mittii392 2023/01/11
    やっと変化を感じれた
  • 明日死ぬとしたら、なにをしますか?

    明日死ぬとしたら、なにをしますか? 「半年後に死ぬとしたらなにをしますか?」 「明日死ぬとしたら、なにをしますか?」 今読んでる「あした死ぬかもよ?」に出てきたこの言葉にハッとさせられました。 毎日一生懸命過ごしているつもりです。 「もし明日や今日死ぬとしたら…」 昨日と同じ生活をしているでしょうか? 余命あと1日だとしたら… 僕がもし最後の1日を過ごすとしたら、こんなことをすると思います。 お世話になった人に感謝を伝える。 どこか遠くへ行く パッと思いついたのはこの2つでした。 お世話になった人に感謝を伝える 多くの人が思いつくことではあると思いますが、普段から感謝を伝えきれてないと思うので伝えたいです。 どこか遠くへ行く ハリウッド映画が好きになってから、特に海外に行きたくなりました。 なのに、僕はあまり旅行をしたことがありません。 仕事を休んだら迷惑がかかると思い諦めて、海外旅行

    明日死ぬとしたら、なにをしますか?
    mittii392
    mittii392 2022/12/02
    初めて目にしたことではないけど、聞かれてみるとちょっと響きました。
  • オートミール 簡単レシピ 卵おかゆ

    作ってみた感想 盛り付けた後の鍋を見ると、底にこびりつきがありました。 ネギを入れて混ぜたら弱火にするのと、卵を入れる直前に混ぜたほうがよかったのかもしれません。 僕が作ったものは鶏ガラや塩分を感じられませんでした…。 おそらく目分量でいれたオートミールの量が少し多かったようです。 鍋にオートミールを入れるときに少なく感じて、少しプラスしてしまいました。 鶏ガラと塩を少し足し、ブラックペッパーをプラスしたら、ぼんやりしていた味が引き締まりました。 味変に、ほぐした梅干しを足してもよかったかもしれません。 いつもご飯は小盛りの僕にはちょっと多めの量だったので、30gでも十分満足感を得られそうです。 次は多くならないように気をつけます。 使ったオートミール レビューでは他のオートミールよりクセがないと書かれてたのと、オーガニックということでこれを選びました。 僕はおかゆ系しか調理してませんが、

    オートミール 簡単レシピ 卵おかゆ
  • 連続再生できる無料Podcastアプリを入れ替えた

    連続再生できる無料Podcastアプリを入れ替えた Podcastを聞き出した頃、 「純正のpodcastアプリでは、最新の100エピソードしか聞けない。」 と聞いたので、Castboxというアプリを使っていました。 今は全てのエピソードが聞けるようになったみたいですが、それでもapple純正のpodcastアプリを使っていません。 純正のアプリではプレイリストが作れないからです。 プレイリストを作ると、好きなエピソードを連続で再生できます。 もしかしたら、やり方を知らないだけかもしれません。 Castboxを愛用してたのですが、アップデートのたびに全画面広告が表示される頻度が増えていき、ストレスになっていきました。 無意識で操作できていたのに、スキップできるまでの5秒という時間と、「スキップ」や「閉じる」をタップする手間が増えて使用感がめちゃくちゃ落ちてストレスを感じてしまいました。 も

    連続再生できる無料Podcastアプリを入れ替えた
  • 世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考

    世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考 いつも楽しく聴いているpodcast番組「コテンラジオ」がになりました。 世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考 このを読み終わり気持ちが楽になったので、多くの人に読んでほしいです。 歴史と聞くと学校の授業を思い出します。 全然興味を持てなかったので覚えられず、ただ難しいと思っていました。 戦争や侵略など刺激的な出来事があった。 ということぐらいしか分からず、とてもネガティブなイメージしかありませんでした。 Podcastで1位を取ったということで聞き始めた「コテンラジオ」では、分かりやすく楽しく歴史を知ることができました。 苦手だった「歴史」が、今ではとても面白いです。 「苦手」が「面白い」に変わった理由はハッキリしています。 歴史は壮大なストーリーで、そのストーリーは今現在も続いている。 このように、まるで映画

    世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する 歴史思考
    mittii392
    mittii392 2022/04/05
    「大切な事は、この世に生を授かって生きることです。」 中盤にあったこの言葉。 気持ちがとても楽になりました。 「おわりに」の最後の言葉にもグッときました。 たくさんの人に読んでほしいー!
  • 良い読書感想を書くために

    良い読書感想を書くために 新刊を出されたときに、ときどき出版記念読書感想キャンペーンが開催されてるのを見ます。 応募されたものは、感想ではなく要約が多かったそうです。 僕もそうですが、読んで良いと思ったことを書いて、これでいいと思っていました。 それが結果的に要約になっていて、感想文というより紹介文になってました。 小説などは別ですが、ビジネス書などの著者は、読んだ人が行動を変えて、今より良くなってほしいはずです。 著者は、を読んで行動した結果、どう変わったかを知りたいのではないでしょうか。 それを感想文として書けるといいと聞きましたし、意味のある読書だと思います。 何を書くと良いのか 読んだことをやってみて、 どう感じたか どんな気づきがあったか その結果どうなったかを文字化する。 こういう感想文を書けるのが、理想だそうです。 「やってみた結果どうなったか?」 と言われても… 日々の体

    良い読書感想を書くために
    mittii392
    mittii392 2022/03/31
    著者が感想文を読んだ時に、感想ではなく要約が多かったそうです。 では何を書けば「感想文」になるのか?
  • ベンチプレスの壁

    前回間違って、最初の3setを75kgでやってしまいました。 4,5setは77.5kgでやって最後までできました。 今回はウォーミングアップでいつもより疲れたのですが、なんとか5set目もクリアできました。 調子は悪くないのでしょうか? ベンチプレスで調子の悪さが出ました。 最初から前回より重く感じ、2set目はギリギリクリア。 3set目は前回クリアしたのですが、今回は3回しかできませんでした。 トレーナーに言われたのは、「4set目は2回、5set目は1回を目指しましょう」 ということで、4setは2回できたのでチャレンジの3回目はプルプルになっても上げれず。 5set目は1回でやめました。 以前も前回できたのにできなかったことがありました。 あの時はなかなかクリアできなかったので、しばらく重量を上げれませんでした。 今回もあの時のような壁かもしれません。 久しぶりのデッドストップベ

    ベンチプレスの壁
  • macOS Monterey Safari 勝手にリロードされる原因はこれかもしれない

    macOS Monterey Safari 勝手にリロードされる原因はこれかもしれない MacOS Montereyにアップグレードしてから、ブラウザSafariに不具合が起こっていて、ようやく改善できたかもしれません。 不具合というのは、Safariでページを開いた時に勝手にリロードされたり、閉じたはずのタブを勝手に開くなどの異常な動作です。 今の僕のMacのバージョンは、これを書いてる時点で最新です。 ググってもなかなか同じ症状の人が見つからなかったのですが、ようやく同じかもしれない異常が出ている人がいました。 どのページに書かれてたのかかわからなくなってしまったので紹介できないのですが、改善されたかもしれないので同じ症状が出る方は試してほしいです。 異常な動作の原因は、サイドバーの新機能「タブグループ」にあったようです。 タブグループ内でwebページを開くと、ランダムなタイミングで異

    macOS Monterey Safari 勝手にリロードされる原因はこれかもしれない
    mittii392
    mittii392 2022/03/25
    異常な動きが治ったかも
  • 初心者ギターの選び方

    初心者ギターの選び方 「ギターを始めたいけど、初心者セットもいろいろあってわからない。」 と友人が言ってきました。 僕がもし昔の自分にどれを買えば良いのかをアドバイスをするなら… というつもりで選ぶ基準を考えてみました。 いろんな意見があると思いますが、あくまで僕の考えです。 個人的に重視してるのは弾きやすさです。 すぐに弾けるようになるわけではないので、ある程度続ける必要があります。 続けるには「弾くのが楽しい」じゃないと無理です。 なので楽器屋さんで実際に触れるなら、触ってみるのが一番だと思っています。 その時に確認したいのがネック(左手で持つ棒状のところ)とスケールです。 弦を押さえる場所なので、押さえやすさが直接弾きやすさに関わってきます。 ネックは太さ、形状、長さ(スケール)、などいろんなタイプがあります。 個人の感覚によるのでコレが良い!とは一概に言えませんが、言ってしまえば細

    初心者ギターの選び方
  • データを基に世界を正しく見る習慣

    データを基に世界を正しく見る習慣 「自分の理解が及ばない範囲がある」 「時間が経てばたつほど、データが集まるほど加速度的に精度の高い結果が出ていくわけです。」 昨日読んだメルマガの言葉です。 共感したので、自分の考えをサクッと書きます。 最近流行りの病気だったり、巨大地震、火山の大噴火、戦争など、歴史に残る出来事が立て続けに起こっています。 火山噴火のことは忘れてる人が多いんじゃないでしょうか? その度に陰謀論を広げる人がネット上に現れます。 最初は僕もそこそこ信じた方ですが、最近は「そんなことを考えてる人がいるんだ」と思うだけです。否定も肯定もしなくなりました。 今流行りの病気が広がる少し前に読んだ、ファクトフルネスというを思い出しました。

    データを基に世界を正しく見る習慣
  • 今年8冊目の本を購入

    今年8冊目のを購入 先日「さとりをひらいた犬」を読み終わり、そのまま次に読むを購入しました。 「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」 メルカリで状態の良い中古を探すも定価でしか売っておらず、PayPayフリマでは販売中のものはありません。 Amazon楽天に売られている中古品は、Kindle版と同じぐらいの値段でした。 ということで、結局Kindle版を購入しました。 【10年以上売れ続けているロングセラー!】 ということで、中古が出てもすぐに売れてしまうのだと思います。 元は洋書なので翻訳になります。 評価の高いしか翻訳されないですし、売れ続けているなら早めに読んでしまいたいです。 パート2もあり、1と比べると評価数がかなり少ないですが、★の数は多いのできっと2もいいのはず。 そもそもこのを買おうと思ったのは、podcastでモーニングページのことを聞いたのがキッカケで

    今年8冊目の本を購入
  • 開封時にワクワクしたい

    開封時にワクワクしたい 先日海外のショップで、副業の物販用に買い付けた商品が届きました。 今まではしっかりしたビニールの袋で届いてたのですが、今回は段ボールに入れられて、さらにしっかりしたビニールの袋に入れられて届きました。 商品も丁寧な包装でした。 段ボール箱の蓋を開けると、中には商品と厚めの紙を使った封筒が入ってました。 封筒の表に印刷されたショップのロゴは、指で撫でると厚みを感じます。 中身は商品リストです。 畳まれた洋服はブランドのロゴ入りのしっかりした透明ビニール袋に入れられ、ショップのロゴ入りの薄い紙に包まれてました。 とても丁寧な包装で、自分用に購入した商品じゃないのに、開封時にワクワクしました。 お客様ってこういう気持ちなるんだと、ようやくわかった気がします。 僕から購入してくださる方にも、こんなワクワクを体験してほしくなりました。 今回初めて買い付けをしたショップだったの

    開封時にワクワクしたい
  • Pinterestの表示言語が勝手に変わる

    Pinterestの表示言語が勝手に変わる 画像のSNSPinterest(ピンタレスト)で、登録してあるメールアドレスを変更しようと設定を見てみました。 なぜか国の設定がスーダンになってたので、日に設定し直すと、Pinterest内の表示される文字全てが見慣れない文字になってしまいました… #Pinterest の設定画面開いたら、国が南スーダンに設定されてた… 日語にならないので放置します笑 pic.twitter.com/6RkjeP7DQc — みっち (@MyJournal392) March 14, 2022 Google翻訳アプリで調べるとギリシャ語で、スーダンにも日にも関係ありません。 せめて英語ならまだ良かったのですが、ギリシャ語ではお手上げです。 日語に設定し直すと日語に戻りました。 国名を日にすると… またギリシャ語表示に… 言語設定は、日語でもギリシ

    Pinterestの表示言語が勝手に変わる
  • トレーニング前の時間

    今回はプログラム更新日でした。 と言っても、前回とほぼ同じ種目です。 スクワットとベンチプレスがクリアできなかったので、扱う重さは変更ありませんでした。 今回は勘違いして、スクワットの3set目まで75kgでやってました… 4set目からは来の77.5kgに。 たった2.5kgがかなり重く感じました。 なんとか5set目クリアしましたが、最初から77.5kgだったら最後までできなかったはずです。 ベンチプレスも、重さは前と同じ52.5kgです。 できた回数も前回と同じで、4set目3回、5set目2回でした。 以前47.5kgをなかなかクリアできなかった時と同じように、今回の重さに壁を感じました。 ルーマニアンデッドリフトは、以前なら最後の方はフォームが乱れがちでした。 最近は安定してできてると思うので、続ける大事さを実感しました。 最後の体幹連続3種目は、なんとか最後までできる種目です

    トレーニング前の時間
  • 「さとりをひらいた犬 ほんとうの自分に出会う物語」を買いました

    「さとりをひらいた犬 ほんとうの自分に出会う物語」を買いました 「やりたいことはあるか?」 何年も前にこんなことを聞かれました。 それから時々「自分は何をしたいのか?」とか「死ぬまでにやりたいこと」を考えることがあります。 ただ生きてるだけで幸せなのかもしれませんが、ずっとモヤモヤしたものがあります。 どなたかが紹介してた「さとりをひらいた犬 ほんとうの自分に出会う物語」をというを知りました。 これはあなたの人生を変える物語です。 「当の自分」に目覚めると、心から納得いく人生を生きられる! 飼われていた犬が主人公で、当の自由を求めて飼い主の元から離れて旅をする話です。 評判が良かったですし、帯に書かれたこの言葉を見て気になったので買いました。 早速読み進めてますが、「チーズはどこへ消えた?」のような感覚で読めます。 飼われているのはべ物に困らないので楽。 けどこのままでいいのか?と

    「さとりをひらいた犬 ほんとうの自分に出会う物語」を買いました
  • 睡眠の質改善のためダークモードを試す

    睡眠の質改善のためダークモードを試す 今使っているiPhoneMacはダークモードにして、画面の明るさはできるだけ暗くしてます。 というのも、眩しくて辛いんです。 ダークモードは背景が暗く、文字が白いので目に優しいと言われています。 僕にはとてもありがたいモードです。 知人の中では常に一番明るくしてる人もいました。 僕にはまるで光が目に刺さるような辛さで、画面を見てられませんでした。 アプリによってはダークモードにすると「×」ボタンや文字が見づらくなることあり、それらはダークモードにしていません。 最近読んだメルマガでは、ダークモードにしたら寝る時間と起きる時間が早くなったと書かれてました。 別の方のブログでは、ダークモードにしてから睡眠の質が上がったと書かれてました。 僕は前からダークモードにしてますが、眩しくないだけで睡眠に関しては気にしてませんでした。 ブルーライトの影響や、寝る前

    睡眠の質改善のためダークモードを試す
  • Kindleの読書記録

    Kindle読書記録 iPhoneMacのブックアプリで、自動的に読書履歴を記録してくれる機能があります。 最近の読書Kindleばかりで、読むかライブラリぐらいしか見てませんでした。 他に見るところがないと思ってたのですが、なんで気づかなかったんでしょうか。 Kindleにもブックアプリのように、読書記録があるのを知りました。 読書記録で見れる項目は4つ 年ごとに読んだ 月ごとの連続読書日数 連続読書した日数 連続読書週数 「連続」の項目が多いのは、習慣化できてるかの目安になりますね。 最近はほぼ毎日読書してることがわかります。 先月は27日連続でした。 今の連続日数は9日なので、このまま続けて先月を超えたくなりました。 数字を伸ばすのが目的ではないですが、時々見返して読書するきっかけにします。 Amazonプライム会員なら無料でたくさんのKindleを読めます。 無料体験もあ

    Kindleの読書記録
  • 食事を変えたら体重落ちた

    事を変えたら体重落ちた 2ヶ月前から、ジワジワと体重と体脂肪率が減ってきています。 体重 -1.7kg 体脂肪率 -1.2% ここ3ヶ月の体重と体脂肪率のグラフはこんな感じです。 ものすごくスローペースですが、減った実感があるのは久しぶりです。 去年は今ぐらいの時期まで体重が増え、これから落ちていく時期でした。 なので、時期的な影響はなさそうす。 やったことは事を変えたぐらいです。 2ヶ月~1ヶ月前は白ごはんの量を減らして、良い感じで落ちていきました。 1ヶ月前から今までは停滞気味で、2ヶ月~1ヶ月前より減り方は穏やかになりました。 停滞する時期はあると知ってたので、1ヶ月前からはさらに事を変え、停滞というより少ーーーーし減ってきてます。 キッカケは1ヶ月前のこの投稿で書いたでした。

    食事を変えたら体重落ちた
  • [運気アップ] 床面積を広げてみた

    [運気アップ] 床面積を広げてみた 先日投稿した「部屋の運気を上げる3つの方法」で、運気が下がる部屋に当てはまることがありました。 部屋の運気を上げる3つの方法 最近部屋の掃除が手抜きになっています…フローリングのクイックルワイパーしかしてません。 目につく埃はササッと拭いて、 「ちゃんと掃除しよう」 と、その時に思うだけで忘れてました。掃除のことを思い出させてくれたの... 僕の部屋に当てはまるのは、換気をしてないことと、床面積が狭いことです。 寒さのピークは過ぎて暖かくなってきたので、出かける時などは窓を開けて換気するようにしています。 これから花粉のシーズンになりますが、その時は無理に換気する必要はないです。 そして「床面積が狭い」を解消すること。 Instagramの投稿では、「ゴミ箱すら置いてない」と言ってる方もいました。 そこまで徹底してるということは、当に何も無い殺風景な部

    [運気アップ] 床面積を広げてみた
  • SUZURI トリブン振り込み申請してみた

    SUZURI トリブン振り込み申請してみた 「SUZURI」というオリジナルデザインのTシャツなどを販売できるサービスをご存知でしょうか? SUZURIってなんですか? 1枚画像をアップロードするだけで、オリジナルアイテムをつくることができ、1個から販売できるサービスです。 販売後は、グッズの製作から発送までをSUZURIがおこなうため、運用コストがかからないというメリットがあります。 利用料および販売手数料は一切かからないので、ショップ開設の費用は必要ありません。 また、各アイテムの原価にクリエイターさまがトリブンを設定すると、原価+トリブンが販売価格となり、アイテムが売れると設定したトリブンがそのままクリエイターさまの利益となります。 https://help.suzuri.jp/hc/ja/articles/209668177-SUZURIってなんですか-

    SUZURI トリブン振り込み申請してみた