タグ

タンパク質に関するmittii392のブックマーク (3)

  • カーブスのタンパク質の紙

    体重はこの辺りで安定しまくりです。 もう少し落としたいとは思ってます。 先日話していて出た話題。 タンパク質の話になり、そういえばウチの冷蔵庫にカーブスでもらう紙が貼ってあります。 僕は冷蔵庫に貼るのは全く好きではありませんが… べたタンパク質をチェックするものです。 クリックで大きな画像が見れます。 1日でべたものの点数を合計して、12点あれば足りているということになるそうです。 今日の朝昼兼用の事です。 この前にヨーグルトをべました。 それ以外のタンパク質は、 しらす 0.5 肉 1.5 シャケ 1 納豆 1 なので、ヨーグルト0.5と、今豆乳1を飲みながら書いているので、合計で5.5点になります。 あと半日で6.5必要です。 豆乳なんて毎日飲んでません。 今までの事もこんな感じなので、このペースではタンパク質は足りてなさそうです。 これから少し意識したいと思います。 夜ご飯

    カーブスのタンパク質の紙
  • 古くて新しい食材 豆腐干

    古くて新しい材 豆腐干 ダイエットや健康に意識が向いてるせいか、オートミールや大豆米が気になっています。 そんな時に聞いたpodcastで知った、古くて新しい材「豆腐干(とうふかん)」が注目されてるそうです。 「豆腐皮」というものもあるようですが、同じものでしょうか。 未確認です。 中国及び台湾で広く使われている一般的な豆腐の1種で、非常に硬く作られた豆腐である。作り方は堅めに作った豆腐を圧縮し、脱水する事により行われる。日の岩豆腐と同じかそれ以上に硬い豆腐で、形状は角切りののような形状である。 wikipedia これを麺状にしたものを「豆腐干絲(とうふかんす)」というそうです。 元が豆腐なので、糖質が少なめでタンパク質が多そうだと思いググってみました。 100gあたりの栄養素は以下の通りです。 たんぱく質:15.6g 脂質:11.3g 炭水化物:2.7g ナトリウム:700mg

    古くて新しい食材 豆腐干
  • SAVAS ウエイトダウンとソイプロテインどちらが良いのか

    ザバス ウエイトダウン 「11種のビタミン+3種のミネラル」配合 減量時に不足しやすく、カラダづくりに欠かせない「11種のビタミン」と汗で失われがちなカルシウム・鉄・マグネシウムを配合しています。 「ザバス ウェイトダウン」は、1日2回(約42g)を目安にお召しあがりいただくことで、アスリートが1日に必要とする11種のビタミン、3種のミネラルの不足分を補えるよう設計されています。 (明治が実施したアスリートの事調査結果より) ザバス ソイプロテイン100 「7種のビタミンB群+ビタミンC」配合 カラダづくりに欠かせない「7種のビタミンB群」、体調維持に欠かせない「ビタミンC」を配合しています。 「ザバス ソイプロテイン 100」は1日2回(約42g)を目安にお召しあがりいただくことで、アスリートが1日に必要とする7種のビタミンB群、Cの不足分を補えるよう設計されています。 (明治が実施し

    SAVAS ウエイトダウンとソイプロテインどちらが良いのか
    mittii392
    mittii392 2020/06/17
    どちらも間違い無いのですが
  • 1