タグ

方法に関するmittii392のブックマーク (6)

  • google アドセンス 税務情報 シンガポール?

    Googleアドセンスの管理画面で、税務情報を提出しろと赤い表示が出てました。 アドセンスに登録して10年以上経ちましたが、今まで表示された事はありません。 googleアメリカでも、シンガポールから支払われてるんでしょうね。 必要なのは税務情報の追加です。 多少時間はかかりましたが、やることは少なく超簡単でした。 振り込みが遅くなる 面倒なので放置してたところ、googleからの支払いが遅くました。 今までは月末に振り込まれてたのですが、赤い表示が出てからは振込は20日ほど遅れました。 毎月支払いを受けるほどの収益はありませんが、もらえるものは早く欲しいです。 なので、税務情報を提出することにしました。 必要書類 マイナンバーカードをお持ちの方は、スマホでカードの写真を撮って送信しても良いようです。 僕はマイナンバーカードを持ってないので、 居住者証明書交付請求書を使いました。 これは

    google アドセンス 税務情報 シンガポール?
    mittii392
    mittii392 2024/05/22
    超簡単だったのでさっさとやっておけばよかった。
  • 禁煙をして10年以上吸わずにいれる方法

    禁煙をして10年以上吸わずにいれる方法 先日父親と禁煙の話になり、聞かれたので僕が禁煙を成功させた方法を伝えました。 言葉には出しませんでしたが、いつも否定的な父親がちょっと納得していたようでした。 どうやら禁煙は「辛くて苦しいもの」と思っていたようです。 成功させたから言えるのですが、やめるだけです。 新しいことを始めるよりめちゃくちゃ簡単です。 やめた時のことは過去のこちらの記事に書きました。 今思うとこれ以外にやったことの方が重要で、この方法で吸わないストレスを軽減させてたかもしれません。 難しくないのですが今も無意識に続けているので、やめたい人はそのつもりで進んでもらえたらと思います。 禁煙前のある程度の期間。 吸うのをやめてガマンしている時期。 この両方に共通してやることがあります。 それは やめる理由を集めるやめた後の姿をポジティブにイメージする これを続けるだけです。 理由を

    禁煙をして10年以上吸わずにいれる方法
  • 言葉にしにくい感覚を言語化する方法

    言葉にしにくい感覚を言語化する方法 ブログを書いてるとちょうどいい言葉が見つからずに、感じたことを伝えきれないままになってしまうことがあります。 なるべく自分の感覚を敏感に探ってみたりして、できるだけ感じたことを言葉にしているつもりです。 何かを感じた瞬間に ポジティブなのかネガティブなのか その度合い→今までで何番目ぐらいの度合いなのか 天気や気温、気分の影響は? 過去に同じように感じたことはなかったのか? など、その時の状況を思い出して言葉にしてみたりしましたが、どれも似たような言葉になり微妙にニュアンスが違ったままにしてしまうこともあります。 自分で思いつくのは多分これぐらいが限界かなと。 そこで、昨日ウォーキングしながら聞いた音声コンテンツ、児玉歩さんのビジネス読書チャンネルで「言葉にしにくい感覚を言語化する方法」がアップされていました。

    言葉にしにくい感覚を言語化する方法
  • audiobook.jpが高くなった?以前の値段で購入する方法

    audiobook.jpが高くなった?以前の値段で購入する方法 Podcastなどの音声メディアユーザーが増えているそうで、音楽配信サービスSpotifyでも音声番組を配信するようになってしばらく経ちました。 これからも音声メディアはもっと広がっていきそうだと感じます。 音声メディアというと音楽podcastだけでなく、audiobook.jpをご存知でしょうか。 書籍の朗読という独特のサービスを配信していて、読書をしたいけど苦手という方にもオススメのサイトです。 このサイトでもpodcastの配信が始まっています。 聴き放題の月額と単品購入のどちらかを選べるのですが、物にもよりますが、iOSアプリからだと単品購入金額が110円だったものが270円(確か…)に上がったらしいのです。 安いとはいえ2倍以上になるのは購入を躊躇いますね。 いつも聞いてるpodcast番組で知ったのですが、この

    audiobook.jpが高くなった?以前の値段で購入する方法
    mittii392
    mittii392 2020/07/16
    元の値段で購入できます
  • 年金問題 資産運用 | さくっとブログ

    年金2,000万円が不足と 言われています!!こんにちは。 いつもありがとうございます。 まずはクリックのご協力お願い致します。 人気ブログランキング ありがとうございます(^_-)-☆ 資産運用の方法 年金不足が2,000万円と話題になりました。 とはいえ、当に??というところですが、 日人の平均寿命が上がった事が理由でしょう。 それはさておき、実際に2,000万円つくれたら それは備えとして追加できれば最高ですよね。 では、資産運用ってどうするの?? 投資・株・不動産・外貨などたくさんの 手段は日に多く存在します。 わかっているけど、何からはじめていいのか わからないし、第一面倒くさい… 『面倒くさい』 おそらく、これが一番の理由ではないでしょうか? そんなあなたに朗報です!! NTTドコモの資産運用 一目見れば誰もが知っているNTTドコモ AIとプロのサポートを受けて資産運用

    年金問題 資産運用 | さくっとブログ
  • ブログを1年続けれた習慣化の方法

    今日午前中はこのブログが見れない状態でした。 原因がわかって、午後からはいつも通り見れるようになりました。 先日このブログのレンタルサーバの契約更新をしました。 大丈夫だと思っていたのですが、更新されていたのはサーバだけ。 ドメインも更新されると思っていたのですが、設定できていなかったので表示されない状態でした。 更新しないといけないということは、このブログを始めてから1年がたったということです。 苦手なことを習慣化するというのがこのブログの大きな目的です。 一年続けられたので、どうして続けられたかを書きたいと思います。 習慣化というのは、普段からある事を続けて当たり前の状態に持って行くということです。 そのためには記録をつけるといいというのを何かで見他ので、ブログを新たに始めることにしました。 僕の場合だと運動と読書を習慣化したいというのがあります。 これはどちらも苦手なことですが、この

    ブログを1年続けれた習慣化の方法
    mittii392
    mittii392 2018/03/05
    1年あっという間でした。
  • 1