タグ

関連タグで絞り込む (112)

タグの絞り込みを解除

映画に関するmittii392のブックマーク (47)

  • ドミノ(原題 Hypnotic)

    作品情報ベン・アフレックと「アリータ バトル・エンジェル」のロバート・ロドリゲス監督がタッグを組み、行方不明になった娘を探す刑事が“絶対に捕まらない男”を追い、事態が二転三転していく様子を描いたサスペンス。 公園で一瞬目を離した隙に娘が行方不明になってしまった刑事ロークは、そのことで強迫観念にかられ、カウンセリングを受けるようになるが、正気を保つために現場の職務に復帰する。そんなある時、銀行強盗を予告するタレコミがあり、現場に向かったロークは、そこに現れた男が娘の行方の鍵を握っていると確信する。しかし男はいとも簡単に周囲の人びとを操ることができ、ロークは男を捕まえることができない。打つ手がないロークは、占いや催眠術を熟知し、世界の秘密を知る占い師のダイアナに協力を求める。ダイアナによれば、ロークの追う男は相手の相手の脳をハッキングしていると言う。彼女の話す“絶対に捕まらない男”の秘密に混乱

    ドミノ(原題 Hypnotic)
    mittii392
    mittii392 2023/11/01
    操作されてることに気づけない怖さ。
  • ザ・クリエイター 創造者 (The Creator)感想

    作品情報あらすじ「ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー」のギャレス・エドワーズが監督・脚を手がけた近未来SFアクション。 2075年、人間を守るために開発されたはずのAIが、ロサンゼルスで核爆発を引き起こした。人類とAIの存亡をかけた戦争が激化する中、元特殊部隊のジョシュアは、人類を滅亡させる兵器を創り出した「クリエイター」の潜伏先を突き止め、暗殺に向かう。しかしそこにいたのは、超進化型AIの幼い少女アルフィーだった。ジョシュアはある理由から、暗殺対象であるはずのアルフィーを守り抜くことを決意するが……。 「TENET テネット」のジョン・デビッド・ワシントンが主人公ジョシュアを演じ、「インセプション」の渡辺謙、「エターナルズ」のジェンマ・チャン、「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」のアリソン・ジャネイが共演。 2023年製作/133分/G/アメリカ 原題:The Creat

    ザ・クリエイター 創造者 (The Creator)感想
    mittii392
    mittii392 2023/10/31
    映画「ザ・クリエイター」を見た感想と、作品をイメージして作ったNFT
  • Coda あいのうた 感想

    ♪デヴィッド・ボウイ「スターマン」 ♪ジョニ・ミッチェル「青春の光と影」 ♪ザ・クラッシュ「I Fought the Law」 ♪エタ・ジェイムス「Something’s Got A Hold On Me」 ♪シャッグス「My Pal Foot Foot」 ♪マーヴィン・ゲイ「Let’s Get It On」 ♪マーヴィン・ゲイ&タミー・テレル「You’re All I Need To Get By」 ♪アイズレー・ブラザーズ+「It’s Your Thing」 他 公式サイトより 流れる曲は耳馴染みがある有名な曲ばかり。 歌の練習シーンとか、人前で歌ってスタンディングオベーションとか、「天使にラブソングを」で聖歌隊を応援したくなるように、主人公のルビーを応援したくなりました。 天ラブ好きな僕は、練習シーンでもジーンと来てしまいました。 この時点で、この作品はきっと良い!と確信。 オーディ

    Coda あいのうた 感想
    mittii392
    mittii392 2022/01/27
    これ好き
  • クライ・マッチョ 感想

    公式サイトに「 今こそ当の強さの意味を問う」という言葉があります。 強さというとまず肉体的な力強さが思い浮かびますが、「当の」という言葉がつくことで、肉体的な強さのことではなく精神的な強さのことだと想像できます。 基的に逃げ続けてるのも、肉体的な強さじゃないということ表してるのかもしれません。 「公式サイトに書かれていた「当の強さ」は、帰ってくる過程で焦らず堂々対処する姿に注目するべきでした。 連れて帰る少年は「強さ」に憧れがあり、心を開いたのは主人公に当の強さを見せられたから。 力を使わなくても対処できることばかりでしたし、余裕のある心と優しさも感じました。 派手さはありませんがジワジワくる作品で、アクション脳を癒してくれた気がします。 ボーッと何も考えずに観てしまったので、もったいないことをしました… 時間があればイーストウッドの表現する強さに注目して、もう一度じっくり観たい

    クライ・マッチョ 感想
    mittii392
    mittii392 2022/01/21
    初めてみたイーストウッド作品。見どころをわかってませんでした…
  • シリーズものの映画が辛い

    シリーズものの映画が辛い 映画が好きでよく映画館に観に行きます。 昔に比べるとシリーズ物の作品が増えましたね。 その上1の上映時間が長いものも珍しくなくなりました。 バック・トゥ・ザ・フューチャーのように、1・2・3それぞれで完結して繋がりのあるシリーズではなく、最近はロードオブザリングのように、3作で1つの話になるスタイルばかりです。 原作を忠実に再現しようとするとどうしても長くなってしまうのはわかりますが、大抵これらの作品は、一作目が説明のための作品になっているようにしか感じません。 昨日エターナルズを見終わって感じたのは、やっぱり説明だったなと。 今後何作作られるのか分かりませんが、続きを見ようとするならば1作目はとても大切です。 ですが、観るタイミングは今ではありませんでした。 迫力の映像と音を体感するために映画館に行くのですが、どうせ内容を忘れてしまいます。 2作目を観る予定が

    シリーズものの映画が辛い
  • 日常の全てが映画になる

    日常の全てが映画になる 楽しむついでのネタ探しで、 いつもチェックしているコンテンツを この記事にまとめてあります。 どうにかほぼ毎日更新してきたこのブログ。 いつものことですが… 今日は、当に書くことが無い! そう思いながら聞いた。 音声コンテンツ「黒木瞳の映画ここだけバナシ」 過去回を聞きました。 今回は「カメラを止めるな」の撮影監督がゲストの回でした。 タイトルは 日常の全てが映画になる 黒木さんの宝塚時代の出来事を話されていて、 撮影監督にはそういう舞台裏が映画にできないか? 返してました。 僕たち一般人は表舞台しか知ることはなく、 好きな作品だと裏舞台も気になりますよね。 「カメラを止めるな」の後半は、舞台裏がメインです。 この舞台裏がおもしろかった! 実は台が複数あった。 など、今だから聞けた話も興味深かったです。 舞台裏の話は人にしてみたら 忘れられない苦労話かもしれま

    日常の全てが映画になる
    mittii392
    mittii392 2021/08/17
    毎日ワクワクする
  • 人気作に埋もれる映画

    この作品への愛を感じます。 いつも行く映画館でもやってるのは知りませんでした。 映画はよく観に行きますが、予告を一度も見たことがありません。 公開予定の作品全ての、予告を流すわけではないんですね。 今は大人気シリーズ「ワイルドスピード」の最新作が上映されています。 予告も何回も観ましたから、期待の新作をゴリ押しするのはわかります。 こんな大人気作品と同時期に公開されて、 埋もれてしまってました。 レビューサイトでの評価が高いのでもったいないです…。 公開時期がワイルドスピードとズレてたら、 絶対にもっと宣伝してるはず。 公式サイトでは有名人から絶賛のコメントがありました。 ワイルドスピードに出演しているドゥエイン・ジョンソン。 グレイテストショーマンのヒュー・ジャックマン。 歌手のアリアナ・グランデなど。 こんなに泣いた映画ははじめて美しい時間を忘れた元気がもらえる 僕もこんなふうに感じた

    人気作に埋もれる映画
    mittii392
    mittii392 2021/08/13
    公開時期大事
  • 新しいスターを見つけたい

    新しいスターを見つけたい VOGUEの「11/1〜11/6の海外セレブニュースランキング!」を読みました。 やっぱり90歳で亡くなったショーン・コネリーのことが目立ちました。 有名人が亡くなるたびに「もうそんな年だったか」と思い返します。 昔か見ている映画のスターたちも、ずいぶん歳をとりました。 ジャッキー・チェン 66歳 アーノルド・シュワルツェネッガー 73歳 シルベスター・スタローン 74歳 など、元気とはいえ普通ならアクションなんて考えられないので、近年ターミネーターやランボーが公開されたのは凄いことですよね。 僕は彼らより若い今でもあんなアクションできませんから。 現在ミッションインポッシブルの新作を撮影中?のトム・クルーズも現在58歳です。 上の3人より若いとはいえ、スタントまでやってしまう体力はどこから来るのでしょうか。 映画を見てると衰えを感じないのは、さすがスターですね。

    新しいスターを見つけたい
  • 鬼滅の刃 楽しみ方を忘れてた

    鬼滅の刃 楽しみ方を忘れてた 映画鬼滅の刃 無限列車編、めちゃくちゃ人気ありますね。 僕はコミックで読んでますが、未だに面白さを感じません。 人気がありすぎるので、ひねくれ者の僕は素直に楽しんでないだけなのでしょうか? 淡々と話が進んでて、わかりやすすぎるというのが面白さを感じれない理由でしょうか。 原作でも今回の映画の話は読んでますが、ここまで読んだ感想は 「いつ面白くなるの?」 でした。 初回の2時間前の朝5時から並ぶ人がいた。 上映回数がありえないほど多い。 予約でいっぱい。 僕が面白さを感じないのはどうでもよく、楽しんでる人がたくさんいる。 ただそれだけのことです。 そこで見つけた、ロケットニュース24さんのこんな記事。

    鬼滅の刃 楽しみ方を忘れてた
  • TENET もう1回観た方がいい

    難解だと言われる原因は、時間の巡航と逆行が入り混じった非現実な状態を、脳が理解できないからでは無いでしょうか。 それさえ感覚的に理解できれば、ストーリーの複雑さはある程度解消される気がします。 実際にストーリーの半分以上をかけて、やっと巡航と逆行の世界をなんとなく理解してきました。 そして慣れた頃にラストミッションという感じでした。 映像は巡行側と逆行側が入れ替わったりするので、ラストミッションまでになんとなくでもこの感覚を掴めないと、なぜ後ろ向きで走ってかがわからない状態になります。 「あの人は逆行してるんだな」ぐらいわかれば、映像部分でも楽しめると思います。 ある意味、後半は舞台裏を覗くような、「カメラを止めるな」の後半部分を観ている時の感覚と似たような感じがしました。 この不思議な世界に、どれだけ脳がついていけるかがこの作品を楽しめるかどうかがかかっています。 考えるな、感じろ。 で

    TENET もう1回観た方がいい
    mittii392
    mittii392 2020/09/24
    脳がついていかないけど、もう一回観ればさらに楽しめる!
  • 映画館での検温とマスク購入

    映画館での検温とマスク購入 皿を返しに友人の経営する堂に行き、昼をいただきました。 店主の人柄が出てる優しい味付けにホッとします。 事で心も満たされた、って感じです。 そしてそのまま映画館に向かいました。 チケットを買い、入り口で検温。 「マスクはお持ちですか?」 「持ってません」 「50円で販売しているので購入してください」 マスクをするのは嫌ですが、映画館側もしたくてマスク着用をお願いしてるわけではないので素直に応じました。 マスクを買ってる時に、映画を見終わった知り合いが出てきました。 ちょうど今から見ようと思ってたランボーを見てたそうです。 見たことあったらしいです。 最近公開されたと思ってましたが、すでに上映している過去作の一つのようです。 入場しました。 感想はというと、特に書きたいと思わないのでここで簡単に書きます。 観終わってもスッキリしない、というかずーっと嫌なもの

    映画館での検温とマスク購入
  • 涙を流せ

    天気がいいのでアイスコーヒーを飲みながらウォーキングしました。 今回はあまり時間をかけないようにしようと思ったので、住宅街Aを中心に歩きました。 やっぱり登り坂に負荷を感じることがなかったので、完全に慣れましたね。 いずれこの坂の一番下から上まで歩いてみようと思います。 時間は短くても今週の目標は達成しました。 天気が良かったのでやる気を出させてくれました。

    涙を流せ
  • コロナウイルスに振り回された3月でした

    先月より天気がいい日が増えたので、歩きに行けるタイミングも増えました。 その分消費カロリーも増えました。 ジムでは順調に扱う重量が増えていってます。 毎回キツさは増えてても、なぜか消費カロリーは増えません。 通い出した当時からのスクワットの目標であった、「自体重を越える」は今月達成しました。 こんな重いものを持てると思ってなかったのですが、運動をまともにしたことがない僕でもできるので、体に不自由がなければこれぐらいは誰でもできると確信しました。 体重 体重 79.3→78.9kg 体脂肪率 25.8→25.4% この数字だけを見ると落ちたように見えますが、上下に振れて下がったタイミングが今日だっただけのような気がします。 体重は増え違ってるのを何とか抑えたように見えるので、何とか現状維持という感じです。 体脂肪率はこれだけ上下すると、増えてるのか減ってるのか良く分かりません。 ということは

    コロナウイルスに振り回された3月でした
  • 捨て本を読み始めました

    昨日のこと 先日から次のを読み出しました。 今回はそのうち読もうと思ってた堀江貴文の「捨て」です。 まだ最初の方だけですが、 大切なモノを捨てたことで、もっと大切なものが、自分の中で明確になっていったような感覚だ。 という文が頭に残りました。 うまく言葉にできませんが、スッと入ってきます。 ズバッと言う人の言葉なので、感覚的なことも理解がしやすく、ごもっともな意見だなと納得させられます。 どれだけかかるかわかりませんが、今回も興味を持って読み進んでいきます。 過去に立ち読みしてました。

    捨て本を読み始めました
  • ハーレイ・クインの華麗なる覚醒

    ストーリーは単純ですが、その分時間の行き来が複雑でした。 単純過ぎて退屈すぎないようにしたとも取れます。 ハーレイのアクションはとてもカッコよく、見てても気持ちいいです。 最後の戦いはカッコ良さよりコミカルな連携プレイで、昔のコメディのようで手に汗握らなさがいい感じでした。 雰囲気をマンガに寄せてたのは、重めの作品を好んでみる僕にはちょっと新鮮でした。 たまにはこんな気軽に見れるのもいいですね。 終始ハーレイがカワイイかったですが、他のキャラクターも十分魅力的でした。 そして悪役のユアン・マクレガーのクズ具合もインパクトありました。 音楽もかっこよかったです。

    ハーレイ・クインの華麗なる覚醒
  • 1917 命をかけた伝令 感想 自分が現場にいるようでした | My Journal 392

    好きなジャンルの戦争ものです。 戦争ものというと前線がメインの作品が多い中、伝令という裏方をメインにしたストーリーです。 この作品の詳しい内容はMIHOシネマさんのサイトが見やすくまとめてくれています。

    1917 命をかけた伝令 感想 自分が現場にいるようでした | My Journal 392
    mittii392
    mittii392 2020/03/01
    観終わったときの開放感
  • 2020年1月 いつもと違って雪が降らない

    天気のせいもあり、先月より運動した日数は少ないですが、思ったより運動してました。 先日買ったプーマ の上下が届くと、もっとやる気が出るんでしょうね。 そういえば、ウォーキング・ジョギングシューズの買い替えが後回しになってました。 2月も天気が悪い日があると思うので、筋トレ率が上がりそうですね。 体重 体重 77.4→80.2kg 体脂肪率 26.4→25.6% 体重が増えましたが体脂肪率は落ちました。 1月1日は体重が大きく減り、体脂肪率は大きく増えました。 こんな日と比べるのはあまり意味がないとは思いますが、普段通りに戻った2日と比べても+1.3kg・+0.2%でした。 体重の割に体脂肪率の増え方が少ないので一瞬ホッとしましたが、どちらも減らしたい数字なのに逆行していることに悩みます。 読書 相変わらずの超スローペースで「エリゼ宮の卓」を読んでます。 屋には時々行きますが、読みたい

    2020年1月 いつもと違って雪が降らない
    mittii392
    mittii392 2020/02/01
    あっという間
  • 今回で休刊の映画秘宝の早い復帰を願います

    昨日のこと 数ヶ月前に存在を知った雑誌、「映画秘宝」が今回で休刊になりました。 今月の特集は2019年のベスト&トホホ10!!です。 休刊号にふさわしい(?)特集ですね。 少々マニアックな雑誌なので苦手な映画の記事もありますが、その突き抜けた感じが気に入りました。 読み始めてあまり経ってないので、休刊はとても残念です。 創刊25年目の休刊号!の文字が、当に休刊なんだなと実感させてくれました。 早く復活してくれることを願います。 映画秘宝バックナンバーはこちら 運動の記録 ウォーキング

    今回で休刊の映画秘宝の早い復帰を願います
  • フォードvsフェラーリ感想

    マット・デイモンとクリスチャン・ベールのW主演 絶対王者に挑んだ、男たちの実話。 あまりレースに興味を持ってるわけではありませんが、車、レース、というと男なら少しはロマンを感じ、気になったので観てきました。 車に詳しくないので部品の名前とかはわかりませんが、「ああ、そんな名前の部品があるんだな」と思っておけば問題ないです。 ストーリーもそんなに難しくはありませんが、途中の勝つシーンはちょっとウルッときました。 フェラーリを倒すという共通の目標がありながら、目的がそれぞれ違うから同じチーム内で手柄を狙った嫌がらせがとてもムカムカきました。 実話ということですが、今でもよくあることかもしれません。 ドライバーが最後の最後でやって欲しくないことをやりましたが、その時の表情はレースで最高のマシンを運転できたことで満足できたように見えました。 なんだかスッキリしない部分もありますが、みんなそれぞれ目

    フォードvsフェラーリ感想
    mittii392
    mittii392 2020/01/14
    なかなか面白かった!モータースポーツにあまり興味はありませんが、ロマンは感じます。求めるものは違っても目指すところは同じ。
  • ジェミニマン 感想 バイクアクションがカッコいい

    感想一番の見所は、やはりウィル・スミス VS ウィル・スミスでしょう。 若スミスは全てCGというのが信じられないぐらいリアルでした。 予告編を観ている方ならわかると思いますが、自分のクローンと闘うというのが大きなポイントになります。 クローンを道具扱いするラスボスに対して、全く自分と同じ存在がいるわけです。 もし自分のクローンがいたらウィル・スミスと同じことを考えるでしょうね。 ネタバレなしで書こうとするとなかなか難しいですが、ストーリーは先を読めてしまう人も多いんじゃないかと感じました。 ですが、クローンが日頃感じてたモヤモヤが晴れて、一気に人間らしくなっていくところに応援したくなりました。 そして一番の見所はクローンを追シーン(ここではまだクローンだとわかってない)のバイクアクションです。 ワイルドスピード スーパーコンボのバイクに乗るラスボス(名前忘れた)と比べると一昔前感がありまし

    ジェミニマン 感想 バイクアクションがカッコいい