タグ

食事に関するmittii392のブックマーク (8)

  • 食事を変えたら体重落ちた

    事を変えたら体重落ちた 2ヶ月前から、ジワジワと体重と体脂肪率が減ってきています。 体重 -1.7kg 体脂肪率 -1.2% ここ3ヶ月の体重と体脂肪率のグラフはこんな感じです。 ものすごくスローペースですが、減った実感があるのは久しぶりです。 去年は今ぐらいの時期まで体重が増え、これから落ちていく時期でした。 なので、時期的な影響はなさそうす。 やったことは事を変えたぐらいです。 2ヶ月~1ヶ月前は白ごはんの量を減らして、良い感じで落ちていきました。 1ヶ月前から今までは停滞気味で、2ヶ月~1ヶ月前より減り方は穏やかになりました。 停滞する時期はあると知ってたので、1ヶ月前からはさらに事を変え、停滞というより少ーーーーし減ってきてます。 キッカケは1ヶ月前のこの投稿で書いたでした。

    食事を変えたら体重落ちた
  • トレーニング前の食事

    トレーニング前の事 最近は午前中にジムでトレーニングしています。 2月いっぱいは午前中にトレーニングする予定です。 朝の事は軽めにしてジムに向かいました。 昨日は事の1時間後にジムに行ったのですが、消化しきってないせいか、ウォーミングアップで「うっ…」となることがありました。 トレーニング前の事についてちょっと調べてみたところ、べるのはタンパク質と糖質が良くて、後2~3時間空けた方がいいらしいです。 血糖値が急に上がらないように、 物繊維→タンパク質→脂質→糖質 の順番でべるのおすすめということでした。 べるものが決まってしまいますね。 昨日のトレーニング前の事はサラダとオムレツだったので、糖質はありませんでした。 空腹感がなければいいと思ってたのですが、必要な栄養が取れてませんね。 しっかり体を動かせて、スムーズに回復できるよう、もっと事のバランスを気にしたほうがよ

    トレーニング前の食事
  • 痩せる食習慣を身につけたい

    痩せる習慣を身につけたい ダイエットのつもりでウォーキングから運動を始め、ジム通いし3年ほど経ちました。 もっとかも… ウォーキングだけの時は、3ヶ月たったぐらいから体重が落ちてきたのが目に見えてわかりました。 どこまで落ちるのか楽しみだったのですが、停滞期に突入して体重の減少はストップ。 筋トレをして筋肉量を増やして代謝を上げることを知り、ジムに通い出して現在に至ります。 けど痩せません笑 わかってはいたのですが、一番変えたくない習慣を変える必要があります。 事です。 ダイエットというと楽しくない事になりそうで、ハードルが高そうです。 まずは記録することがこちらのに書かれてました。 可視化する 体重やカロリーを記録してますが、振り返らないで終わってました。 やせる生活をA、キープする生活をB、太る生活をCとするなら、今日はどんな生活だったのか、1日を振り返ってカレンダーにABC

    痩せる食習慣を身につけたい
  • iHerb マルチビタミンOPTI-MENを買ってみた

    今回これを選んだのはビタミン不足が理由です。 だったらなぜ今まで買わなかったかというと、プロテインに入っているビタミンで足りてたんですよね。 事管理アプリ「あすけん」で事を毎回記録してますが、どうしても事では必要量取り切れてません。 僕の一昨日の摂取栄養素はこんな感じです。 ビタミンが不足しがちです。 Aはサプリを飲んでるので突き抜けてます。笑 事で取れればいいのですがずっと足りてないので、サプリに頼ってみることにしました。 フタを開けると例えようのないサプリっぽい香り。 中はタブレットで、事と一緒に1日3粒と書かれています。 日人には3粒だと多めだそうで、2粒でいいというレビューを見つけました。 書かれていた通り試してみます。 見た目はこんな感じです。

    iHerb マルチビタミンOPTI-MENを買ってみた
  • GO TOトラベルで初福岡博多 また水炊きが食べたい

    出汁を飲むことから始まり、出汁で締める。 材を入れるたびに出汁の味が変わっていくのが、一度で何度も美味しいです。 もちろん具材も美味しいので追加しました。 優しい味付けに柚子胡椒もプラスして、最後まで飽きずに美味しくいただきました。 あまり期待してなかった水炊きは、想像をはるかに超えるおいしさでした! べ物は場で物をべないとダメですね。 わざわざべに行く人の気持ちがわかりました。 観光らしいことは太宰府天満宮にと住吉神社に行ったぐらいで、九州国立博物館に行けなかったのは残念でした。 何と言えばいいかわかりませんが、福岡はとにかくとてもいい雰囲気の街でした。 その土地のことを知り、物の水炊きに感動。 雑誌やテレビで見るより、実際にその土地に行く。 そこでべたり見たり、独特の空気感を全身で感じるのは、とても良い刺激ですし、気分転換になりました。 GO TO トラベルで飛行機往復

    GO TOトラベルで初福岡博多 また水炊きが食べたい
  • そのマナーは何のためなのか?

    一番やってはいけないのは「それマナー違反ですよって指摘すること」 言われてみればそうですよね。 記事にも書かれている通り、 テーブルマナーは「事を楽しむためのもの」 事をしていた相手がフィンガーボウルの水を飲んでしまったのを見て、指摘せずに自分も飲んだ。という話を思い出しました。 素敵じゃないですか? 指摘してしまっては相手は恥ずかしい思いをすることになり、事そのものを楽しめないでしょう。 そんなことも知らないの?と思うのではなく、こういう時の対応で相手にどんな印象を残せるのか変わってきますね。 テーブルマナーは事を楽しむためのもの。 他のことにも言えそうなので、そのマナーはなんのため?と考えたら素敵な振る舞いができそうです。 まぁ僕にこんな機会はほぼありませんが、身につけておきたい考え方だということと、よくこんなツイートを見つけてきたなと感心しました。 昨日あった良かったこと

    そのマナーは何のためなのか?
  • SAVAS ウエイトダウンとソイプロテインどちらが良いのか

    ザバス ウエイトダウン 「11種のビタミン+3種のミネラル」配合 減量時に不足しやすく、カラダづくりに欠かせない「11種のビタミン」と汗で失われがちなカルシウム・鉄・マグネシウムを配合しています。 「ザバス ウェイトダウン」は、1日2回(約42g)を目安にお召しあがりいただくことで、アスリートが1日に必要とする11種のビタミン、3種のミネラルの不足分を補えるよう設計されています。 (明治が実施したアスリートの事調査結果より) ザバス ソイプロテイン100 「7種のビタミンB群+ビタミンC」配合 カラダづくりに欠かせない「7種のビタミンB群」、体調維持に欠かせない「ビタミンC」を配合しています。 「ザバス ソイプロテイン 100」は1日2回(約42g)を目安にお召しあがりいただくことで、アスリートが1日に必要とする7種のビタミンB群、Cの不足分を補えるよう設計されています。 (明治が実施し

    SAVAS ウエイトダウンとソイプロテインどちらが良いのか
    mittii392
    mittii392 2020/06/17
    どちらも間違い無いのですが
  • MCTオイルで脂肪燃焼モードに

    バレンタインと言うことで、チョコレートを100個ぐらいもらいました。 せっかくなのでべないといけません。 なので、体重も増えてしまいますね。 今回は新しい物を手に入れました。 ココナッツオイルと書かれていますが、箱にはこう書かれていました。 ココナッツオイルより中鎖脂肪酸油(MCT)を取り出したオイルです。 ココナッツオイルが一時期流行りました。 ココナッツオイルの成分の約60%がこのMCTです。 MCT100%の物をMCTオイルと言うらしく、要するにココナッツオイルの上位版がMCTオイルです。 このオイルのラベルには「ココナッツオイル」と書かれて入るものの、無味無臭と言うことは、かなり純度の高いMCTオイルなのだと思います。 (勝手に思っているだけなので確かではありません) MCTオイルの何がいいのかと言うと、簡単に言うと体が脂肪燃焼モードになるらしいのです。 スーパーなどにたまに売っ

    MCTオイルで脂肪燃焼モードに
    mittii392
    mittii392 2018/02/15
    運動もしたい
  • 1