タグ

モチベーションに関するmittii392のブックマーク (4)

  • 副業のモチベーションを保つために

    コロナのこともあり、今の状況を変えたくて物販にチャレンジしています。 多分半年ぐらい経ちましたが、いまだに思うように結果が出てません…。 モチベーションは最初の頃がMAXで、そこから落ちていくのが普通です。 今までに何人も見てきました。 勘違いしてないか? どれぐらいで成果が出るかを聞くと、1ヶ月で成果を出す人もいるそうです。 「1ヶ月で成果が出る」 と勝手に脳内変換をして、それならできそうだと思ってしまいます。 物販は再現性が高いとはいえ、成果を出すためには覚えることはたくさんあります。 それに相手は人なので気は使いますし、何よりどれだけ作業するかが重要だったりします。 1ヶ月で成果を出した人は、 成果を出すために必要な知識や作業量を1ヶ月で身につけた。 ということです。きっと。 頑張って作業をしても反応が無かったり薄かったりすると、モチベーションはどんどんゼロに向かって行きます。 とに

    副業のモチベーションを保つために
  • 「なぜあの人はいつもやる気があるのか」を読んで

    「なぜあの人はいつもやる気があるのか」を読んで 読みかけのをやっと読み終わりました。 そして早速感想を書いてたのですが、書き終える直前でなぜか白紙になりました。 何回もやってしまってるのに、いつになったらメモとか別のものに下書きするんでしょうね…笑 読んだは中谷彰宏さんの「なぜあの人はいつもやる気があるのか」というです。 もう感想の記事は書き直しませんが、ちょっとだけ書くと、 一生懸命やるとやる気が湧いてくる ライバルを応援すると自分のやる気が湧いてくる 振り返ることで気づきが生まれる たくさん気づきがありましたが、まずはこの3つの項目がすぐに実践したいことでした。 特に「ライバルを応援すると自分のやる気が湧いてくる」で書かれていたタイガー・ウッズのことが、マネしたい考え方でした。 相手の打順の時に「外せ」と言うのではなく、「入れ」と叫ぶそうです。 あなたは「外せ」と言いますよね?

    「なぜあの人はいつもやる気があるのか」を読んで
    mittii392
    mittii392 2020/12/07
    やる気を湧かせる、落とさない、持続させるアイデア。
  • やる気を保つにはプランBでは足りない

    プランBでは足りない 副業が当たり前になってきましたが、コロナをきっかけに何か始めた人も多いのではないでしょうか? 特にメルカリなどのネット販売はとっつきやすく簡単に見えます。 その反面うまくいってない人も多いそうです。 実は僕も挑戦中です。 先日買った「なぜあの人はいつもやる気があるのか」、小玉歩さんの音声コンテンツ「ビジネス読書チャンネル」より、トラブルが起きても稼げる人、致命傷になる人【違いは枝分かれ思考】前編|vol.29-1でも共通して言ってることがありました。 プランBまでではなく、それ以上持っているかどうか。 これはこれから何か新しいことを始める人の心構えとして、この考え方を持ってるかどうかで、モチベーション(やる気)について大きく関わりそうです。 頑張りすぎてはいけない!? これって昨日読んだことと真逆に思えました。 今回共通していたことは、プランをたくさん考えておくこと

    やる気を保つにはプランBでは足りない
  • 徹底的にやるとやる気が湧いてくる

    徹底的にやるとやる気が湧いてくる 先日買った「なぜあの人はいつもやる気があるのか」を読み始め、最初から納得させられてしまいました。 1つの仕事を徹底的にやることで、次のアイディアが浮かんでいく。これは、呼吸と同じです。 息を吐ききってないとブレスで吸う量が少なくなって、吐けなくなるのです。 800冊以上を書いてきた著者は、最初からこんなに書くつもりはなかったと言います。 それでもこんなにたくさん書けたのは、一冊書き上げることで次のやる気が生まれたからだそうです。 呼吸に置き換えるとすれば、 徹底的にやる→息を吐く やる気が起きアイデアが浮かぶ→息を吸う こう言えると思います。 カラオケだと、こう例えられてました。 サビ前に大きく息を吸うには、吐き切ってないと吸えない。 セーブしていてはサビ前で大きく吸えないということです。 やる気を出すには、まずは精一杯やることだと言います。 1冊1冊

    徹底的にやるとやる気が湧いてくる
  • 1