タグ

ダイエットに関するmittii392のブックマーク (38)

  • 痩せない豚は幻想を捨てろ

    Twitterか何かで知った今回読んだ、”痩せない豚は幻想を捨てろ”。 知ったのは結構前なのですが、今回ようやく読む気になりました。 読む気になった理由 なぜ読むまでに時間がかかったかというと、タイトルから想像する内容が、厳しいことを言われそうだったからです。 現実から目を背けてたんですね。 今年に入って3kgほど体重が落ち、リバウンドしたくない思いと、適正体重を目指したい思いが強くなり、ようやく購入に至りました。 読んだ感想 想像通り厳しいことを言われました…… ダイエットを志すと 「明日から」 「やる気が出たら」 など、無意識に言い訳が思い浮かんだことがありますよね? 「だからデブなんだよ」 と返されて「ごもっとも」と思わされるのを、読み終わるまで何度も繰り返します。 内容は、ダイエット事と運動のことが一通り書かれていました。 言葉は少しだけ汚いですが、これをやったら確実に痩せる

    痩せない豚は幻想を捨てろ
    mittii392
    mittii392 2023/04/19
    先日一気に読み終わった本 「痩せない豚は幻想を捨てろ」 「だから痩せないんだよ」と最初から最後まで説教されっぱなしでした。 でもこれをやったら本当に痩せるだろうな…
  • 運動前の食事は何を食べたらいいのかわからない

    運動前の事は何をべたらいいのかわからない 昨日は午前中のジムトレーニングでした。 午前中の時は、クレアチンを飲みたいので、いつもの朝より少し多めにべます。 確か、クレアチンは筋肉にエネルギーを蓄えてくれるそうです。 (曖昧) いつも「あすけん」アプリにべたものや運動の記録をしています。 昨日の朝はこんな感じでした。 ハッキリ言うと、これが良いのか悪いのかは良くわかりません! 空腹感がなくなった程度なので、運動前にはこの程度でよさそうです。 クレアチンを飲み出してから、トレーニングに余裕ができたのは気のせいでしょうか? 飲んでるのはコチラ

    運動前の食事は何を食べたらいいのかわからない
  • 痩せる食習慣を身につけたい

    痩せる習慣を身につけたい ダイエットのつもりでウォーキングから運動を始め、ジム通いし3年ほど経ちました。 もっとかも… ウォーキングだけの時は、3ヶ月たったぐらいから体重が落ちてきたのが目に見えてわかりました。 どこまで落ちるのか楽しみだったのですが、停滞期に突入して体重の減少はストップ。 筋トレをして筋肉量を増やして代謝を上げることを知り、ジムに通い出して現在に至ります。 けど痩せません笑 わかってはいたのですが、一番変えたくない習慣を変える必要があります。 事です。 ダイエットというと楽しくない事になりそうで、ハードルが高そうです。 まずは記録することがこちらのに書かれてました。 可視化する 体重やカロリーを記録してますが、振り返らないで終わってました。 やせる生活をA、キープする生活をB、太る生活をCとするなら、今日はどんな生活だったのか、1日を振り返ってカレンダーにABC

    痩せる食習慣を身につけたい
  • 今年最後のトレーニング

    前回余裕があったデッドリフトとオーバーヘッドプレス。 細かなフォーム修正をしてもらい、今回もちょっと余裕がありました。 5回5set、クオリティ高くやるには僕に合ってそうです。 ラットプルダウン この重さで何度もやってるので慣れたはずですが、毎回3set目の残り3回あたりに余裕がなくなってきます。 ひっぱり系が苦手で成長を感じにくいですが、前より少し余裕があったかもしれません。 最後に体幹連続3種目×3set 嫌いな種目の一つ、久しぶりのTRXボディソウです。 疲れてくると姿勢をキープできなくなり、腰が反ってきます。 こうなると腰に負担がかかります。 過去に痛めた腰に、なんとか負担がかからないように姿勢をキープしました。 2set目から稼働範囲が狭くなりましたが、なんとかやり切りました。 辛いのは変わらないですが、前よりちょっとだけ余裕が出てきたかもしれません。 サイドライイングサイドベン

    今年最後のトレーニング
  • 運動習慣を作る4つの方法

    運動習慣を作る4つの方法 poscastで聞いた運動習慣の作り方をまとめました。 運動が苦手でもこれならできそうじゃないですか? 運動と捉えない エスカレーターやめて階段にしよ登山で頂上に行った時の景色を思い出したらワクワクする。この電柱から次の電柱まで、ちょっと走ってみよ。 ちょっとしたことでも、いつもより体を動かすだけでも違いがあります。 趣味と結びつける また登山のことですが またあの景色が見たいみんなについていけるように など、運動する理由は色々あると思います。 カメラが趣味なら、写真撮影で低い体制になるのが辛くないですか? こんな場合はストレッチをして体を柔らかくすることが 運動するキッカケになりそうです。 体がどんな状態だともっと楽しめるでしょうか。 運動したくなるものを身につける

    運動習慣を作る4つの方法
  • 古くて新しい食材 豆腐干

    古くて新しい材 豆腐干 ダイエットや健康に意識が向いてるせいか、オートミールや大豆米が気になっています。 そんな時に聞いたpodcastで知った、古くて新しい材「豆腐干(とうふかん)」が注目されてるそうです。 「豆腐皮」というものもあるようですが、同じものでしょうか。 未確認です。 中国及び台湾で広く使われている一般的な豆腐の1種で、非常に硬く作られた豆腐である。作り方は堅めに作った豆腐を圧縮し、脱水する事により行われる。日の岩豆腐と同じかそれ以上に硬い豆腐で、形状は角切りののような形状である。 wikipedia これを麺状にしたものを「豆腐干絲(とうふかんす)」というそうです。 元が豆腐なので、糖質が少なめでタンパク質が多そうだと思いググってみました。 100gあたりの栄養素は以下の通りです。 たんぱく質:15.6g 脂質:11.3g 炭水化物:2.7g ナトリウム:700mg

    古くて新しい食材 豆腐干
  • 体幹トレーニング完走できず

    デッドリフトとリバースランジは回数はこなせそうだったので、フォームをしっかり意識しました。 フォームを意識するとしっかり効かせられてるのを実感できます。 回数も大事ですが、フォームは腰などを痛めないためにも常に意識したいです。 ベンチプレスは一気に7.5kg増えました。 3set目ギリギリ2回しかできなかったのですが、思ってたよりできたので満足です。 毎回重くなった時はこんな感じなので、続けてれば上げれるようになると確信しています。 なのでやるだけです。 TRXは苦手なひっぱり系。 最後の方は引っ張りきれないのですが、それでも以前より引けてることに気づきました。 フォームも細かく指導していただき、クオリティは上がったはずです。 体幹連続2種目はどちらも初めての種目です。 体幹トレーニングはどれにも言えると思うのですが、見た目は地味だけど刺激はハンパないです。 レッグロールの3set目が半分

    体幹トレーニング完走できず
    mittii392
    mittii392 2021/02/24
    新しい種目はやりきれませんでしたが、新鮮味があるので飽きずにできます。
  • 減酒に挑戦中

    減酒に挑戦中 今月からジムの回数を増やそうと、週1だったのを今週は2回にしました。 もちろん来週もです。 目的はやっぱり「体型を整えたい」です。 生活習慣は体に出る。 どこかで聞いたこの言葉ですが、このブログにも自分に言い聞かせるために何回も書いています。 考え方や生活習慣を変えないといけません。 運動・事・睡眠の質を上げると、随分前に聞きました。 運動は増やすと決めましたし、運動するようになってから事にも気をつけるようになりました。 運動すれば深く眠れて睡眠の改善にもつながります。 タバコもパチンコ(ギャンブル)もやめれないのは依存だと言われます。 確かにそうだと思うのですが、これまで禁煙や禁パチ(パチンコ)を達成してきたことを思い返すと、僕にとって依存というよりクセだったと言う方がしっくりきます。 要するにルーティンですね。 事が済んだらタバコに火をつける。仕事帰りにパチンコに(

    減酒に挑戦中
  • お酒の飲む量を減らしても体脂肪は落ちない

    お酒の飲む量を減らしても体脂肪は落ちない 毎日体重・体脂肪率を測って、アプリに記録しています。 前日としか比べないのであまり気づきませんでしたが、今月入ってからとか1ヶ月前はどうだったかと見てみたらどう考えても順調に増えています。 冬で天気が悪く、それまで続けていたウォーキングができなくなったのが、原因として大きそうです。 家で腹筋とかたまにやってましたが、やっぱり家だとやる気が出ません。 ワインが好きでよく飲んでますが、昨日はついこんなツイートをしてしまいました。 スピリタスが良いとリプがありましたが、それは試す気になりません。笑 どなたか試された方がおられましたら結果はどうだったのか教えてください。 アルコールを飲んで体脂肪がつくのはツマミも原因だと良く言われるので、最近は飲む量を減らしてます。 飲む量を減らすと飲む時間も減り、べるツマミの量も減る! と思ったんです。 それでも変化を

    お酒の飲む量を減らしても体脂肪は落ちない
  • なぜ痩せる必要があるのか

    なぜ痩せる必要があるのか 先日ネットワークビジネス(MLM)のZOOMセミナーにお誘いされました。 参加はしてませんが、どうやらダイエット系のものらしくて、月に必要な金額も教えてくれました。 サプリとちょっとの運動、ちょっとの早起き、ちょっとのやる気で、ゆるい気のダイエットだそうです。 生活習慣は体に現れると言いますし、当に痩せたいなら生活習慣を変えるべきだと考えてます。 太る生活習慣だから太る。ということです。 なので、ちょっとしたことから始めようということなのだと思います。 基的にネットワークビジネスの商品に悪いものは無いと思ってるので、サプリは悪くは無いでしょう。 僕は運動を始め、事を少し気にするようになり、やっと最近体重・体脂肪率は落ちてきましたが、ここまで来るまでに得たものもあります。 辛いワークアウトを通して乗り越えようとする精神力、その辛いことをしに自ら向かう意思を持

    なぜ痩せる必要があるのか
    mittii392
    mittii392 2020/08/19
    痩せるのが目的ではなくなってきた
  • 2週間ぶりのジム

    久しぶりのフロントスクワットは、前屈みになりやすいので特に意識しました。 ルーマニアンデッドリフトはさすがにこの重さで素手はキツいので、最初からストラップを使ってやりました。 重くて乱れそうなフォームをキープするのに必死です。 いつも腰の筋肉に刺激が入ってる感覚があるのですが、今回は特にありませんでした。 プッシュアップ(腕立て伏せ)は背中に5kgのプレートをのせてやりました。 けっこう前に一度やってみたことはあるのですが、その時は1setしかできず2set目からプレート無しでやった記憶があります。 今回久しぶりだったのですが、ギリギリ3setやり切りました。 今までやってきた成果ですね。 今日一番達成感がありました。 プルアップはいつも3set目は3回できたのが、今回は2回だけでした。 体重は少し落ちたのにやっぱり調子悪かったんですね。 最後の体幹2種目はなんとかこなせました。 やり切っ

    2週間ぶりのジム
  • チーズを減らしてみた

    チーズを減らしてみた 最近体重と体脂肪率が落ちて来ました。 3ヶ月分のグラフを見て気づいたのですが、6月あたりからジワジワと落ちてきてました。 昨日までの3日で-1.5kgで、久しぶりに80kgを切りました。 これは素直に嬉しいです! 一気に落ちたのである程度戻るとは思いますが、こうやって上下しながら落ちていく物だと思っています。 やったことと言えば、足りてなかったビタミンAをサプリで補い、好きなチーズを減らしただけです。 体重計で測る体脂肪率はあてにならないと聞いたので参考程度にしか見てませんが、落ちていくグラフを見るのは嬉しいですね。 好きなべ物を減らすのはちょっと抵抗あっても、結果を見るとやめて良かったと素直に思えて、やる気に繋がっているのを実感しています。 サプリとチーズが当に正しかったのかはわかりません。 すぐに効果が出ると思ってませんし、一直線に落ちていくわけでもないので、

    チーズを減らしてみた
    mittii392
    mittii392 2020/08/04
    思い当たることはこれぐらい
  • お酒を控えなくても太らない方法

    お酒を控えなくても太らない方法 いつも読んでるメルマガの一つに、管理栄養士の菊池真由子さんのメルマガがあります。 1冊のでメルマガのことを知りました。 そのというのがこちらです。 僕はこのプレゼントしていただき、その時にメルマガに登録して読ませていただいてます。 今回は特にタイトルに引き付けられました。 「飲んでも太らない方法」 僕はお酒が好きなので、これは実践してみたいです。 太る原因はお酒ではない 果汁の多いお酒は太りやすい カクテルや缶チューハイなどは果汁が多く、さらに酸味や甘味を引き立たせるために糖質が加えられてるそうです。 それがさらに太りやすくなってるそうです。 お酒で太る最大の原因はおつまみ お酒よりおつまみが最大の原因だというのは、聞いたことがある人はたくさんいると思います。 太るおつまみで代表的なものというのが、

    お酒を控えなくても太らない方法
    mittii392
    mittii392 2020/06/12
    難しくないのに、わかっててもなかなかできないという…笑
  • エアコン初稼働

    2までは休業以前より結構重さを落としましたが、それでもなかなか辛かったです。 苦手なベントオーバーロウは以前のままの重さです。 3set目終わる頃には上がりきってなかったと思うのですが、休業中にダンベルで家トレしてたおかげなのか上がり切らないということはありませんでした。 成長しました! オーバーヘッドプレスも少し重量を落としました。 1set目は軽く感じたのですが、2set目途中から効いてきました。 3set目はギリギリでしたが、なんとか上げ切りました。 最後の2種目は休憩せずに連続での体感トレーニングです。 ニートゥチェストは初の加重でした。 このバーベルの小さいプレートを足に乗せてやります。 2.5kgぐらい…と思ってたのですが、意外と効きますね。 そのままロシアンツイストもこなし、達成感を感じて終わりました。 また筋肉痛になりそうで、体が慣れて戻るのはまだ先っぽいです。 Apple

    エアコン初稼働
    mittii392
    mittii392 2020/06/01
    今日もフォーム重視で、軽めの重量でもしっかりと効かせられました。トレーナーさんありがとうございます。
  • 気分が上がらない時は無理しない

    スクワット ジムではバーベルを肩に担ぐバックスクワットか、首の前あたりで持ってやるフロントスクワットのどちらかです。 家ではダンベルを持ってやってますが、両手に持って肩まで持ち上げれないので体の横で持ったまま。 ジムでやった時はバックスクワットで80kgが一番重かったです。 家では両手の合計40kgですが、久しぶりだったのか重く感じました。 スクワット40kgは楽勝なはずですが… しばらくあの重さを扱ってないので鈍ってしまったんでしょうね。 ルーマニアンデッドリフト これも40gkなら楽勝です。 しっかり刺激を入れるために上半身のフォームが乱れないように気をつけ、上げるときに少しスピードをつけました。 太腿のストレッチを感じ、しっかり効かせます。 すでに腰回りから刺激の余韻があるので、ちゃんと刺激を入れれたはずです。 手足上げサイドプランク もう何回かやってるので25秒は結構慣れました。

    気分が上がらない時は無理しない
  • やっぱり自然を感じていたい

    昨日のこと 花粉症が気になったので、もらった軟膏を塗って歩きに行きました。 人には気休めと言われましたが、実際にちょっとは効果があると信じています。 昨日のウォーキングはいつも通らないコースにしてみました。 住宅街を抜けると視界一杯に自然が広がります。 遠くに見える黄色い花が、花粉を連想させてムズムズしそうでした。 気持ちよく吹いてくる風に乗ってくるゴミを燃やす匂いや、草の匂いが小さい頃によく遊んだ場所を思い出させてくれました。 住んでる自然がたくさんな場所で、昔のことを思うと心が落ち着きます。 ほんのちょっと時間だけですが、心を落ち着かせる時間が幸せだと感じました。 たまには都会に行きたいと思う時がありますが、住むところはやっぱり自然を感じれるところがいいなと、ウォーキングしながら少し癒された時間でした。 運動の記録 昨日の体重・体脂肪率の増加に焦りを感じたので、多めに歩きに行ってきま

    やっぱり自然を感じていたい
    mittii392
    mittii392 2020/03/26
    生まれたところのことは、体に染み付いてる感じがしました。
  • ダイエットで「水を2リットル飲む」はウソだった!?

    人間の体の約60~65%は水分でできていると言われているだけあり、お水は私たちの体にとってとても大切なもの。最近では美容や健康維持のために、日常的にお水を飲む習慣をつけている方が増えているようです。そんなさまざまな面で注目を集めているお水で... みんなが2リットルのわけないですよね。 水をたくさん飲むようになって10日ほど経ちました。 毎日体重と体脂肪率を測ってますが、最近両方落ちてきたような気がします。 飲んだ量を記録する 一応アプリで目標を2リットルに設定して、飲んだ量を記録しています。 アプリの通知の数字が、2リットルまであとどれだけ飲めばいいかが表示されてて、通知があると消したいので僕には記録するのも続ける手段になっています。 iPhoneなら最初から入っているヘルスケアというアプリと連動してるので、達成具合を見ることができます。 単位がオンスなので日人にはわかりにくいですが、

    ダイエットで「水を2リットル飲む」はウソだった!?
  • 続かない時はなぜやってるのか思い出す

    トレーニングも大事ですが、最近は自己管理ができてないと思うので、上の写真のようなが気になったのかもしれません。 トレーニングに行くと毎回体調を聞いてくれるのは、体調万全でやらないと精一杯できないからでしょう。 精一杯できないとトレーニング効果が落ちます。 最近は週1回しかトレーニングできてませんが、その日のために普段からちゃんと意識しないといけません。 と、いつも思いながら、できてると自信を持って言えません…。 体調はお金で買えないので、自分でちゃんと管理する以外ないですね。 いつまで経っても自己管理がなかなかできてない自分がもどかしいです。 自己管理は一生続ける物なので、なんのために運動してるのかもう一度思い出し、ちょっとずつ良い方向に生活を変えたいと思います。

    続かない時はなぜやってるのか思い出す
  • やらなければいけない状況を作る 今回のトレーニングプログラム

    毎日昨日の自分より進歩したいと思いながらも、何もできてない日でした。 で、五星三心占いを開いて、今月のところを読み直してみました。 昨日のこと 不向きなこと、苦手なことを克服できるように努めること。 昨日聞いたpodcastでも2019年は、今までやってなかったようなことにチャレンジする年だと言っていました。 2020年のことも言ってたのですが、2019での行動が何かしら関わるんでしょうね。 苦手なことといえば、このブログの目的である、「運動と読書」の習慣化です。 ずっとやってきているので今更…と思いましたが、今でも苦手です。 多少は慣れたはずですが、克服と言えるところまでは行ってません。 読書は最近読んだり読まなかったりなのであまり進んでませんが、昨日は苦手な運動をしてきました。 今思うと運動した分、ちょっとは前の日より成長しているはずですね。 毎週月曜夜にジムの予約をしているので、

    やらなければいけない状況を作る 今回のトレーニングプログラム
  • 久しぶりの券売機で操作の仕方がわからなかった

    昨日のこと 昨日は誕生日のお返しのプレゼントを探しに行ってきました。 僕とは違い自宅でトレーニングをしているそうなので、関連グッズを探しに行きました。 午前中から出かけてたので、どこかでお昼をべようと思ったのですが、特にべたいものもありません。 ということで、地元で数店舗展開しているラーメン屋に行きました。 券を先に買うスタイルなのは知ってましたが、券売機が変わってて前面タッチパネルになっていました。 ボタンを押しても反応がなく、どうしていいのかわからなかったので、次の人に順番を譲って買い方を見てました。 いつぶりか思い出せないぐらい久しぶりに使った券売機ですが、なんとお金を先に入れないと反応しないんですね。 券売機って普通そうなのをすっかり忘れてました。 やっぱり疲れが残ってたり、体調が思ったよりよくなかったのかもしれません。 べ終わりお店に行っても、思いつくものは大体持ってそう

    久しぶりの券売機で操作の仕方がわからなかった