タグ

感謝に関するmittii392のブックマーク (6)

  • 感謝がない

    感謝がない 僕は昔から感謝がないと言われます。 昔よりは言えるようになったはずですが、今でもそう思われてるかもしれません。 ありがとうと思った時に、パッと言えないんですよね。 なぜかは自分でもわかりませんが、わかる人にはわかると思います。 後で言おうと思ってもタイミングがありません。 その場で言わないと、もう言えないんですよ。 その結果、「感謝がない人」になってしまいます。 最近も言われてしまい、わかっててもできてないことに凹みました… 「ありがとう」という言葉そのものではなく、その後の行動に現れてたのではないかと思います。 例えば、せっかく教えていただいたことを、素直に受け取り行動に移さない。 これでは感謝の気持ちが感じられないのは、言うまでもありません。 相手にとっては真剣に教えた時間を無駄にされたと思ってしまいます。 「相手のことを考えよう」 「他人の気持ちになって」 など、昔からよ

    感謝がない
  • ありがとうがありがたかった

    ありがとうがありがたかった メルカリで買い物をしたり、それ以外で物販をしています。 お互い顔が見えないので、人が相手だということを忘れてしまうのでしょうか。 テンプレートをそのまま送信してきたり、そっけない問い合わせメッセージを見ると、気分がちょっと落ちることがあります。 人間の温かみが無いのか冷たく感じるとか、寂しいとかではありません。 人はそんなつもりじゃないとは思いますし、余計なことは省いて知りたいことを簡潔に言ってるだけでしょう。 それでいいと思っているのに気にしてしまうのは、普段が人と接する仕事だからかもしれません。 直接人と会うとそういうわけにはいきませんから。 僕は悪くない 問い合わせの返答で嫌な気分をさせてしまったことがあります。 仕入れ先に問い合わせて返事がちょっと遅かったので、催促をしたにもかかわらず遅くなったことに気分を害されたようです。 一年で一番混み合う時期だと

    ありがとうがありがたかった
    mittii392
    mittii392 2020/12/14
    この一言が嬉しい
  • お金は〇〇できる人に集まる

    お金は〇〇できる人に集まる よく読むブログ「黄金の金玉を知らないか?」の今回の記事は、お金はどんな人が好きかというテーマでした。 答えを言ってしまうと、最初の方に書かれていたコレ。 「幸せなお金持ち」と呼ばれる人たちは… いつ逢ってもおだやかな波動で気持ちが安定していました。 「安心できる人」っていうのは、気持ちが安定していて、おだやかな人。 信用のおける人。ウソのない人。かくしごとのない人。 思いやりのある人。自分を大切にしている人。感謝を忘れない人。 こんな人にお金が集まるそうです。 お金は いつも機嫌がよくて気持ちが安定している人が好き と、人間関係で例えていました。 そういう人のそばにいると心がほどけるように安心できます。 実は「お金さん」がずっとそばにいたいと思う人もそういう人なんです。 心がほどけるってステキな言い方。 こんな人と一緒にいたいですよね。 そう言えば、作家の田健

    お金は〇〇できる人に集まる
  • 40代にしておきたい17のこと 本田健

    これまでの人生に向き合う 先日誕生日を迎え40代の半ばになり、50代を意識するようになってきました。 そんな時にご縁があって読む機会が会ったこの。 「自分のこれまでを真剣に棚卸してみよう。」 この言葉が「このままではいけない」といつも思ってる僕に、棚卸するほど何も成し遂げてないと焦りを与えました。 20代の頃に比べたら精神的にはかなり成長したと思うけど、今の生活はそのころの延長でしかなく、変化がない。望んだ未来はこんなだったのか? いつも今の状態を良くしたいと思っていながら、いったい今まで何をしてたんだとそう思うと悲しくなりました。 なのでこのから気になった、今までやりたいと思ってたこと、幸せの循環について感じたことを書きます。 これからの未来においては、今日が一番若いのです。 この言葉を知っただけで、何も落ち込むことはないと思わせてくれました。 まだ体は動くしできることはあるはずです

    40代にしておきたい17のこと 本田健
  • 芝生の手入れが重要

    芝生の手入れが重要 何も考えない(考えたくない)時間が少しでもあると、いつもの運動公園につい行ってしまいます。 ウォーキングするので良いのですが、モヤモヤしたりグチばかり言ってたりしてもしょうがないので、ウォーキング中にどんな小さなことでも感謝できることを探してみました。 こういう気持ちの切り替えって結構大事だと思います。 見つけられないままウォーキングも後半に入り、やっと見つけました。 今まであまり気にしてなかったのですが、中央広場の芝生の手入れをしてくれている業者さんを見つけました。 今まで当たり前のように思ってて考えたこともありませんでしたが、草ボーボーを想像してみてください。 もしあの広い範囲が草ボーボーのただの草むらだったら…。 蛇は住み着くでしょう。 虫もたくさんいて、中には刺されると腫れたりする虫もいるかもしれません。 そう思うと子供を安心して遊ばせられません。 僕は子供いま

    芝生の手入れが重要
    mittii392
    mittii392 2020/05/16
    誰かがやってくれてることに気づきにくい。
  • 感謝のメッセージと昨日のトレーニングプログラム

    ジム復帰2回目のトレーニングでした。 元々のプログラムから重量を落として、復帰用プログラムになりました。 バックスクワットは-10kgでフォームを確認しながらやりました。 10kg落としても辛くいのでフォームは乱れ、もちろんトレーナーの修正が入りました。 スランプだったベンチプレスは、回復しかけの手の様子を見るためプッシュアップに変更。 苦手な引っ張り系のTRXは途中から負荷を軽くするため、真下から斜めのフォームに変更しました。 体力が尽きかけてたのでフォームを気にせず回数をこなしただけになりました。 引っ張り系の成長が全く実感できないのですが、多分これが一番負荷が軽いんでしょうね。 最後の2種目は体感トレーニングで、何回もやってるのでそこまで辛さは感じませんでした。 終わってみれば全身プルプルなので、しっかり効いてるのは実感できました。 もちろん筋肉痛が出てますが、ピークは明日でしょうね

    感謝のメッセージと昨日のトレーニングプログラム
  • 1