タグ

関連タグで絞り込む (212)

タグの絞り込みを解除

ブログに関するnakakzsのブックマーク (906)

  • 炎上ブログの悪循環 - あざなえるなわのごとし

    topisyu.hatenablog.com トピシュさんの観測範囲に入るとラスボス登場感があるのはさておき、子育てとブログなんて話題云々は独身の身には、あまりピンとこない上にブログ名を見て「察し」だったのでスルーだったんですが。 ブログの「炎上」について少し。 【スポンサーリンク】 炎上メシウマ 以前に azanaerunawano5to4.hatenablog.com これで触れたのが今回燃えてるたい焼き~の人。 その頃からこの方、炎上関連はメシウマだと思ってた方なわけですね。 azanaerunawano5to4.hatenablog.com でもね、このブログで行う汚いところはね、書いた人のアクセス数UPになるし、広告収入もそれにともないたんまり貰えるんだよね。 あっちの掲示板と違って、いい燃料をネタにして非難文を書けば金になるんだよ。 ましてやアクセス数の多い人気ブロガーがそれ

    炎上ブログの悪循環 - あざなえるなわのごとし
    nakakzs
    nakakzs 2016/03/04
    炎上というのは事実上自分自身を燃料にするわけで、それが尽きたときにどうなるか。たぶんこうなると思う→http://anond.hatelabo.jp/20130513182806
  • 『SNSやブログで子育てアピールしている人は実際はあまり子育てをしていない説』を補強する事例 - 斗比主閲子の姑日記

    「子育てが生きがいです!」と子育てしていることをわざわざネットでアピールしている人は実際は子育てをあまりしていないのではないかというのは、「ああ、そうそう!」と思い当たる人も多いのではないでしょうか。自分の観測範囲では散見します。全員が全員そうであるというわけじゃないでしょうけどね。 年始めに、週刊SPA!の寄稿事で『ぼぎわんが、来る』をスッキリするとして紹介したのは、そういうことを思った人ならば溜飲が下がるのではないかと考えたからです。 とある父親ブログへの辛辣なコメント 昨日Twitterを眺めていたら、電子書籍の編集をしてもらったid:steinさんがこんなtweetをしていました。 たい焼き親子は空飛ぶ夢を見るってはてなブログの、乳幼児2人預けてオフ会に泊まりで行きたいって嫁さんに言って怒られるやつ読んじゃったんだけど腹立つしこのブログクソつまんないからほんとこういうのみんなはて

    『SNSやブログで子育てアピールしている人は実際はあまり子育てをしていない説』を補強する事例 - 斗比主閲子の姑日記
    nakakzs
    nakakzs 2016/03/04
    ものすごく単純な話として、ブログを「遊び」と言い換えればわかりやすい。そして業としてやっているわけでもなければ、事実遊び(趣味)にしかなり得ない。
  • 岡田有花。はるかぜの件で懲りてない。 | ブログ運営のためのブログ運営

    はるかぜの件がITmediaで記事になっていたが、これ岡田有花の記事だろ。 こいつはITmedia自体はやめてるけど、今でも時たま署名記事は書いている。 これは2週間前の記事だが、岡田有花の署名は入ってるわけだ。 “俺の嫁”召喚装置「Gatebox」実現へ、技術ゼロから挑んだIoTベンチャー 「選ばれしオタクに届けたい」 (1/5) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/15/news072.html はるかぜちゃんが「芸能人卒業宣言」 公式LINEスタート http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/01/news095.html こっちの記事は無署名。 はるかぜはITmediaの岡田有花に宣伝してもらって有名になってるし、岡田有花もRTしてるから、この記事も当然岡田有花であろう。 一応岡田有花

    岡田有花。はるかぜの件で懲りてない。 | ブログ運営のためのブログ運営
  • イケダハヤトが構って欲しそうにこちらを見ている。 - Enter101

    こんにちは!あきばはら(@tsurare01)です。 今回ははてなブロガー向けのエントリです。例によってゲスい記事で申し訳ないです。 先日こんな記事を書きました。 enter101.hatenablog.com この記事に限らず、クラウドワークスで稼げている人が少ない現状について、クラウドソージング関連の話題が大いに盛り上がりましたよね。散々流れてたので今からまとめる気はありませんが、「はて?なんだっけ?」という方はこちらが参考になります。 クラウドソーシングの向かう未来は?クラウドワークス騒動まとめと考察 - NO TITLE 現実問題としてクラウドワークスが掲げる「新しい働き方」や「働き方革命」は今のところ理想論でしかないというのは、批判派擁護派含めて共通の認識ではないでしょうか。 クラウドワークスはそもそも新しい働き方としてクラウドワーキングのみでの生活も可能と謳っており、理想とかけ

    イケダハヤトが構って欲しそうにこちらを見ている。 - Enter101
    nakakzs
    nakakzs 2016/03/02
    直リンしている時点で君の負けだ。
  • 結果の出ないブログ術 - あざなえるなわのごとし

    ※雑にブログの雑感を書いただけなので一部の方向け なんでも「ブログで結果が出ない」だとかなんとか、読んでないんだけどそういったことを書いてる輩がいたらしい。 何を勘違いしてるんだかくだらない。 忙しくて、そんな駄文まで読んでいないので、タイトルから内容を推測して雑に書いてみる。 ブログというのは、生活や思考の断片。 その断片は個人がつづるデータベースともいえる。 【スポンサーリンク】 とはいえある種のブログ書きにとっては金儲けの手段で、そういうひとには「目標○○PV○○万円」のようなものはあるかも知れない。 それにしろ金儲けに上限はなく「結果」なんてものはないかも知れないが。 金銭的欲求に上限はない。 とはいえ個人で勝手にPVだの売り上げだので目標値を決め、それを「結果」と称するなら「どうぞご自由に」としか言いようがないけれども。 ダダダダダイエット たとえばダイエットというものは「痩せる

    結果の出ないブログ術 - あざなえるなわのごとし
    nakakzs
    nakakzs 2016/02/27
    ブログを書きたいことがあってするのではなくて、更新するために(なんでもいいから)書くようになると末期かなあと。
  • 「はてブを普通に利用しているだけなのに互助会と言われる!」記事が書かれた後、急に消される摩訶不思議現象について - あざなえるなわのごとし

    深くて暗い穴がある。 穴の中には飢え狂った犬がいる。 手を入れると犬に噛みつかれるかもしれない。 しかし犬が気づかなければ噛まれずに済む。 そして古来からその穴に手を入れるときは、手斧を用意しなければならないと言われている。 ある時、男が穴に手を入れた。 見ていた男の仲間らは囃し立てて大喜び。 犬は男に気づき、穴に突き入れた腕に噛みついた。 とっさに自分の腕を切り落とし、逃げ出す男。 囃し立てていた仲間もバラバラに逃げまわる。 誰もいなくなったあと。 穴から犬が出てきて、男の血の跡を追い始めた。 犬は男の喉笛を噛みちぎるまで追うことをやめない。犬は狂っているのだから。 手斧は己の腕を切り落とすためにあるわけでは無い。 穴に自らが入り、恐ろしい犬と対峙するためにある。 手斧を磨き、犬を殺すつもりがないのであれば穴に手を入れるべきではない。 はてな某所に伝わる民話 なんでも 「普通にはてなブッ

    「はてブを普通に利用しているだけなのに互助会と言われる!」記事が書かれた後、急に消される摩訶不思議現象について - あざなえるなわのごとし
    nakakzs
    nakakzs 2016/02/26
    とりあえずいらすとやさんの素材を使うと、そっちにばかり目がいきかねないというリスクがあるな。特に悪魔の出てるの。
  • ドヤ顔で高嶋ちさ子の嘘を暴いた気になってる人の勘違い

    子供の3DSを破壊した高嶋ちさ子のウソ http://n-styles.com/main/archives/2016/02/25-053030.php ウチも高島家と同じで子供にスケジュールを考えさせて実行していて 突発的なアクシデント以外でサボるかたちになってしまった場合は 子どもたち自身に考えさせたペナルティを与えている それが偶然にも3DSの破壊だったわけだ ウチも、とある事情でペナルティとして3DSを折ったのだがSNSには載せていない しかし、修理を前提に割った行為は高島家と全く同じだったので 同じ教育方針の家があったんだなと、記事を読んで驚いた さて、ここから題だが上記ブログの人はドヤ顔で探偵ばりに推理してるわけだが 考えが足りなさすぎて日記を読んで声を出して笑ってしまった 私はエンジニアなのでバイオリニストではない しかし、高島さんと共通しているところは3DSの修理のプロでは

    ドヤ顔で高嶋ちさ子の嘘を暴いた気になってる人の勘違い
    nakakzs
    nakakzs 2016/02/25
    自分がどういうつもりで3DSを折ったのかというのが書かれていないので意味不明。そして目の前で故意に破損する行為事態が虐待に繋がりかねないと認識してない危険性。
  • ブログで簡単に稼げるなんてデマ - 趣味も特技もありません

    2016 - 02 - 25 ブログで簡単に稼げるなんてデマ スポンサーリンク はてなブロガーさんにしか分からない記事です。 最近ブロガーのためのブログがいつも以上に増量してる気がしてて、興味ないなら見なきゃいいんだけどタイトルに釣られて見ちゃったりして、うわー読んじゃったああああああ思うツボだああああああああってなったりしてます。 別に何書くのも自由だしブログの収益公開記事が悪とも思わないんですが、そういう記事を書く人のほとんどが「誰でもブログ続けてりゃ少しは稼げるよ。」みたいなスタンスで記事を書かれてるのがなんだかなぁと思います。コンテンツ力があったり文章が上手かったり読まれることを意識したブログ作りができる人からしたらその通りなんだと思うんですけどね。実際はそうじゃないと思うんですよ。 以下、凡人のチラ裏記事です。 簡単には稼げない 雑記ブログだって毎日更新してればはてなProの

    ブログで簡単に稼げるなんてデマ - 趣味も特技もありません
    nakakzs
    nakakzs 2016/02/25
    よく考えてみよう。前例がある、ということは、その椅子はブログを止めていない限り前例の人で埋まっているということ。そして人間読む時間(余暇の時間)を簡単に増やすことができない。
  • はあちゅう 公式ブログ - 貧乏人は自分に起きたことを全部人のせいにする - Powered by LINE

    Isseki Nagae@Isseki3 高所得になるってなにか悪い事でもしてるとかやっかみですよ。頑張ってるだけですよ。誰でもこれくらいは狙えるよ。年収1000万以上の皆さんが日の所得税の半分を負担しているって知ってます? https://t.co/l3RXnx7eNb @Isseki3さんから 2016/02/24 13:05:17 Isseki Nagae@Isseki3 まあ、一言言えることはだ。政府が悪い、誰々が悪いって人のせいばかりにしていると貧乏から抜け出せないってことですよ。頭使って、手足使って頑張れば、年収1000万とかそんなに高い障壁じゃないです。3000万とかになるとかなり高い。ww 2016/02/24 15:39:17 Isseki Nagae@Isseki3 悪いのはだれだれのせいとか、人のせいばかりにしているヤツの回りには悪いオーラがむんむんとしていて、闇の

    はあちゅう 公式ブログ - 貧乏人は自分に起きたことを全部人のせいにする - Powered by LINE
    nakakzs
    nakakzs 2016/02/25
    話は全然変わりますけど、マルチ商法とか儲け系の集会で亜演説する人って、ものすごく貧乏を負けで、そこから這い上がるためにこれをしろ、とやってきますよね。
  • イケダハヤトさんすげえ!これがイケハヤ砲の威力だ! - 一億総オタク社会

    2016 - 02 - 23 イケダハヤトさんすげえ!これがイケハヤ砲の威力だ! ブログ まずはこちら↓をご覧ください。 まだ実家で消耗してるの?「低収入」で「実家をでられない」若者に送る4つの選択肢。 : まだ東京で消耗してるの? ↑すげぇ…あの『まだ東京で消耗してるの?』で”ぎるちんさん”が飛び交ってる…! なんとあのブログで年商2000万稼ぐ超有名ブロガー、 イケダハヤトさんに当ブログが言及されているではないか…! (厳密には転載記事だが) うおーこれはアクセス数がすごいことになるぞ!!!!!! これが昨日のアクセス数。1048PV。 そして今日は…! 1080だ!!!!!!!! うおおおおおすげえええええええええええええ 32PVも増えてる!!!!!!!!!! しかも今まだ午後20時で〆まで4時間もあるぞ… 24時になったら一体どうなってしまうんだ… 時間別でも見てみよう。 イケダ

    イケダハヤトさんすげえ!これがイケハヤ砲の威力だ! - 一億総オタク社会
    nakakzs
    nakakzs 2016/02/24
    つかうちのブログとかしばらく何も更新してないときでも500位の増減はあるから。実質影響はもっと少ない可能性も。ましてやこのブログ、数日前にホッテントリ出しててその波もあるし。
  • 藤代裕之さん、ヤフージャパンに喧嘩を売る : やまもといちろう 公式ブログ

    申し入れた取材を適当な理由をつけて遠回しに断られたうえ、他で取材に応じた相手がよりによって朝日新聞の大鹿靖明だったというダブルで効く馬鹿にされ具合で藤代裕之さんがキレています。まあ、気持ちは分かる。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/fujisiro/20160224-00054718/ ただまあ、個人的には宮坂学さんはヤフーの中でもニュース事業に理解のある庇護者でもあるし、なんかその辺の真意やプリンシプルのあたりを聞いてみたいという気もするので、門を叩き続ければきっといずれ開くでしょ。 藤代さんを見習って、私もついでにBLOGOSを率いるLINEの出澤剛シャチョーに取材を申し込んで断られた上でキレてみようかしら。書き手の反乱じゃあー。

    藤代裕之さん、ヤフージャパンに喧嘩を売る : やまもといちろう 公式ブログ
  • http://outward-matrix.hatenablog.com/entry/2016/02/21/080000

    nakakzs
    nakakzs 2016/02/21
    しかもあくまで収入は自己申告だからね。儲けを奨励する人が自分の儲けを低いなどと言うわけはなく。|よしんば本当でも、今の一時的な話で5年後、いや3年後でさえどうなっているやら。
  • ブログを辞めていく人を見送るのが辛い - 涙拭けよ

    ども! 守形レイジです。 ブログ楽しんでますか? 僕がブログを始めたのが2015年5月8日。 まあ、厳密に言うとアカウントを作った日です。 それからというもの、様々なブログを読者登録しては読み漁っていました。 でも『あれ?あの人更新してないなぁ』というブログが次第に散見されるようになってきました。 今回はそんなお話。 ブログ開始当初の読者登録 最初の頃はどのブログが面白いかもわからないので、ある指標を元に読者登録していました。 条件は2つあります。 ・読者登録者数が100人位 ・はてなブログPROであること この2点を重要視して読者登録していました。 始めて間もないですから、当然僕の読者は0人なわけです。 まず、読者数100というのは、まずは関門としての意味合いですね。 それくらいのレベルの人がどれくらいの質の文章を書くのかというのを勉強するためです。 せっかく同じ時間を使うなら、少しでも

    nakakzs
    nakakzs 2016/02/21
    今まで幾度となく繰り返された過程。→3年以上定期更新している「ブロガー」が急激に減る理由 http://nakamorikzs.net/entry/2015/09/24/172425
  • 『小さなお葬式は最悪の葬儀会社です。』 - 考える葬儀屋さんのブログ

    小さなお葬式とは 初見の方向けに解説すると 「小さなお葬式」というのは、 ネットで集客して、葬儀業務を全国の葬儀社に代行させるというブローカー的な活動を行なっている会社です。 余談ですが以前私のこのブログの記事を「小さなお葬式」に 盗作されたことがあります。 (「小さなお葬式」に対する疑惑 さらに「小さなお葬式」の疑惑 ) もちろん、謝罪はありません。 ボッタくりは当なのか さて 先日価格.comの投稿欄にこんなやりとりが・・・ 『小さなお葬式は最悪の葬儀会社です。』 要約すると小さなお葬式にボッタくられたというもの。 このやりとりを見る限り 競合他社が中傷目的で購入者になりすましているという可能性もあります。 投稿者の履歴を見ると投稿は初めてのようですし。 ただ画像アップして、とリアクションしている人は、 投稿履歴から見てシロっぽいです。 それ以外の要素を検証すると 見積書画像はあるが

  • 罠にはめられて「小さなお葬式」の記事を削除された件 - 考える葬儀屋さんのブログ

    罠にはめられた結果、Googleに記事を削除されました。(Google八分というやつです) 今日Googleからこんなメールが来ました。 要約すると 「君の記事が著作権侵害(盗作)だという申し立てがあったのでGoogle検索結果から外した」 というもの。 おい、俺は盗作なんかしてねぇぞ。 ↓指摘された記事はこれ 『小さなお葬式は最悪の葬儀会社です。』 http://megalodon.jp/2015-1107-1506-46/funeralservice.livedoor.biz/archives/1899897.html?utm_source=wnc_594600&utm_medium=gamma&utm_campaign=wnc_594600&utm_content=msg_638303&hl=en 「小さなお葬式」で検索をかけると検索結果の5番目くらいに現れていたのですが いまでは完

    罠にはめられて「小さなお葬式」の記事を削除された件 - 考える葬儀屋さんのブログ
    nakakzs
    nakakzs 2016/02/16
    要注目。これが無事処理出来なければ、Googleにとっても検索におけるセキュリティホールになり、汚染が広まりうる。しかし誰が仕掛けたのやら。
  • イケダハヤト氏のブログはダサいし何にも参考にならない | きらきらびと

    どうも。ユーログです。こんなこと書いちゃうと怒られちゃうかもしれませんが今後の為に何か参考にならないかなと思って当のことを書いてみました。 ハッキリ言うけど僕は「正直者です!!」思ったことはなんでも口にしてしまう。じゃなかった。なんでも噂にしてしまうほどの破壊力なのだ。どうだ思い知ったか。なんてね。 ブログで調べたらイケダハヤトさんが出てきた。 初っぱなからこの人が出てきたんです。この人誰?? 日人?韓国っぽい気もするしなあ。違うかなあ。俺の勘違いか。 ツイッターから写真を見ることが出来ました。 フォロワーがやたら多いし有名人なのかな?? どうなのみんな? 僕は最初この人の魅力が今いちわかりませんでしたよ。メガネかけているなー。 インテリっぽいけどナルシストなのかなあとか。 何日間かしたらまた気になったのでブログを覗いてみた。おーなんかしんないけどブログ書いてるんじゃん。 記事めちゃく

    nakakzs
    nakakzs 2016/02/16
    周りの雰囲気に流されずにつまらない記事をつまらないと判断出来るようになっているなら、逆に本当におもしろいものは何かを提供するのも遠くないはず。
  • イケダハヤトまとめ | 凡夫の特記事項

    過去記事整理の際、イラッとして消してしまったけどやっぱりおもしろいので再びイケダハヤトについてまとめることにした凡夫です。 この記事ではイケダハヤトについてまとめていきます。 2016年2月11日追記 著作情報・そもそも教える気がない。追加しました。 イケダハヤトの弟子が何故稼げないのか自称ブログ相談室室長が分析してみた 2016年2月14日訂正 イケダハヤトの弟子ではない人を弟子として紹介してしまいました。申し訳ありません。 イケダハヤトとは?経歴まとめ 12年のプロフィール イケダハヤト(いけだはやと 1986年5月24日-生まれ)ITジャーナリスト・ブロガー・講演家・ライター・コンサルタント・ソーシャルメディアマーケター(自称)。神奈川県出身。早稲田大学政治経済学部卒。 2009年、新卒で半導体メーカーに就職し、1年ほどで退社。その後ITベンチャーに転職し、ソーシャルメディア活用につ

    イケダハヤトまとめ | 凡夫の特記事項
  • https://www.kazinc.org/entry/2016/02/15/145813

    https://www.kazinc.org/entry/2016/02/15/145813
    nakakzs
    nakakzs 2016/02/15
    とりあえずネタとして興味深い。つかソクラテスに限らず、その時々のカルト的性質を備えるものって歴史で散見されるよね。後世の評価はまた別になることが多いが。
  • 児童福祉法第25条に基づく「株式会社はてな」への通告要請 - しいたげられたしいたけ

    2016 - 02 - 15 児童福祉法第25条に基づく「株式会社はてな」への通告要請 ネット 以前から気になる記述はたびたびあったんですが、閲覧先のブログに、 育児放棄 、ネグレクトを強く疑わせるエントリーが上がっていました。 realaipeepoo.hatenablog.com 児童福祉法第25条 に、次のような規定があります。 第二十五条  要保護児童を発見した者は、これを市町村、 都道 府県の設置する 福祉 事務所若しくは 児童相談所 又は児童委員を介して市町村、 都道 府県の設置する 福祉 事務所若しくは 児童相談所 に通告しなければならない。≪後略≫  しかしブログ閲覧者からは通告すべき市町村、 都道 府県がわかりません。 「 株式会社はてな 」では、 IPアドレス によりそれらを把握しているはずです。適切な対応を強くお願いします。 当該ブログ過去記事には、人からもSOS発

    児童福祉法第25条に基づく「株式会社はてな」への通告要請 - しいたげられたしいたけ
  • 「田舎に移住した某ブロガー」はいろいろ終わってるので、無視するのが一番 - あざなえるなわのごとし

    ブログを始めて間もない方が「バズった」記事を見つけたんですが george-net.hatenablog.com 「え?900?そんなアクセス数あたり前じゃん!ぷーw何がバズっただよw」 (中略) さて、バズった記事を書いて拡散されてわかったことが3つあります。 1.イケダハヤト大先生のインフルエンサーに感謝します 2.900PVの収益は100円以下です 3.1記事15分で書いた文章はバズるのか え?? 高知の人のRTってたった900PV?! 【スポンサーリンク】 インフルエンサーの終焉 拝啓。高知にお住まいのイケダハヤト大先生へ。 ありがとうございます! 先生の教えを守り、毎日ブログを書くことでバズることができました。 (中略) と、イケダハヤト氏を「大先生」と書いておりますが ぼくはイケダハヤト氏のセミナー生ではないです。 サロンも入っておりません。 メルマガも購読していません。 もち

    「田舎に移住した某ブロガー」はいろいろ終わってるので、無視するのが一番 - あざなえるなわのごとし
    nakakzs
    nakakzs 2016/02/14
    RTって実はRTの連鎖が起きず単発だとあまり効果がないのですな。で、その再度RTは購入とかアクティブないアカウントじゃ当然しないので、数が多くてもそうならないと。