タグ

労働と社会に関するnakakzsのブックマーク (184)

  • 世界で最も人材不足が深刻な国は日本(調査結果)

    最新の国際的な労働力調査によると、世界で最も人材不足が深刻な国は日だという。日では雇用主の83%が、職に適した人材を探すことが困難だと回答した。

    世界で最も人材不足が深刻な国は日本(調査結果)
    nakakzs
    nakakzs 2015/05/27
    要因は近年に限ったことじゃなくて、長年雇用形態を変えてきたツケでしょうて。派遣を常態化していいとこ取りが許されるはずもなく。
  • 介護士課程2割減:給与の低さや過酷労働で学生敬遠 - 毎日新聞

    nakakzs
    nakakzs 2015/05/26
    労働の大変さや給与もあるけど、やっぱ世話している人間がどんどん衰えていったりやがて死に直面するのを何件も見続けるのは、精神強くないと無理じゃないのかな。医者や看護師と同じく。
  • 過労死:ゼロへ数値目標 大綱素案まとめる - 毎日新聞

    nakakzs
    nakakzs 2015/05/26
    あまりゼロという数字にこだわりすぎると、待機児童のように事態解決より数字調整するほうに力入れがちになるので、数字より少しでも実態がよくなるようにすべきかと。
  • 「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律」案に対する声明 - 提言など | 日本労働弁護団

    「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律」案に対する声明 2015年4月27日 日労働弁護団幹事長 高木太郎 政府は、2015年3月6日、「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律」案(以下「法案」という。)を閣議決定し、国会に提出した。法案は、技能実習における「技能等の適正な習得等の確保」及び「技能実習生の保護」を目的とし、技能実習制度の拡大とともに、技能実習実施に関する管理体制の強化を図るものとされる。 具体的には、これまでの制度では、第1号技能実習生の在留資格で1年間、続いて第2号技能実習生の在留資格で2年間、合計3年間の技能実習を行うことが認められていたのに対して、法案では、第3号技能実習の在留資格を新設し、さらに最長5年間の技能実習を認めることとし、もって技能実習制度の拡大が図られている。 また、法案は、技能実習制度の適正化のため

    nakakzs
    nakakzs 2015/05/08
    今手を打たないと、ホワイトカラーブルーカラー問わず将来日本誰も来なくなる。例えればすき家ワタミを国挙げてやってるようなものだし。
  • 残業代ゼロ法案 40代以上管理職の「賃カツ法」になる場合も

    アベノミクス成長戦略の柱の一つである「柔軟な働き方の実現」のための労働基準法改正案が4月3日に閣議決定された。週40時間を基とし、超過分には労働時間に応じて賃金が支払われる「労働時間規制」に例外を設けるとする内容だ。いわゆる「残業代ゼロ法案」である。 これまで大メディアは「金融アナリストやディーラーなど一部職種の年収1075万円以上のサラリーマンが対象」と報じてきたが、法案にそうした文言はない。 法案は例外が適用される「高度プロフェッショナル制度」の対象となる業務についてこう記す。 〈高度の専門的知識等を必要とし、その性質上従事した時間と従事して得た成果との関連性が通常高くないと認められるものとして、厚生労働省令で定める業務〉 なかなか頭に入ってこない典型的なお役所言葉だが、最後に〈省令で定める〉とあるのがミソだ。法改正が国会での審議と議決が必要なのに対し、「省令」は各省の大臣が制定でき

    残業代ゼロ法案 40代以上管理職の「賃カツ法」になる場合も
  • 仕事と当事者 | ホームレス文化

    最近、仕事先でパワハラを受けた。昨年から月に1回か2回、山谷の玉姫労働出張所という職安が出している仕事をしている。内容は公園や道路などの簡単な清掃である。仕事自体は大変ではない場合がほとんどだが、問題は朝6時30分に山谷まで行かなければならないことだ。ぼくの場合は朝5時起きになる。今の時期の5時といえばまだ夜だ(今年1月後半頃の話です)。山谷につく頃に、ようやく空の底辺が明るくなり始める。山谷の歩道橋から見る朝焼けは美しい。もちろん、それをじっくりと見ている場合ではない。ただ、このような壮大な光景がぼくの知らない(寝ている)間に、毎日繰り返されているのかと思うと何だか不思議な気もする。 玉姫出張所は、南千住駅から徒歩10分ほど。出張所までの間には、玉姫公園のわきを通っていくことも出来て、そこだけは街の中でわずかに活気がある。公園前の道路で通称泥棒市という路上フリマが開かれているからだ。 玉

    仕事と当事者 | ホームレス文化
  • SHINE☆で無償労働を強いられる女性たち - 田舎で底辺暮らし

    なんだか最近、顔を顰めたくなるニュースが流れてくるので、ちょっとまとめてみた。 安倍ちゃんの相変わらずSHINEな女性観。 www3.nhk.or.jp 安倍総理大臣は「女性は、家族を災害から守る知恵と知識を持ち合わせている。 被災後、多くの困難に立ち向かわなくてはならない被災者の体と心のケアにきめ細やかに対応することもでき、災害によって損なわれたコミュニティを取り戻すためにも女性の力は欠かせない」と指摘 災害から守る知恵と知識ってそんなの勉強しなきゃ得られないけれど、女だと生まれつき持ってると思ってんのかね。 他にも、きめ細かい心遣いとか、女はなんでもかんでも便利なもんを生まれつきで備え持ってるわけないだろ! 総理大臣が思い込みで物言うのマジでやめろ…。 ちょっと前に、ツイッターで散々いわれていた羽田京急の女性バス運転手の募集について。 flyteam.jp 羽田京急バスは女性運転士によ

    SHINE☆で無償労働を強いられる女性たち - 田舎で底辺暮らし
    nakakzs
    nakakzs 2015/03/18
    女性、それに男性にも必要なのは「それぞれ違う自分のライフスタイルに合わせた働き方(過程仕事含む)」なのに、労働力不足で社会進出名目に女性動員しろ、的なのが今のSHINEなんじゃないかと。
  • 元運転手が激白、「東京のタクシーは危ない」

    ――著作では「楽しい経験など期待しないし、深夜の酔っ払いには不快な思いをさせられる。そんなことは先刻承知、覚悟のうえで始めた」と書かれています。なぜそこまでして体験取材を敢行したのですか。 約40年前、学生のころにタクシー運転手をしていました。当時も厳しい待遇でしたが、さらに職業差別があって誰も実態を知ろうとしてくれない。そのときの悔しい思いがずっとくすぶっていて、だったら自分で実情を世の中に発信しようと思い立ちました。そこで2008年から13年にかけて、計3回、合計で約3年間、東京都内のタクシー会社に勤務をしました。 タクシー業界は超高齢化が進む ――周囲のタクシー運転手はどういう人が多かったのでしょうか。 昔はこの道何十年、運転手一筋をいう人が多かったですが、今は転職してきた人がほとんどという印象です。厚生労働省の調べによると、2013年の全国のタクシー運転手(男性)の平均勤続年数は9

    元運転手が激白、「東京のタクシーは危ない」
    nakakzs
    nakakzs 2015/03/09
    高齢化による交通的な意味ね。まあ交通系のどの業種でも抱える問題では。
  • 企業の約40% 「正社員不足感じる」 NHKニュース

    雇用情勢の改善傾向が続くなか、企業の40%近くが正社員の不足を感じているという調査結果がまとまり、調査した会社では、特に専門的な知識や技能を必要とする業種で人手不足感が強まっていると指摘しています。 それによりますと、正社員の人手が不足しているかどうかを尋ねたところ、▽「適正だ」という回答が49%だった一方で、▽「不足だ」と答えた企業は37%と、▽「過剰だ」とした企業の12%を大きく上回りました。業種別で、人手が不足しているとした割合が高いのは、▽「情報サービス業」が59%で最も高く、次いで▽「建設業」で54%、▽「医薬品・日用雑貨品小売業」で53%などとなっています。 調査した会社は、IT関連など専門的な知識や技能を必要とする業種で人手不足感が強いとしたうえで、「情報サービスや建設などでは仕事の依頼があっても人手不足で断っているという企業も出てきている。こうした状況が広がれば景気の回復が

    企業の約40% 「正社員不足感じる」 NHKニュース
    nakakzs
    nakakzs 2015/03/02
    「(文句言わず残業代もゼロで働く)正社員不足感じる」。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「さかきん発酵鍋」知ってます?新潟上越市の新名物(予定)、こちらのお店でべられま~す♪ 全13店舗紹介の冊子登場

    47NEWS(よんななニュース)
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/18
    産業革命時の炭鉱労働の現代版になりつつある。
  • 「過労死は自己責任」発言の女社長、今度は「働かない若者には公園掃除などの労役」と提言

    経済誌3誌が揃ってピケティ特集を組んだ。「週刊東洋経済」(東洋経済新報社/1月31日号)は『世界的ベストセラーが20分でわかる ピケティ完全理解』、「週刊ダイヤモンド」(ダイヤモンド社/2月14日号)は『決定版 そうだったのか! ピケティ』、「週刊エコノミスト」(毎日新聞社/2月17日号)は『ピケティにもの申す! 私はこう読んだ』だ。 世はまさにピケティブームとなっている。43歳のパリ経済学校教授トマ・ピケティが歴史的なデータ収集などに約15年の歳月をかけた『21世紀の資』の英語版は昨年4月に公刊。700ページを超える学術書にもかかわらず、アマゾンの総合売上ランキング1位となり、現在までに十数カ国で累計100万部を突破し、昨年末にみすず書房から発売された日語版も13万部に迫っている。 「ダイヤモンド」の池上彰氏の解説『やっとわかった! ピケティ』によれば、「ピケティさんは世界各国の膨大

    「過労死は自己責任」発言の女社長、今度は「働かない若者には公園掃除などの労役」と提言
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/14
    たぶんこの人達の目指すところって、21世紀における、能力主義を謳って事実固定的な身分差の構築なんだろうなと最近思う。
  • 「当時は貧しかったから身売りは仕方がなかった」には納得できない。 - yasugoro_2012's diary

    前回のエントリで予告した『帝国の慰安婦』への感想エントリを書く前に、前から書いておきたかったことがいくつかある。その一つが「慰安婦」問題の話題の際に時折耳にする「当時は貧しかったから身売りは仕方がなかった」という言葉についてだ。以下の動画でも西岡力氏が何度も口にしており、ずっと引っかかっていた。 *1 動画中で西岡力氏は、「当時は日韓国も貧しかったので身売りは仕方がなかった。自分も解決すべき問題だったと思うが、戦後の高度経済成長を経て社会が豊かになることで克服された」という主旨の発言をしている。 だがこのような人に問いたい。現在、貧しい人が身売りを強いられるのも仕方がないと言うのか?と。 実際に昨年話題になった生活保護申請の女性に「ソープで働け!」という対応 大阪市だけでなく「氷山の一角」という記事でも見られるように、貧しければ身売りもやむなしというのは決して過去の話ではない。しかし、

    「当時は貧しかったから身売りは仕方がなかった」には納得できない。 - yasugoro_2012's diary
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/03
    つか226事件の原因の根底には、当時身売りが起きていた状況を目の当たりにしてこのままじゃいかんと青年将校が決起したって歴史的な事実を知らんのかいな。当時も仕方ないと思ってはいなかったわけなんだが。
  • 外国人実習生の人権侵害対策を強化 NHKニュース

    で働きながら技術を学ぶ「外国人技能実習制度」の見直しを進めている政府の有識者懇談会は、賃金の未払いなど実習生に対する人権侵害が相次いでいるとして、実習生を受け入れる団体を指導監督する新たな機関を設けるなど、対策を強化することを盛り込んだ報告書をまとめました。 「外国人技能実習制度」は、外国人が日で働きながら技術を学ぶ制度で、発展途上国の人材育成を主な目的としていますが、企業が実習生のパスポートを取り上げ賃金を払わなかったり、違法な長時間労働をさせたりする人権侵害が相次いでいます。 法務省と厚生労働省が作った政府の有識者懇談会がまとめた報告書では、国際貢献を目的とする制度の趣旨を徹底する必要があるとして、対策を強化することが盛り込まれました。 国が所管する新たな機関を設置し、実習生を受け入れる団体を指導監督するほか、罰則も新たに設けるべきだとしています。 さらに、実習生のための通報窓口

    nakakzs
    nakakzs 2015/01/30
    ほとんど手遅れとも言いたいところだが、しないよりはまし。ただ、本当に機能するか。内部告発制度でさえ有名無実化どころか訴え出たほうが不利になるような事例ばっかなのに。
  • 【日本の議論】「12時間連続勤務」「ノルマ達成できず罰金」学生追いつめる「ブラックバイト」凄惨実態 それでも辞められぬ“3つの理由”(1/4ページ) - 産経ニュース

    シフトにはない突然の勤務命令、長時間労働でも支払われない残業代-。学生アルバイトで近年、こんな被害が相次いでいる。大学ではゼミが成り立たず、試験に出席できないなどの実害も出ているが「簡単には辞められない」のが特徴だという。これらを総称して生まれた言葉が「ブラックバイト」。背景には非正規雇用が常態化したことなどがあるが、専門家は「『学べぬ学生』が大量に世に出れば、日経済の崩壊にもつながりかねない」と懸念する。 シフト外なのに「塾長」から電話が… 東京都内に住む大学2年の女子学生(21)は昨秋から、個別指導塾で講師のアルバイトを始めた。求人では90分1授業で給与が1600円~2300円。割の良さで決めたはずだった。 だが、働き始めると、実態は大きく違った。授業の1時間前からテキストの作成、授業後は生徒個人の「報告書」の作成が必要で、2時間はかかる。生徒への年賀状や教室の掃除も担当させられ、残

    【日本の議論】「12時間連続勤務」「ノルマ達成できず罰金」学生追いつめる「ブラックバイト」凄惨実態 それでも辞められぬ“3つの理由”(1/4ページ) - 産経ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2015/01/29
    やっぱ義務教育で労働法教えたいよね。その時間や費用がないのなら、その年代向けに家やネットで誰かわかりやすく教えるとか。
  • 外国人労働者に「日本回避」の動き 猛烈な円安が影響 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 円安の影響が、日で働く中国人技能実習生に直撃しているという ある実習生は、親への仕送り額が10万元から7万元に激減したという 円安中国内の給与水準の上昇で、日は人気の職場でなくなっている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    外国人労働者に「日本回避」の動き 猛烈な円安が影響 - ライブドアニュース
    nakakzs
    nakakzs 2015/01/15
    絶対円安のせいだけじゃない。海外から怒られるレベルの労働条件とかのほうが大きいのでは。これで移民云々とか寝言は寝ていえレベルだわな。
  • ハーバード大学の学生5人が、中国の携帯電話工場で働いて得た教訓 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:Wendy Wangさんは大学1年(2008年)の夏、中国南部にある世界第2位の携帯電話工場のラインで、作業員に成りすまして働いていました。 「何よりもツラかったのは、毎日10時間以上の立ち仕事でした。工場内にはイスすらなく、ずっと立ちっぱなしでの作業だったのです」 作業員に成りすましていたのは5人で、全員が中国生まれのハーバード大学生。成りすましを知らない工場作業員らと、労働・事・生活を共にしました。彼らは皆、ハーバード・ビジネススクールで経営学を教えるEthan Bernstein助教による実験に参加していたのです。 工場には素性を伏せて潜入 実験の目的を平たく言えば「職場の透明性における悩ましいパラドックス」を研究すること。常に監視下にある状態で、人はどれだけうまく仕事をこなせるのか。従業員の監視は、良識ある理想のもとに生まれたはずなのに、生産性を阻害してしまう可能性があ

    ハーバード大学の学生5人が、中国の携帯電話工場で働いて得た教訓 | ライフハッカー・ジャパン
  • 『映画は人を殺してもいいのか?~映画「告白」の裏側で亡くなった若手スタッフについて~』

    映画は人を殺してもいいのか?~映画「告白」の裏側で亡くなった若手スタッフについて~ | 映画の中の小石でなければならない 【映画「告白」からの告白】 映画業界では、有名な話なんですが。この撮影中に、スタッフが車で事故って死んでいるんですよね。 (中略) 制作トラックを運転して、日活に帰る途中に。木場かどこかで高速を降りようとして、前のトラックに突っ込んで、即死でした。一生懸命、頑張っていたスタッフだったのに、可哀想でした。その後の上司やプロデューサーの態度は、ちょっと問題ありでしたけど。 (「しょんぼりしょぼしょぼしょぼくれ記」 http://yaplog.jp/futiguti/archive/144#ct コメントより転載) 上記の映画「告白」は、言わずと知れた2010年度日アカデミー賞・最優秀作品賞を受賞した、日映画史に残る傑作である。 ベストセラーのミステリー小説を原作に映

    『映画は人を殺してもいいのか?~映画「告白」の裏側で亡くなった若手スタッフについて~』
    nakakzs
    nakakzs 2014/12/17
    映画戦線異常なし、的な。
  • 勤務先でのトラブル…4割「何もせず」 連合の若者調査:朝日新聞デジタル

    労働条件が募集時と違うなど、仕事上のトラブルを経験した18~25歳の4割が、特に何の対応もせずに我慢しているとの調査結果を、労働組合の中央組織・連合がまとめた。 働いていて困った経験がある、と答えた人は全体の58%。複数回答で最も多かったトラブルは「労働条件が募集時と実際で異なった」(27%)だった。「労働時間が守られない」(24%)、「職場での嫌がらせ」(16%)、「残業代不払い」(15%)と続いた。 トラブルにどう対応したかを聞いたところ、「何もしなかった」が36%と最も多かった。理由としては、「面倒だった」(45%)、「改善されると思わない」(40%)、「みんなも我慢していると思った」(29%)が目立った。「どうすればいいか分からない」「だれに相談すればいいか分からない」との回答は各2割あった。

    nakakzs
    nakakzs 2014/12/13
    ×何もせず ○何も出来ず つか、連合がどんだけあてにされてないかってこともであるんがな。まあ企業寄りとしか思われてないとしても不思議でもなく。
  • 宅配便には「急がない便」があってもいいと思う - 真空感NET

    2014-12-06 宅配便には「急がない便」があってもいいと思う 最近宅配便における人員不足がよく言われているけど(参考:人手不足が業績圧迫 ヤマトHD、4~6月営業益半減)、自分もこれを知っているから、なんだか宅急便もってきてもらったのに不在だったりすると申し訳ない気持ちになることがある。 Amazonとかでは「お急ぎ便」ってのがあって、それがかなり負担となっていると思うけど、今の世の中逆に「急がない便」があってもいいのではないかと思ったりする。 つまりは、別に急がないからまあ発送してから一週間くらいならいつでもいいよ的なもの。もしくは最寄りの宅配所取り置きとか。まあ方法はどうでもいいけど、とにかくシステム的にうまくできて、ドライバーのロスとか負担にならないもの。 通販とかで買うと、たしかに早く届いてくれたほうがいいものというのが多いけど、逆に「まあそんな遅くならなきゃいつでもいいや」

    nakakzs
    nakakzs 2014/12/07
    思いつきで書いた。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト