タグ

新聞に関するnakakzsのブックマーク (218)

  • 常陽新聞が休刊 購読者が伸びず「月間数百万円の営業損失」

    茨城県南部を対象にした地方紙「常陽新聞」が3月31日で休刊することになった。1日、常陽新聞社(同県つくば市)が発表した。購読者数が伸び悩むなどして、月間数百万円の営業損失が続いているため。全従業員18人が、希望退職に応じたという。 紙面と電子版ともに休刊となる。

    常陽新聞が休刊 購読者が伸びず「月間数百万円の営業損失」
    nakakzs
    nakakzs 2017/03/01
    まあすでに地方新聞社としては4年前に倒産して、ベンチャー的に存続していた形だからなあ。かといってここで頼んでいた人が廃刊後に他に頼むとも思えず。
  • ガングロと新聞社 「絶滅危惧種」同士の生き残りかけた作戦会議

    救世主?3人のガングロギャル 新聞もギャルも衰退の一途… 新聞読んでる人って家にテレビないの? 年々部数が減り続け、斜陽産業と呼ばれる新聞社。もはやどこに生息しているのかすら不明なガングロギャル。「絶滅危惧種」同士で、この危機を脱出し、生き残るための方法を一緒に考えてもらいました。

    ガングロと新聞社 「絶滅危惧種」同士の生き残りかけた作戦会議
    nakakzs
    nakakzs 2016/10/18
    なんつー企画だ。でもこういう視点がないと先細りだろうなあ。|思ったけど高齢者も老眼で新聞読みにくくなってテレビに移ってきてるという例も多いのでは。
  • 朝日新聞「社外秘」資料入手 「3年で500億円減収」の衝撃│NEWSポストセブン

    の“クォリティ・ペーパー”といわれてきた朝日新聞が、相次いだ不祥事などによる部数減に苦しんでいる。今回、誌はその苦しい台所事情の一端を示す社外秘文書を独自に入手した。そこには朝日新聞のみならず、まさに今進んでいるメディア大激変の苛烈な現実が示されていた。 「会社が待遇カットを迫ってくることは覚悟していましたが、ここまで経営状態が悪いと知らされると、さすがに言葉を失いました。これはもう“脅し”ですよ」 40代の現役社員は、管理職から「ある文書」を示されたときの衝撃をこう振り返る。 「ある文書」とは今夏、朝日新聞の各部署や支局で管理職から社員に配布された〈経営説明会の要点(全社員に知っていただきたいこと)〉と題された1枚のペーパーである。 欄外には〈職場会議(部会・室会・センター会など)説明用資料〉と書かれており、〈社外秘〉の文字も刻まれている。 文書は冒頭から朝日新聞の今期の「売上高の

    朝日新聞「社外秘」資料入手 「3年で500億円減収」の衝撃│NEWSポストセブン
    nakakzs
    nakakzs 2016/10/14
    朝日は顕著かもしれないけど、もはや新聞業界全体がこんな感じの下り坂なんだろうなあ。特に全国紙は下がり方の幅が激しそう。
  • もはや外国人の「ブラック労働」なしでは成り立たない新聞配達の過酷な現場(出井 康博) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    新聞配達。もはや外国人なくしては、成り立たない仕事の一つだ。しかし、彼らがどれだけ過酷な労働を強いられているか、知る人は少ない。話題の一冊『ルポ ニッポン絶望工場』から「朝日奨学会」の実態を描いたパートを特別公開する。(前編はこちらから) 「朝日」と「ベトナム人」 朝日奨学会が招聘したベトナム人は、2年間にわたって日語学校に通いながら新聞配達の仕事に就く。なかには、日語学校を卒業した後も、専門学校や大学に進学して新聞配達を続ける者もいる。 最近では朝日奨学会とは無関係に、個々の販売所が来日中のベトナム人留学生をアルバイトとして雇うケースも急増中だ。そうしたアルバイトを含めれば、首都圏の朝日新聞販売所だけで少なくとも500人以上のベトナム人が働いていると見られる。 仮に500人が一人300部の新聞を配達していれば、首都圏の朝日新聞だけで15万部がベトナム人によって配られていることになる。

    もはや外国人の「ブラック労働」なしでは成り立たない新聞配達の過酷な現場(出井 康博) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    nakakzs
    nakakzs 2016/08/27
    実家とつきあいのあった新聞配達所が廃業したので、親(年齢のわりにPCがかなり使える方)には次の更新以降コンビニ購入に切替えも勧めている。
  • ニューヨーク・タイムズが新聞ではなく新鮮な食材の配達をスタート

    アメリカの大手新聞社・The New York Timesのレシピ検索サービス「NYT Cooking」とオンライン材配達サービスのスタートアップ「Chef'd」が手を組み、NYT Cookingのレシピ材キットをオンラインで注文できる新サービスが発表されました。 The New York Times Company - Chef’d and The New York Times to Introduce Meals from NYT Cooking http://investors.nytco.com/press/press-releases/press-release-details/2016/Chefd-and-The-New-York-Times-to-Introduce-Meals-from-NYT-Cooking/default.aspx New York Times C

    ニューヨーク・タイムズが新聞ではなく新鮮な食材の配達をスタート
    nakakzs
    nakakzs 2016/05/06
    正直日本の配達店も押し紙に見るように限界に達しているわけで、こういうのに乗り出すと思っている。特に高齢者安否確認とか。それが新聞社主導かそうじゃないかはわからんが。
  • 新聞「押し紙」販売店主が告白 朝日30%読売40%日経20%産経26%毎日74%が水増しの店も?! | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    新聞「押し紙」販売店主が告白 朝日30%読売40%日経20%産経26%毎日74%が水増しの店も?! | デイリー新潮
    nakakzs
    nakakzs 2016/05/02
    下請け圧迫の構図だよなあ。普通のとこなら公正取引委員会が出てくるようなものだが。|「大改革」が過去10年に出来なかったツケだろうなあ。
  • 日経電子版が新聞社の“伝統”を、現状に最適化した取り組み「記事内の英数を半角に変更しました」

    日経電子版広報部 @webkanpr アプリやモバイルで記事内の英数を半角に変更しました。些細なことではありますが、活版印刷・縦書きでやっていた新聞社の"伝統"を、現状に最適化した取り組みと言えます。今後もたゆまず改善を続けますので、ご愛顧をお願い申し上げます。 ※あ、でも古い記事は対象外だったりしますが・・・ 2016-04-15 07:03:06

    日経電子版が新聞社の“伝統”を、現状に最適化した取り組み「記事内の英数を半角に変更しました」
    nakakzs
    nakakzs 2016/04/16
    いいと思うぞ。
  • 若者の新聞離れが深刻化、生活は朝型へシフト NHK放送文化研究所の調査で明らかに

    NHK放送文化研究所が、「2015年国民生活時間調査報告書」を発表。若年層における新聞を読む割合が減少したことや、国民全体で「朝型」の生活をする割合が高まっている傾向にあることなどが明らかになりました。 新聞の行為者率 新聞に関する調査では、国民全体で新聞を読む割合が平日と日曜で33%、土曜は35%と、どの曜日でも過去の調査結果とくらべて減少が続いています。特に若年層の新聞離れは深刻で、新聞を読む割合が男性20代で平日・土曜8%、日曜7%、女性20代で平日3%、土曜0%、日曜2%となっています。職業別の新聞を読む割合では、農林漁業者と主婦、無職が他とくらべて高くなっています。 新聞の行為者率変化 その他睡眠に関する調査では、2010年とくらべて平日は22時~24時、土曜は22時~22時30分、日曜は22時~22時30分と23時~23時30分に寝ている人が増え、就寝が平日、土曜、日曜すべてに

    若者の新聞離れが深刻化、生活は朝型へシフト NHK放送文化研究所の調査で明らかに
    nakakzs
    nakakzs 2016/02/24
    そいえば以前書いたので→若年層が新聞を購読しない理由は金銭以外にもあると思う話 http://nakamorikzs.net/entry/20100625/1277500795
  • 軽減税率の対象になったぐらいで「新聞の凋落」は止められない(幸田 泉) @gendai_biz

    消費税率10%への引き上げに伴って議論されてきた「軽減税率」が、品以外では新聞にも適用されることになった。2017年4月に消費税率が10%になっても、新聞の消費税率は8%に据え置かれるため、定期購読料は現在と変わらない。 これに対し、ネット上では「なぜ新聞だけ特別扱いなのか」と批判が起こっている。購読料を支払う読者にとっては値上げが回避されたのだから不利益にはならないし、諸外国を見れば新聞の税率を低く抑えている国はたくさんある。それにもかからず、今回のような批判が起こる原因を「新聞の値段」から考えてみた。 文/幸田泉 なぜ月100円の値上げにピリピリするのか 消費税率が上がり続ける中で、新聞業界は新聞を軽減税率の対象とするよう訴えてきた。「ニュースや知識を得るための消費者の負担を軽くする」という理由だが、購読料が上がることで定期購読者が減るのを恐れているのが新聞社の音である。 私は20

    軽減税率の対象になったぐらいで「新聞の凋落」は止められない(幸田 泉) @gendai_biz
  • 東愛知新聞社を会員資格停止12か月…新聞協会 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    愛知県豊橋市の東愛知新聞社(藤村正人社長)が「東日大震災の被災地に寄付する」として広告を募りながら、集まった広告料約900万円の全額を会社の収益としていた問題で、日新聞協会は17日、「社会的責任を担う新聞の信頼を損ねた」として、同社の会員資格を12か月間停止することを決めた。 同協会によると、会員資格の停止処分は、除名処分に次いで重い。藤村社長は読売新聞の取材に対し、「厳粛に受け止める」と話した。同新聞は1957年創刊。愛知県と静岡県で朝刊約4万8000部を発行している。

    東愛知新聞社を会員資格停止12か月…新聞協会 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nakakzs
    nakakzs 2016/02/21
    除名ではないのは発覚後に寄付をしたからか。ただこの規模の新聞がこの不祥事だと事実上廃刊ルートという気も(競合地方紙あるし)。
  • 新聞に載ってる新春特売ノートPCのスペックが驚異的に低いと話題に

    来兎|Raito @lisa_rec 新聞に載ってる新春特売ノートPCのスペックがなかなかの酷さ。「2台目以降79800円」で安さを演出、素人騙す気満々だな。 pic.twitter.com/FdofLAZn7Z 2016-01-08 10:29:10

    新聞に載ってる新春特売ノートPCのスペックが驚異的に低いと話題に
    nakakzs
    nakakzs 2016/01/09
    古物商ってあるから、処分XPをそのまま販売してるような。そして新聞はすっかりほかのとか含めて高齢者対象になっているなあと。
  • 新聞が軽減税率と引き換えに失う報道機関としての信頼(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    消費税を10%に引き上げる際に8%に据え置く「軽減税率」の対象品目について、新聞が含まれることが明らかになりました。これは、新聞業界が労使一体となり求めてきたことです。私たちは人に何かをお願いしたら、借りを返さねばならないことを知っています。政権にお願いをしながら、政権の都合の悪い報道ができるのか?という素朴な疑問を持つのは当然です。 労使一体で権力にお願いする異常日新聞協会は、2013年に「軽減税率を求める声明」を出し、特設サイト「聞いてください!新聞への消費税軽減税率適用のこと」を立ち上げて著名人のインタビューなどを掲載してきました。「日でも軽減税率が導入された場合、生活必需品と同じように新聞・書籍も軽減税率の対象にするべきだと思いますか。対象にするべきではないと思いますか。」という調査に対して、42.1%が対象にすべきと回答したことを紹介し、人々も望んでいると主張しています。 特

    新聞が軽減税率と引き換えに失う報道機関としての信頼(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2015/12/22
    端金の代わりに魂を売るような状態なんでしょうな。行き着く先は東芝みたいなもので。
  • なぜ新聞まで!?国民不在の消費税軽減税率

    (もりのぶ しげき)法学博士。東京財団上席研究員、政府税制調査会専門家委員会特別委員。1973年京都大学法学部卒業後、大蔵省入省、主税局総務課長、東京税関長、2004年プリンストン大学で教鞭をとり、財務省財務総合研究所長を最後に退官。その間大阪大学教授、東京大学客員教授。主な著書に、『日の税制 何が問題か』(岩波書店)『どうなる?どうする!共通番号』(共著、日経済新聞出版社)『給付つき税額控除』(共著、中央経済社)『抜的税制改革と消費税』(大蔵財務協会)『日が生まれ変わる税制改革』(中公新書)など。 森信茂樹の目覚めよ!納税者 税と社会保障の一体改革は、政治の大テーマとなりつつある。そもそも税・社会保障の形は、国のかたちそのものである。財務省出身で税理論、実務ともに知り抜いた筆者が、独自の視点で、財政、税制、それに関わる政治の動きを、批判的・建設的に評論し、政策提言を行う。 バック

    なぜ新聞まで!?国民不在の消費税軽減税率
    nakakzs
    nakakzs 2015/12/22
    溺れる者は藁をも掴む状態なんじゃないかな。平然を装っているけど内実三大新聞の新聞事業は相当下降気味だし。
  • 新聞購読してるんだけどさ

    会社の命令で実質強制的に日経新聞買わされてる その理由は新入社員研修のときに言われたけど 「客も新聞を読んでるから話題を合わせるために」 とのことで 社会人なら新聞くらい読め とか 情報収集のために とかよりよっぽど納得できるものだった でもさ なんでそれが「新聞」なの? 例えば「客も見てるから増田には毎日目を通せ」ってならわかるよ 何故なら増田に書かれてることは増田だけのものだから でも新聞ってオリジナリティ?みたいなものないよね ってかあっちゃいけないよね つまり新聞に載ってることは他のメディアでも見れることなんだよね むしろ新聞ってニュースを伝えるメディアとしてはかなり非効率的だよね 結局それって ネットやテレビで話題のニュースより新聞で話題のニュースの方が重要だ ってことなんだよね なんかそのへんがどうにも納得できない 実際のところ知らなきゃいけないようなニュースは新聞読まなくても

    新聞購読してるんだけどさ
    nakakzs
    nakakzs 2015/12/21
    日経は載っている情報を信じるためにあるのではないのだよ。そこから日経ひいては関係深いとこがどういうところを推したいかを見るためと、それを乗る人の行動を予測して行動するためにある。
  • 軽減税率「新聞だけの適用議論に違和感」 民主・細野氏:朝日新聞デジタル

    細野豪志・民主政調会長 軽減税率は理屈がまったく通っていない。ひとえに選挙対策でこうなったと言われているに等しい。料品に対する適用の切り分けも現場で難しい問題が出てくる可能性がある。切り分けができても、スーパーで買うミネラルウォーターは8%、水道水を飲む人は10%を払う。とても低所得者対策として整理されたものとは思えない。 新聞への適用も判断されるようだが、水道水、電気、ガスなど生きて行く上で不可欠なものについての軽減税率が議論されずに、新聞だけが議論されることに非常に強い違和感を覚える。(記者会見で)

    軽減税率「新聞だけの適用議論に違和感」 民主・細野氏:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2015/12/16
    むしろたった80円の減税のために、新聞ボイコットの流れとか起きたら本当に誰も得しない状況が生まれるのだけどねえ。
  • 軽減税率について、こそっと新聞が入るとかある人が言っていたけど…

    先日の ザ・ボイス そこまで言うか!というラジオ番組で評論家の宮崎哲弥がこんな事を言っていた 実際にここで聞ける(15分辺りから) http://www.1242.com/program/voice/ 軽減税率の対象品目に加工品を含めるかという議論が続いているというニュースに対して 宮崎「率直に申し上げますがこれは全部プロレスです 党税調と内閣が、あたかも何か3000億~8000億の綱引きで対立しているかのように見えますが これはもう完全に国民の目をそらさせるためのプロレス、芝居 これを新聞の一面とかに書いている新聞社とかも全部グルです…… っというと陰謀論みたいに聞こえるでしょ、でもホントなの だって言ってるでしょこの番組でずーっと、3週間か4週間前から 新聞、こそっと、いれられますから! もう、これ決まっていることですから! ですから、大手町の新聞社と竹橋の新聞社と信濃町の宗教団体が決

    軽減税率について、こそっと新聞が入るとかある人が言っていたけど…
    nakakzs
    nakakzs 2015/12/10
    でも月に80円程度安くなったところで、部数減に歯止めはかからないと思うが。まあむしろ価格据え置きでその差額分を新聞社が懐に、の可能性がでかいと思うが、そうしたら便乗値上げだよな。
  • 「新聞に軽減税率を」 新聞大会が特別決議 - 日本経済新聞

    新聞協会の第68回新聞大会が15日午後、新聞、通信、放送各社の代表者らが参加し大阪市で開かれた。同協会会長の白石興二郎・読売新聞グループ社社長のあいさつの後、「日の安全保障政策が転換しようとする中、新聞人の責任を自覚し、国民の知る権利に応える」との大会決議を採択。消費税に軽減税率制度を導入し、新聞購読料に適用するよう強く求める特別決議も採択した。その後の研究座談会では、加盟社社長が新聞

    「新聞に軽減税率を」 新聞大会が特別決議 - 日本経済新聞
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/17
    前から書いてるが、仮に月4000円が80円安くなったところで部数は増えないよな。
  • 中日新聞:専売所長逮捕 信用毀損容疑 読売のチラシ抜く - 毎日新聞

    nakakzs
    nakakzs 2015/10/13
    なんだかよくわからん事件だけど、新聞不況によるノルマとかから来てるのかねえ。
  • 「人手不足」と外国人(6)新聞は絶対書かない「留学生」の「違法新聞配達」:出井康博 | 「人手不足」と外国人 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    介護施設や建設現場、深夜も稼働する工場や宅配便の仕分け作業……。普段の生活では接点の乏しい職場で、外国人労働者が確実に増えている。しかも彼らは「労働者」として日に入国していない。今や留学生の存在なしでは成り立たくなった「新聞配達」も、そうした職種の1つである。 午前4時――。静まり返った東京近郊の住宅街に原付スクーターのエンジン音が響いていた。気温は0度近くまで下がり、人通りは全くない。時たま巡回中のパトカーやタクシーとすれ違うくらいだ。 スクーターのハンドルを握るベトナム人のタン君(20代)は2012年3月の来日以降、日語学校に通いながら新聞配達を続けてきた。

    「人手不足」と外国人(6)新聞は絶対書かない「留学生」の「違法新聞配達」:出井康博 | 「人手不足」と外国人 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nakakzs
    nakakzs 2015/07/17
    東京で東京だけの報道見てると、その地域での地方紙やブロック紙の強さってあまり伝わってこないよなあ。紙媒体の新聞として将来的に生き残りそうなのは、全国紙より地方有力紙の方だと思っている。