タグ

ブックマーク / jp.gamesindustry.biz (7)

  • 【月間総括】誤った常識「高性能,独占,安価が素晴らしい」に陥り,抜け出せなくなったPS5とSIE

    今月はコンシューマゲーム市場について述べたい。コンシューマゲーム業界の状況が悪化しているのは,Sony Interactive Entertainment(以下,SIE)とMicrosoftゲームビジネスの質を理解してないからだと筆者は考えている。 その根拠は,ゲーム機が売れる要因について因果性を考慮せずに,思い込み(バイアス)だけで経営しているように見えるためである。 今回もゲーム業界に蔓延している思い込みについて話したい。 その思い込みとは以下の3点である。 (1)ゲーム機は性能が高ければ売れる (2)ゲーム機は独占ソフトがあれば売れる (3)ゲーム機は安ければ売れる これらは当たり前に,ゲーム業界の常識として語られてきたが,(1)と(2)については,多くの人が懐疑的になっている。そのことも含めて話していこう。 まず,「性能が高ければ売れる」について,Switchが世界を席巻してい

    【月間総括】誤った常識「高性能,独占,安価が素晴らしい」に陥り,抜け出せなくなったPS5とSIE
    nakakzs
    nakakzs 2024/05/02
    なんというか、10年前くらいに言われていた話(主にPSと任天堂ハードの比較)をそのままもってきているような気が。|つか今PSとXBOXは配信(サブスク)考慮に入れないと。
  • 【月間総括】Stadiaの苦境,そして任天堂とソニーの四半期決算の明暗

    今月は,まず,Googleがサービスを開始したクラウドゲームサービス「Stadia」についてである。鳴り物入りで始まった印象のあるStadiaであるが,4Kのグラフィックスが実現できていないなど,サービス開始後の評価は芳しくないようだ。 ソーシャルメディアでも,ユーザーからの評価がほとんど聞こえてこないことを考えると,サービス自体も低調な出足のようである。 Google Stadia:海外レビューのまとめ Google,Stadiaの4Kサポートに対する批判に返答 発表当初は,Googleの資力で多くのタイトルが集まるのではないか? との期待もあったようだが,タイトル数も不十分,帯域の不安定さからくる画質の低下(※主にユーザー側の環境による問題だが),サーバーの能力不足※と不完全な印象を拭えない状況に見える。以前,「クラウドゲームは実用に至っていない」「大量のサーバーと専用回線容量の維持

    【月間総括】Stadiaの苦境,そして任天堂とソニーの四半期決算の明暗
  • ソニー,Vita用ゲームカードの生産終了を発表(※国内生産は継続の模様)

    PS Vita用の物理的ゲームは2019年3月末で終了する。 ゲーム機のリリースから6年,ソニーはPlayStation Vitaの物理的ゲーム生産を終了する。 Kotakuによるデベロッパ向けのメッセージの中で,ソニー北米と欧州部門が「すべてのVita用ゲームカードの生産を2018年度で終了する予定」だという(参考URL)。 ソニーの2018年度は2019年3月31日で終了する。すべてのVita製品でプロダクトコードの申請は2018年6月28日までに,さらに最後の購入注文は2019年2月15日までに行う必要がある。 1000万台から1500万台の販売台数で(3DSの販売が約7200万台であるのと比べると)Vitaはハイエンドスマートフォンやタブレットの普及以前での携帯機ブームをつかむことに失敗した。 デジタル配信は通常通り行われる予定であるものの,ローンチ以来,3DSの影に生きてきたVi

    ソニー,Vita用ゲームカードの生産終了を発表(※国内生産は継続の模様)
    nakakzs
    nakakzs 2018/05/17
    終了が早いというか、対抗の3DSが長すぎるというのもある。ただ、タッチパネルに惑わされずにPSP路線(廉価)でいってればもっと需要があったかもとは思う。
  • ソニー「Vitaはまだ死んでいない。PSVRは今年中に需要に追いつく」

    ソニー・インタラクティブエンタテインメント アメリカのプレジデント兼CEOであるShawn Layden氏は,PSVRが100万台以上販売されたことも正式に発表した。 現時点でのNintendo Switchの人気とともに,プレイヤーの中にはPlayStation Vitaは不幸なことに,超ハイエンドな携帯機として時代を先取りしすぎていたと感じている人もいる。ソニーの携帯機は著しい進展を見せるのに苦戦している。ローンチから2011年の末までに400万台が販売されたが,ソニー・インタラクティブエンタテインメント アメリカのプレジデント兼CEOであるShawn Layden氏は,現時点ではほとんどアジア市場のためのものであるという認識であるとはいえ,そのシステムを信じている。 「Vitaはまだ存続能力のあるプラットフォームです」とLayden氏はThe Verge誌に語っている。「主に日とア

    ソニー「Vitaはまだ死んでいない。PSVRは今年中に需要に追いつく」
    nakakzs
    nakakzs 2017/06/07
    まあ携帯機にはGB末期のポケモン、PSP後期のモンハン2ndみたいなのがあるから終わったとは言い切れないけど、SCEのヤル気がどこまであるかが疑問。まあ次世代へのソフト互換のために継続はあり得るが。
  • なぜかつてピーター・ムーア氏はセガの中 裕司氏に「失せろ!」と言ったのか

    EAを去る同社重役は彼のセガでの日々を振り返り,日企業がどのようにゲーム業界の動乱の予感を見過ごしていたのかを語った。 2月末,正確にはGame Developers Conferenceの中盤にEAのチーフコンペティションオフィサーであるピーター・ムーア氏が同社を離れ,6月に氏にとっては夢の職業である※ Liverpool Football ClubのCEOに就任することが発表された(関連英文記事)。ドリームキャストやXbox 360のローンチ監督やEAブランドの構築への貢献などを含む20年間にわたるゲームビジネスのあと,業界のベテランはGlixelに氏の業界での長年にわたる経験について率直に語っていた(参考URL)。 ※ムーア氏はリバプール生まれで,サッカー選手としてアメリカ移住した経歴を持つ。4Gamerの氏へのインタビューでは毎回サッカーの話題で盛り上がっていたりした ムーア氏

    なぜかつてピーター・ムーア氏はセガの中 裕司氏に「失せろ!」と言ったのか
  • 【月間総括】Nintendo Switchは世界的に好調なるも国内展開は厳しいものになる?

    2017年3月3日,新型据え置きゲーム機「Nintendo Switch」(以下Switch)が発売された。以前,この連載で, (1)2週めまでに50万台生産できなければ,失敗がほぼ確定し (2)発売までの準備が成否を決め (3)それ以降は挽回策に効果がない と指摘した。 日では,初週が約33万台,2週めが約6万2000台,3週め約5万台の計44万台であった。エース経済研究所の想定を大幅に下回る展開となっている。発売4週めに52万台の実売を達成するなど,現状では国内の需要は極めて強いものの,これでもまだ供給が十分に満たされておらず,このままでは国内では求心力を得られず失敗に終わってしまう可能性が高い。 任天堂にヒアリングしたところ,供給量が少ないのは,欧米での受注が強く,欧米を優先したためとの回答であった。つまり,据え置き機の主戦場である欧米を優先した結果,日に投入する台数が減ったとの

    【月間総括】Nintendo Switchは世界的に好調なるも国内展開は厳しいものになる?
    nakakzs
    nakakzs 2017/04/06
    つかまだ発売して一ヶ月しか経ってないのにこれを語るのはどうなのよ感。まあDSの時も初期はWiiスペックだけ見た感じのこんな論調多かったかったしなあ。ゲーム業界では恒例とも言える。
  • GamesIndustry.biz Japan Edition

    「alive 2023」,基調講演から見えてきたLive2Dの現状と未来 2023年12月1日,Live2Dは都内,秋葉原UDXでイベント「alive2023」を開催した。通算10回目となる今回は4年ぶりのリアル(ハイブリッド)開催となった。 オンライン開催の時期のレポー… [2023/12/12 08:00] 開発 イベント 北米最大のゲーム展示会「E3」がついに終了。1995年に始まった歴史あるショウだが,近年は存在意義に疑問を呈される 2023年12月12日,北米最大のゲーム関連展示会「E3」を運営するESAは,E3の終了を発表した。 [2023/12/13 10:32] ビジネス 4Gamer ニュース 「メメントモリ」の世界累計収益が1.8億ドル(約265億円)を突破。18〜34歳のプレイヤーが全体の70%を占め,若い世代に支持される Sensor Towerは日,モバイル版「

    GamesIndustry.biz Japan Edition
    nakakzs
    nakakzs 2016/04/20
    “はちま起稿,オレ的ゲーム速報 刃などへの転載はご遠慮ください。”←よし、自分はこのサイトを支持する。まあライバル社むにゃむにゃもがもが……。
  • 1