タグ

ブックマーク / linux.srad.jp (3)

  • エロゲのために自分専用PCをねだった18歳の若者、父親からLinux入りノートPCを渡されて四苦八苦 | スラド Linux

    nakakzs
    nakakzs 2014/04/22
    ファミコンねだったら、ファミリーベーシックも一緒に買って来てもらったならまだいいほうで、MSX、もしくはPC88渡された人が集まってそうなスレ。
  • 秋元康氏、AKB は Linux であると主張 | スラド Linux

    AKB48 のプロデューサーとして、或いはおニャン子クラブの仕掛人だったことで知られる秋元康氏が、評論家の田原総一朗氏との対談で、『AKB はウィンドウズではなく、リナックス』だとしているのだそうだ (japan.internet.com の記事より) 。 Linux について一家言持つであろう諸氏はこのたとえをどう受け止められるだろう? また、様々な芸能集団を OS 等に擬えるならどういう例があるだろうか? なお、タレコミ人としてはこうしてタレこむこと自体 AKB のステマに加担しているかのようで半ば忸怩たる思いであることをつけ加えたい。

    nakakzs
    nakakzs 2013/02/05
    コメントの「AKBは音楽家ではなく握手家」というのがなるほどなと。
  • 試験の成績によって生徒に報酬を払うプログラム、目覚しい効果を発揮 | スラド Linux

    家/.より。米国で、学校の生徒が良い成績を取るとそれに対し報酬を払うという民間プログラムがあり、目覚しい効果をあげているそうだ。 このプログラムの目的の一つは貧困層の生徒が通う学校の学力を底上げすること。NYでは「Spark」という名のパイロットプログラムが実施されている。Sparkでは年間を通じた10の試験の評価によって報酬が支払われ、7年生(日の中学1年生)では最高で合計500ドル、4年生では最高で合計250ドルの報酬が支払われる。2年目に入ったこのパイロットプログラムでは8000人の生徒に合計125万ドルが支払われてきたという。直接的な報酬が支払われることにより、「学校の成績」と「将来の収入」を生徒の中で結びつけることができ、また自尊心の向上にも役立つとのこと。また、人より良い点数を取ろうという競争心も発生し、生徒にとって刺激となるそうだ。 報酬によって「学ぶ」という教育の意図が

    nakakzs
    nakakzs 2009/06/11
    なんか星新一の短編に似たような話があったような……違うか?
  • 1