タグ

ブックマーク / zapanet.info (11)

  • この記事は削除しました

    追記:私がTwitterのルール違反をしたことによりアカウントロックされた件についての記事でしたが、他の方からの圧力により一方的に凍結されたかのように誤解されてしまう内容だったため、記事は削除しました。申し訳ございませんでした。

    この記事は削除しました
  • 偽装?セクハラ疑惑の橋本聖子議員のHPが怪しい

    フィギュアスケートの高橋大輔選手に、橋聖子議員がキスをしたと話題になっています。無理矢理キスを迫ったことはセクハラではないのかという指摘を受け、「キスを強制した事実はない」とセクハラ疑惑を真っ向から否定する橋聖子議員。その橋聖子議員の公式ホームページは執筆時現在、アクセスすると、下記のように表示されます。 只今アクセスが集中しており、ページを表示することができません。 しばらくたってから、アクセスいただきますようお願いいたします。 表示内容からは、一般のアクセスが多すぎて、サーバーが正常に表示できていないように見えます。 ソースコードを確認すると、このように書かれていました。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "https://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-t

    偽装?セクハラ疑惑の橋本聖子議員のHPが怪しい
  • [検証]SSDの寿命は、4〜5年使用するとどれくらい縮むか

    [実験]SSDをデフラグすると速くなるのかの続きです。今使っているSSDは、IntelのX-25MというSSDで、2009年8月に購入したものです。すでに4年半以上もWindowsの起動用ドライブとして使い続けています。 最初はこのSSDWindows7をインストールし、その後Windows8をクリーンインストールし、現在はWindows8.1にアップデートして使っています。ずっと起動用ドライブとして使い続けて、電源投入回数は数千回、使用時間は5000時間を軽く超えています。 2009年にSSDを導入する前は、SSDについてこんなことを言われていました。「SSDはHDDと違って書き込み回数に限界がある」と。書き込み回数を減らすためにページングファイルやテンポラリファイルは別ドライブに移した方が良いとか、SSDは壊れやすいからまだダメだとか、いろいろ言われていました。 さて、4年半以上使っ

    [検証]SSDの寿命は、4〜5年使用するとどれくらい縮むか
    nakakzs
    nakakzs 2014/04/20
    普通に考えれば、容量の増大による強制交換のほうが先に来るのかな。HDDでも今まで使える数ギガ数十ギガのHDDいくつも捨ててきたし。
  • アマゾンのエネループ、通称アマループを買ってみた

    「プロも使うエネループを買ってみた」からの続きです。 前回は、エネループのハイエンドモデルという容量の多い充電池についての内容でした。今回は、もっと安く、エネループ同様質の高い充電池を買う方法について書いてみます。 充電池を安く買う方法… それは… アマループ! アマゾンでエネループみたいな製品が売っています。怪しい中国製のものではなく、アマゾン公式商品です。しかも、MADE IN JAPAN!Amazonベーシックの「充電式ニッケル水素電池 単4形8個パック (最小容量750mAh、約1000回使用可能)」の充電池です。注文すると、アマゾンお得意のフラストレーション・フリー・パッケージで送られてきます。 中を開けると、アマゾンのエネループ、通称「アマループ」が出てきます。アマループという呼び名が一般的かどうかは知りません。勝手にアマループと呼んでいます。この充電池の型番は、「HR-4UT

    アマゾンのエネループ、通称アマループを買ってみた
    nakakzs
    nakakzs 2013/12/26
    デザイン的に、Panasonicのエネループよりはかっこいい(少なくとも通常の使い捨て乾電池と間違えそうにはならないので)。ただシンプルさでサンヨー時代のほうがもっといいけど
  • 脆弱性対策関連の記事まとめ

    ヤマト運輸の対応が素晴らしかった」は、ヤマト運輸が自らのミスを認め誠実に発表したことが素晴らしいと感じて書いたものです。その記事を読んで、「それくらい当たり前のこと」と発言している人もいましたので、このブログで取り上げた脆弱性対策関連の記事をまとめておきます。 吉興業の場合 吉興業の個人情報がだだ漏れだった件について 吉の個人情報流出は、「外部から侵入された」わけではない 自分で公開ディレクトリに個人情報を置いておいて、「外部から侵入された」としています。 アメブロの場合 アメブロからのお年玉は、なんと芸能人のパスワード! アメブロお年玉パスワード事件について アメブロお年玉パスワード事件で、元ホリプロ社員が逮捕! エクセルファイルに芸能人のパスワードを平文で管理していたという驚愕の管理体制でした。 サイバーエージェントのノートン警察の場合 サイバーエージェントのノートン警察がトロ

    脆弱性対策関連の記事まとめ
  • ヤマト運輸の対応が素晴らしかった

    クロネコヤマトモバイルサイトで情報流出があり読売新聞で取り上げたられた件に関し、早速ヤマト運輸で対応が取られ、発表がありました。 携帯版「クロネコメンバーズのWebサービス」クイックログイン機能の脆弱性への対応について|ヤマト運輸 この対応の素晴らしさは、タイトルでわかります。「脆弱性への対応」と書かれていて、ヤマト運輸のシステム側に不具合があったことを自ら認めて発表しています。 自らのミスを被害者に見せかける「プロの脆弱性対策」を使うのであれば、ここは「スマートフォンのアプリを利用したなりすましによる不正ログインについて」などと発表してもおかしくありません。 今回の件は読売新聞でも「iPhoneで人の情報丸見え…閲覧ソフト原因」と報道されているわけで、閲覧ソフトに責任転嫁するのは簡単な状況でした。それでもヤマト運輸は自らシステムの「脆弱性」だと認め、どういう状況で発生したのかまで発表しま

    ヤマト運輸の対応が素晴らしかった
  • クロネコヤマトの情報流出の件と読売新聞記事

    ヤマト運輸の「クロネコヤマトモバイルサイト」で、個人情報が丸見えになってしまう事件がありました。iPhoneから「SBrowser - 3152 and Co. Ltd.」というiPhoneアプリ経由で「クロネコヤマトモバイルサイト」にアクセスした場合に、個人情報が丸見えになってしまったようです。 このアプリは、iPhoneからモバイルサイトを見るために、スマートフォンに携帯電話の識別番号(携帯ID)を付与してアクセスできるようにするアプリで、現在までに2万5千売れているそうです。iTunesのページには「SBrowserはソフトバンク携帯をエミュレートするブラウザです。携帯サイトのテストにどうぞ。」と書かれています。 この事件は、このアプリを使って「クロネコヤマトモバイルサイト」にアクセスした場合に、「クイックログイン」というボタンが表示され、このボタンをクリックしたときに他人の情報が

    クロネコヤマトの情報流出の件と読売新聞記事
  • アメブロお年玉パスワード事件について

    新年早々、お年玉として芸能人のパスワード入りエクセルファイルがプレゼントされた「アメブロお年玉パスワード事件」。 アメブロお年玉パスワード事件とは 「アメブロお年玉パスワード事件」とは、一体どんな事件だったかというと、 1. 2010年になり、ミキティなどの芸能人ブログでお年玉画像入りの記事が投稿された。 2. お年玉画像をクリックすると、芸能人ブログのパスワード等が記載されたエクセルファイルがダウンロードできるようになっていた。 3. お年玉プレゼントだと思った一般ユーザーが芸能人ブログにログインし、不正アクセスしてしまった。 このような事件でした。 サイバーエージェントの対応 アメーバブログ運営元のサイバーエージェントは即日、「Ameba」オフィシャルブログ、不正アクセス被害についてというPDFで”不正アクセス被害”について報告しました。 株式会社サイバーエージェント社:東京都渋谷

    アメブロお年玉パスワード事件について
    nakakzs
    nakakzs 2010/01/03
    そもそも何故、そんなExcelシートが(CA側で作成されたものだとしたら)存在する必要があったのか(Excelに出力されているのか)、それも特定の人のみ、というところから考えないといけない気がする。
  • はてなで月280円稼ぐのは至難の業

    TABLOG:はてなブックマーク有料版でのアフィリエイトが、激しく儲からない件に、月280円支払って有料版に変えたのに、全然儲からないということが書かれていました。 純粋にアフィリ増収のための投資として入ってみたのですが、、激しく儲からない!ガックシ〜・・。 常識的に考えて、「月280円払って、簡単にそれ以上儲かる」のなら、とっくに多くのユーザーが280円払って有料版にしているはずです。とくに、はてなの取締役梅田望夫さんはオープンソースで「無数の知的資源が集結して課題を次々に克服していく」ことを目標にしていますから、当に280円以上儲かるのなら、はてなではその話題が何度も持ち上がっているはずです。 例えば、インターネットが社会にもたらしたインパクトのひとつに「オープンソース」という考え方があります。これは元々ソフトウエア開発に端を発した概念なのですが、いまやそれにとどまらず、世の中をより

    はてなで月280円稼ぐのは至難の業
  • アメーバブログが2位fc2ブログに2倍以上差を付けている

    このデータによると、日一のアメブロのユーザー数は約88.7万人。 第二位のFC2ブログは約42.9万人。 二位に2倍以上の差を付けています。 しかも驚きなのが、アメブロは半年前と比べて24万人以上もユーザーを増やしていること。 日でのブログブームがほぼ終わったと言えるこの時期に、これだけのユーザー数の増加はとてつもないことです。 日のブログ界を引っ張っているのはアメーバと言っても過言ではないかもしれません。 レンタルブログでブログを更新しているユーザーは日全国で約270万人。3人に1人くらいがアメブロユーザーということになります。この勢いが続くと、2人に1人はアメブロユーザーという時代になってしまうかもしれませんね。

    アメーバブログが2位fc2ブログに2倍以上差を付けている
    nakakzs
    nakakzs 2009/06/23
    稼働数がほしいなあ。ちょっとやったけどやめてmixiとかって人、今だと異常に多そうだし。俺もアメで持ってるけど更新したことないし(そのうち実験で使おうかしら)。|たぶん文字数だと、はてなが一位に来るような。
  • MGS4は当初の10分の1に!小島監督がPS3の性能にお手上げ!

    発売まであと2ヶ月を切った、PS3向けソフト期待の新作メタルギア ソリッド 4。KOJIMA PRODUCTIONS開発で、圧倒的なグラフィックとクォリティにファンは楽しみにしていたはずなのですが…。 ここに来て、当初目標の10分の1しか達成できなかったことを明かしました…。詳しくは、 Metal Gear Solid 4: Kojima Disappointed With Metal Gear Solid 4 に載っています。 日語訳は、 次世代亀 : PS3に夢を見すぎたコジマ、『MGS4』にガッカリ? 小島監督「PS3ではMGS4を作れない」 | デジタルマガジン が参考になります。 開発当初のわくわく感から現在の失望感を、流れで簡単にまとめると、 PS3という夢のマシンに期待 ↓ スタッフは当に自信満々で意気揚々に ↓ ところが、実際にゲームを開発し始めたら、多くの制約が存在し

    MGS4は当初の10分の1に!小島監督がPS3の性能にお手上げ!
    nakakzs
    nakakzs 2008/04/22
  • 1