タグ

ブックマーク / rblog-media.japan.cnet.com (2)

  • 「無許可メタコンテンツは非営利個人だからこそ上手くいく」 - 私の目から見たネットと人間

    のかもしれない、と『字幕.in』を見ていて思う。 法人がメタコンテンツをサービスの主軸に置いて収益を得る場合の決定的脆弱性。それは散々指摘されているが、元のコンテンツに100%依存してしまう点だ。 そういう意味では『ニコニコ動画』はいい人柱になっただろう。許可を得ずにYouTubeからコンテンツを借用し(しかもAPIではなく、通常の方法では得られないFLVをぶっこ抜いて加工)、それを法人が営利運営すればどういう結果に陥るのか、実証してくれた。 ドワンゴはまさに、巷に溢れる個人が作った非営利マッシュアップサービスの乗りで、莫大なトラフィックを生むサービスを作り、収益化し、運営してしまったと言える。 「でも、YouTubeとかAmebaVisionに面白い動画がすでにあるんだから、それを借りちゃった方がラクじゃん、と」。既存のサービスから動画を引用することで、独自コンテンツや動画サーバを不要に

  • GoogleがM&Aを急ぐ理由 ーPageRankが崩壊する日ー:インターネットの理解 - CNET Japan

    GoogleがM&Aを急ぐ理由 ーPageRankが崩壊する日ー 公開日時: 2006/11/30 23:47 著者: 桜谷慎一 増殖するインターネット 1993年にインターネットブラウザの祖『MOSAIC』がリリースされてから、インターネットは世界規模で格的に普及しました。”インターネットの大きさ”というものをウェブページの数で考えてみると、1995年には約3億ページという統計データがあり、それから10年経った2004年の時点では150億ページにまで膨れあがってます。 それが、2006年時点で総ページ数が約330億ページとなり、かつて10年かけて100億ページ増えたものが、単純にいえば、1年に100億ページずつ増えている計算になります。 純粋にインターネット上で公開される知識が猛烈な勢いで増えているかというと決してそういう理由ではありません。 この増殖を加速させている要

    ono_matope
    ono_matope 2006/12/01
    タイトル勝ち。
  • 1