タグ

ブックマーク / tkido.blog43.fc2.com (2)

  • 科学を信仰してるだけです 神は細部に宿り給う

    科学を信仰してるだけじゃん みたいな言い回しが後を絶たないな。 この言い回しそのものがおかしいという事を小学生にも分かるように書きたいのだが、 全然うまい事思いつかねー。 こういうのをうまく説明できる頭の良い人がうらやましいな。 でもあきらめずにもうちょっと考えてみよう。 (科学を信仰してるだけじゃん) 思いつかなくても仕方ない、というか思いついたらすごいよ。それは近代以降の科学哲学の基だから。ひさびさに『表現の自由を脅すもの』より。 宗教活動家達はしばしば、自由科学体制(「世俗的ヒューマニズム」)はそれ自体信仰の一形態、一つの信念体系であり、だから特別の位置づけには値しないとこぼしている。彼らは半分正しい。自由科学を信じることも、一つの信仰であるが、しかしそれは特別の位置づけに値する。(中略)異端審問が無くなったのは、人々が信仰無しでやっていけるようになったから

  • ガイア教の天使クジラ その1 神は細部に宿り給う

    最近IWCの総会があった関係でいくつか反捕鯨問題のニュースを見かける。 痛いニュース(ノ∀`):“日の怒り爆発!” 「国際捕鯨委員会(IWC)脱退も」 日政府表明…新機関設立も 痛いニュース(ノ∀`):【捕鯨問題】「日の対応は子どもじみたかんしゃく。母親は子供のかんしゃくを認識するものだ」…オーストラリア環境相  他にも探せばいくらでも出てくると思うが、議論はたぶん私が初めてこの問題に興味を持ちだした十年以上前からまったく変わっていないだろう。賛成派は「欧米白人キリスト教圏の文化帝国主義反対!」と叫び反対派は「水産庁の役人利権に利用される民族主義者キモイ! グローバルスタンダードに逆らって国益を損ねるな!」と叫ぶ。 LinuxとかperlとかFXとか - そんなにみんなクジラいたいんだろうか?  そんな中で上のページの人の「訳が判らない。」という素直な感想は貴重に見える。確かにこれ

    ono_matope
    ono_matope 2008/07/28
    おおよそ納得できて面白い。けど長すぎる!
  • 1