タグ

ブックマーク / futureinsight.hatenadiary.jp (16)

  • 時間効率と場所効率と持たないことを重視した一人暮らしのセレクト - FutureInsight.info

    以下のエントリーをみつつ、自分が一人暮らしするなら今どうするかを考えてみた。 僕が家電などを選ぶときの基的な考えは「時間をお金で買う」なので、少々高くても、それが長期的に見てペイするなら買います。逆に安いものを買うとそのメンテナンスとか、やりくりにお金や時間を使うことも多いので、どちらかと言うとそれを避けたいというのがあります。 あとは、できるだけ買わないようにするということ。一人暮らしで重要なのはなによりスペースなので、モノをかってそれを置くために家賃を払うというのは馬鹿らしい。このあたりの場所効率も最大化したいところです。 なので、時間効率と場所効率と持たないことを重視してセレクトしたいと思います。 テレビ 早速テレビですが、どうなんでしょうね。一人暮らしなら最近だとnasne + torne mobileで良い気がします。nasneで見たい番組だけ予約して、必要に応じてタブレットで

    時間効率と場所効率と持たないことを重視した一人暮らしのセレクト - FutureInsight.info
    ono_matope
    ono_matope 2015/04/06
    “あと、重要なのはタオルとかは乾燥機が乾きやすいスポーツ系を買うこと。厚手のタオルかって、乾燥機運用すると非常に電気代がかかるので”
  • 2015年の技術トレンド予測的なものをまとめてみる - FutureInsight.info

    ネットを眺めていると、以下のような技術トレンド予測のエントリーがちらほらとあがっており、そういえば自分も年末・年始にかいていたなと思って書いてみようかな、と思った。 適当勝手な技術トレンド予測 (2014年末版) | エンジニアブログ | GREE Engineering 2014年の予測エントリーはこれ。 インターネット・通信のセキュリティ・暗号周りの信頼性 フィルターバブル・ネットバカで議論された話の最新系 ビッグデータの取り合いの最終章または新章 をトピックとしてあげていたが、そこそこ良いトピックをセレクトしているのではないかと思う。今年は、なんだろうなと思った時に「VS ヒト」という軸を思いついた。というのも、2014年からの流れではあるが、テクノロジーの進化のスピードのネックが技術的な部分から法律や国家体制、またユーザーの世代的な解釈の違い(産まれた時にあったかどうか、ということ

    2015年の技術トレンド予測的なものをまとめてみる - FutureInsight.info
  • IT業界のビッグプレイヤーの現状まとめ - FutureInsight.info

    以下のブログでおもしろい一節があった。 テックが銀行を置き去りにする未来? このことに加えて、SnapChatやWhatsAppの価値計算は、投資銀行の算定レポートでも行えるようなものではなく、ザッカーバーグ氏などの意志決定者の頭の中にしか結論がないケースも増えてきたのだと。旧来の買収におけるシナジー効果などは、シリコンバレーにおける買収のロジックとは無関係となりつつあり、専門的な分析や提案能力すらも、西海岸の企業としては否定される価値なのだと述べています。 簡単に言うと、決算の結果よりもFacebook/Google/Amazonなどの成長戦略にのっているかどうか、成長戦略にのっていなくても「インスピレーションにのっているか、どうか」が企業価値の指標になっているという話。もちろん、一部の例外的な話ではあるが、それで西海岸では大量の億万長者が生まれているのも事実で、このまえサンフランシスコ

    IT業界のビッグプレイヤーの現状まとめ - FutureInsight.info
  • 最近PCの周辺機器買う時はAnkerが定番になりつつある - FutureInsight.info

    皆様、PCの周辺機器買うときはどのメーカーのものを買っているでしょうか?バッファローやELECOM、あと最近だとAmazonベーシックなども選択肢に入ってくると思いますが、僕は最近はもっぱらAnkerになりました。 AmazonのAnker商品リスト Ankerになったきっかけの商品はこれです。 Anker 25W 5ポート USB急速充電器 ACアダプタ iPhone5C/5S/5/4S/4/iPod/iPad/Xperia/GALAXY/ウォークマン等対応 Anker Amazon.co.jpで詳細をチェック 楽天市場でこの商品を検索 [追記] 新商品でてます! Anker 40W 5ポート USB急速充電器 ACアダプタ PowerIQ搭載 iPhone5C/5S/5/4S/4/iPod/iPad/Xperia/GALAXY/ウォークマン等対応 Anker Amazon.co.jpで

    最近PCの周辺機器買う時はAnkerが定番になりつつある - FutureInsight.info
    ono_matope
    ono_matope 2014/03/24
    マトモなUSB 3.0ハブ探してたらAnkerしかなかったのでAnker買った
  • 3万円以下の椅子で最もコストパフォーマンスが良いのは中古のリープチェア - FutureInsight.info

    最近、以下のエントリーがはてブの人気エントリーになっていました。 10万以上のオフィスチェアは当に必要か!? 安価なレビーノチェアの実力はすごい - キャズムを超えろ! 確かにレビーノチェアはいい椅子だと思うのですが、正直8万円する椅子を買うのは一般的な椅子に対する金銭感覚ではなかなか難しいのではないかと思います。そもそも、8万円出すことが可能ならばいろいろなチェアが選択肢に入ってきてしまいます。アーロンチェア、バロンチェア、ミラチェアあたりがその代表で、このあたりは8万円出せば(アーロンはもう2、3万円の追加が必要)購入可能ですし、レビーノチェアとこれらの椅子を比較して、どちらかが圧倒的に良いということもないと思うのです。 そんな中、最近、僕も椅子を買いました。結論から言いますと、僕が買った椅子は中古のリープチェアです。僕は身長183cmで体重もかなりあり、椅子に座っているとすぐに腰が

    3万円以下の椅子で最もコストパフォーマンスが良いのは中古のリープチェア - FutureInsight.info
  • 何度も言いますが3万円以下の椅子の鉄板は中古のリープチェア - FutureInsight.info

    Twitterのタイムラインで椅子をアマゾンで買ったというのをたまに見かけるとだいたいは1、2万円の新品椅子を買っている人が多いようです。例えばこれとか。SANWA SUPPLY SNC-NET4BKN2 OAチェア おすすめ平均 販売価格以上、以下でもない価値のOAチェアー 値段以上の質です。 取説の内容 必要十二分なチェア 事務用椅子として買うと大損します! Amazonで詳しく見る by G-Toolsですが、以前もブログに書きましたがアマゾンで新品椅子に2万円だすよりなら、3万円だして中古のリープチェアを買いましょう。特に新品で1万円で売られている椅子は人間が長時間座ることのできる要件を満たしていないので、プラグラミングなどの数時間座るのが当たり前の作業に全く適していません。(過去エントリーも参照ください) Amazonで一万円以下の椅子を買うのがお勧めできない理由 - Futur

    何度も言いますが3万円以下の椅子の鉄板は中古のリープチェア - FutureInsight.info
  • 最近の私的ネットショッピング事情 - Future Insight

    去年、Amazonプライムに加入したのですが、Amazonで夜に買い物すると次の日に荷物が到着することが普通の感覚になっていてやばいです。特に夜22時に注文しても、次の日に到着するスケジュールで配送されており、24時間体制で倉庫が稼働してるんだろうなーっと思う反面、12/31に注文したので、1/1に配送されたことがあって、いやいやそこまでやらなくてもと申し訳なくなりました。振り返ってみると、Amazonプライムの加入もそうですが、自分のネットショッピングの方法も変わってきたので、かるく紹介してみます。 基Amazon まずはAmazon。基は送料無料、Amazonプライムで翌日配達なので、などの定価販売しているもの、楽天と比較してそれほど価格差がないもの、急ぎでほしいものに活用しています。あと、Amazonファミリーのおむつの定期販売が大変便利、定期販売を利用すると表示価格からさら

    最近の私的ネットショッピング事情 - Future Insight
    ono_matope
    ono_matope 2013/02/11
    価格コム交渉いけるのか
  • レベルが高すぎるお気に入りの3つの教育番組(ピタゴラスイッチ、にほんごであそぼ、デザインあ) - 子育てhacks - FutureInsight.info

    前回のエントリーに続いて子育てネタです。NHK教育番組は子育てしている親の強い味方。有効に活用させてもらっています。レグザの録画機能を使って録画した教育番組を息子と一緒に見ていますが、最近のお気に入りの番組を3つ紹介します。この番組を録画して、適宜一緒に見ています。僕も一緒にみることが多いので、大人が見てもおもしろいことが大事な要素です。 ピタゴラスイッチ まず、ピタゴラスイッチ。大学でも授業を受けた佐藤雅彦が企画している番組です。法則やアルゴリズムの概念を子供向けにここまでおもしろく教えることができるのか、というので大人でもはっとします。 http://www.nhk.or.jp/kids/program/pitagora.html 「ピタゴラスイッチ」自体の対象は4-6歳ですが、毎日放映されている「ピタゴラスイッチミニ」は5分番組で、歌などがメインなので、ささっと息子の気分転換などに

    ono_matope
    ono_matope 2012/01/21
    どれもすき。
  • 「製造業は新入社員の仕事」じゃない - FutureInsight.info

    非常に面白いまとめ方していると思うけど、この認識ってなんか10年前くらいの結構古いステレオタイプな認識で、今の製造業に関する認識って違うと思う。 製造業は新入社員の仕事 - 水色あひるblog そもそもサービスとデバイスが密接に結びついた時代に製造業ってなに?っていう議論はとりあえずおいといて、日が高度な現場の技術が必要となる分野の製造業に向いているのはまぎれもない事実。それは例えばドイツに製造業が向いているというのと同じで国民性。つまり、他の国では到底作れないものを現場が作る人ベースの力はすごい。工作機械とか見れば一瞬でわかる。 次に日が製造業において力を失っているのは人件費ではなく、主に為替政策の問題。一ドル120円くらいになれば製造業も一気に勢い取り戻す。だって、もし先進国がどうのこうの言うなら、まさしく輸出で経済好調のドイツとかどうすんの?ってこと。 そこまで所得低くない台湾

    ono_matope
    ono_matope 2011/09/18
    "簡単にいってしまえば、製造業にとっては、自国が如何に破綻寸前であるかを演出する(インフレ政策も)かが重要。" ほえー
  • Google App Engineの値上げでGoogleは企業の成長サイクルをまたひとつ進めた - FutureInsight.info

    Google App Engine(以後GAE)の10月からの値上げで、今までGAEでサービスを行っていた人が10倍程度の値上げになっているという話しがちらほら聞こえてきている。 Pricing Overview  |  Google Cloud (元ネタ) これは痛い!AppEngine新料金体系の影響でGoogle Plus Feedが停止に〜Googleロックインの恐怖〜 - Chrome Life 今までGAEでサービスを展開してきた有名なエンジニアの声など。 appengineの新料金体系に関して不満に思う人はきちんと表明しよう。表明しなきゃ状況は変わらない。声が大きければGoogleも見直すかもしれない。何もせずにいきなり見放すことはしたくない #gaejaless than a minute ago via HootSuite Favorite Retweet Replyhi

    ono_matope
    ono_matope 2011/09/14
    2011年の夏が終わる…的な。
  • 「iPadの成功を誰一人予測できなかった件」について - FutureInsight.info

    以下のTechCrunchの記事だが面白かった。 iPadの成功を誰一人予測できなかった件 | TechCrunch Japan 英語記事は「Apple’s iPad Business Now Bigger Than MacBook Business. Next Up: Entire Mac Business」なのでかなり煽り気味。 例えばNintendo DSは初年度はまだその人気に火がついてなかったはいえ、初年度が500万台、次の年がおよそ1400万台、PSPは初年度が時期的な問題もあり300万台、次の年がこちらも1400万台なので、今回のiPadを初年度で1500万台売ったということがどれくらいすごいかわかる。 普通、新デバイスを投入するときに一番の問題となるのは、ローンチ時の対応ソフトの少なさである。しかし、iPadiPhoneアプリをそのまま利用できる強みを最大限に活かして、こ

    「iPadの成功を誰一人予測できなかった件」について - FutureInsight.info
    ono_matope
    ono_matope 2011/01/21
    Don't think, buy now! "しかし、iPadを買ったユーザの多くは「買ってから考える」という恐ろしい理由でこのデバイスを買っていたように思える"
  • Appleさん、まじはんぱないっす - FutureInsight.info

    Appleの新端末iPadが発売されましたね。最近、Appleという企業に対して、他の企業はどのように接するべきか考えていたのですが、iPadでだいぶ答えが固まってきました。これは一種のカタストロフィなのです。Appleが進出する可能性がある領域に、事業領域がかぶっている企業は早急にAppleが進出してくる方向とは反対の方向に全力で事業を伸ばすのが良さそうな気がします。Appleが制圧した市場は、贅肉をたっぷり備えた大企業が生き残る隙間はあまりなく、効率的なオペレーションを行い、質の高いコンテンツを作成できる企業のみが生存できます。 Appleの行為をどうしてカタストロフィと述べたかというと、Appleの新しい市場への進出後はApple以外のプレイヤーが大きな利益を上げることを難しいプラットフォームを作り上げるからです。これはちょうどGoogleの市場制圧にも似ています。検索+アドセンスと

    Appleさん、まじはんぱないっす - FutureInsight.info
  • Googleの愚直さが作る未来を見誤るな - FutureInsight.info

    ちょっと最近改めてGoogleってすごいなと思ったので、まぁ、もう聞き飽きたネタかと思いますが、たまにはGoogleの話を。 YouTubeの黒字化は達成済み説 第27夜のポッドキャストでも述べたのですが、YouTubeが単年度で黒字化したのはどうも間違いなさそうです。ネタ元は以下などに列挙されています。 http://it.blog-jiji.com/0001/2009/11/youtube-9a82.html 黒字化の理由ですが、YouTubeにがっつり半透明の広告が設置されるようになったなどの広告の強化に加えて、多くの人々が予想していた動画ビジネスはその配信コストをまかなうことが広告収入からは出来ないといった予測に対して、Googleがあっさりとその上を行ったという点が上げられます。というのも、現状Googleが動画配信に必要な配信コストが劇的に下がっているのです。Googleが海底

    Googleの愚直さが作る未来を見誤るな - FutureInsight.info
    ono_matope
    ono_matope 2010/01/18
    すげーなー
  • ソフトウェア開発において確信的に身も蓋もないことを指向すること - FutureInsight.info

    村上隆の「芸術起業論」を読みました。この「芸術起業論」を読んだのは、以前チーム☆ラボに伺ったときに社長の猪子さんが自分の作品を語る時にその位置づけとして、ジョン前田と村上隆の話をしていたからです。 チーム☆ラボ社長の猪子さんに会ってきました - FutureInsight.info 芸術起業論 村上 隆 幻冬舎 2006-06 売り上げランキング : 34281 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Toolsジョン前田に関しては以前以下のエントリーで「シンプリシティの法則」を紹介しました。「シンプリシティの法則」は大変面白いで紹介して読んでくれた@negipoくんにも好評のようで、半年ぶりくらいにpologが更新されていました。今回はシンプリシティの法則は置いといて「芸術起業論」についてです。 http://polog.org/archives/2009/06/062017

    ソフトウェア開発において確信的に身も蓋もないことを指向すること - FutureInsight.info
  • はてな記法を使うより、G-Toolsの方がAmazonの商品は売れるのかな - FutureInsight.info

    実は3週間くらいまえからAmazonの記述方法をはてなが公式に提供するはてな記法からG-Toolsを使ったHTMLの直貼り付けに変えました。はてなの有料オプションを使っている人以外は何を書いているのかわからないと思いますが、はてなダイアリーにはamazon記法というものがあり、はてなダイアリーのエントリーの中で簡単にAmazonの商品を紹介することができます。 はてなブログ ヘルプ これをG-ToolsというAmazonの商品紹介用HTMLを直接貼り付ける方法に変えたのですが、どうもG-Toolsの方が若干商品がよく売れるようです。 http://www.goodpic.com/mt/aws/ といっても、いままで月に合計200円くらいだった紹介料が先月は600円くらいになっただけなので、誤差といえば誤差みたいなものなのですが、アクセス数自体はほとんど変わっておらずこれくらいの小さな変更で

    はてな記法を使うより、G-Toolsの方がAmazonの商品は売れるのかな - FutureInsight.info
  • 最近の激安PC、サーバのまとめ - Future Insight

    一年の中でもっともPC、サーバが安く買える時期がやってきました。僕が現在把握している激安PC、サーバをまとめます。詳細はこのエントリーに書いていることを鵜呑みにせず各社のWebサイトでご確認下さい。 Vostro 200 スリムタワー オンライン 1000台限定 ビジネスベーシックパッケージ Dell 公式サイト (Dell Japan) | Dell的なスペックを満たしたPCがクーポン適用し、配送料無料で24,990円(追記:配送料無料のキャンペーンは終了しました)です。たぶん、普通のPCをこの値段で保証付きで買える機会はなかなかないでしょう。今、1Gのメモリは2000円くらいで買えるはずなので、このPCを買ったら最低1Gのメモリを増設することをおすすめします。 SC440 デュアルコア プロセッサー&1GBメモリ搭載パッケージ Dell 公式サイト (Dell Japan)

    最近の激安PC、サーバのまとめ - Future Insight
    ono_matope
    ono_matope 2008/03/17
    ECCメモリ安くなってるんだな
  • 1