タグ

ブックマーク / teruyastar.hatenablog.com (2)

  • ゲームプログラマーという職業はもうありません。 - teruyastarはかく語りき

    暴言なのは分かってますが、 学生の頃ゲームプログラマーを目指した昔の僕に そのまま言ってやりたいセリフ。 こんな記事を見つけたので。 プログラマ、SE、ゲームプログラマについて - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438427284 自分は将来、プログラマ、いずれはSEになりたいと考えていましたが、 最近では3Dも学んで、ゲームも作ってみたいと思うようになりました。 長時間労働、低賃金といわれていますが、やってみたいんです。 そこで、題なんですが、 上記の仕事で働くには、今、どんなことをすればいいんでしょうか。 プログラマとして、働けるのは短いとか、 ゲーム業界は就職倍率高いとかは分かっています。 自分がやりたいのは、BGMとかグラフィックではなくて、 企画、制作、プログラムという部門

    ゲームプログラマーという職業はもうありません。 - teruyastarはかく語りき
    ono_matope
    ono_matope 2010/08/07
    あ、モバイルゲーとかソーシャルゲーの分野は専門化すすんでないのではと思ったけど質問者がやりたいのは多分そういうのじゃないな
  • amachanの、adsense騒ぎにあるコメントに2つの疑問 - teruyastarはかく語りき

    疑問というか、僕の無知をさらけ出しそうなんだが、 訊かぬは一生の恥という奴でよろしく。 Google Adsense の件について - IT戦記 http://d.hatena.ne.jp/amachang/20090113/1231827150 にあるコメントの id:tohokuaiki Adsenseに出す側(お金もらう方)は成果出しちゃダメ(https://www.google.com/adsense/localized-terms)なんですが、広告主(お金払う側)が成果を出しちゃダメということはないと思いますよ。 ここで広告主がamachanとして、Adsenseに出す側ってどこを指すのかパニック。 もちろんちゃんと規約読めこの野郎ってところなんだけど、 ざっと規約読んだあとで、僕の国語能力の低さをなめないでもらいたい。 なんで直接IDコール。 もしよければ、ご教授願いたいです。

    amachanの、adsense騒ぎにあるコメントに2つの疑問 - teruyastarはかく語りき
    ono_matope
    ono_matope 2009/01/15
    パブリックなカウンターにアクセスしたことがなかったので、もしやログ(not 統計)も共有されちゃうのかな、と思った次第です。
  • 1