タグ

ブックマーク / lp.p.pia.jp (24)

  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第28回)“正義の魅力”について教えてください。

    Q. 押井さんは悪の魅力には知性が欠かせないとおっしゃっています(※連載第20回)。では、正義の魅力を際立させる要素はなんだと思っていらっしゃいますか? ── 今回は“正義の魅力”についてです。正義でマストなのはどんな要素でしょう? 押井 あのさー、それ以前の話なんだけど、私、正義に魅力を感じないんですよ。だから、正義に何なにがマストかなどと考えたことすらない。 ── 子供の頃から悪人一直線? 押井 いや、そりゃあ小学生の頃は月光仮面、好きでしたよ。でも、正義の味方としてじゃなく、単にかっこいいと感じたからだと思う。 ── 白いターバンとマントとマスクとサングラス、それにスクーターが押井少年にはかっこよく映ったんですね。 押井 当時の子供はみんな、あれがかっこよかったんです。でも、それと同時に胡散臭さを感じたのもはっきり覚えている。なぜなら月光仮面は決して人を殺さないから。 敵が銃を持っ

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第28回)“正義の魅力”について教えてください。
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第25回)非常時におけるエンタメの力について、どう思いますか?

    Q. 新型コロナウィルスの影響で、2カ月ほど巣ごもりを余儀なくされました。その間、押井さんはどうやって過ごしていたのでしょうか? また、こういう非常時におけるエンタテインメントの力についてはどういう考えをお持ちですか? ── やっと自粛制限も解除され、それなりに日常が戻ってきました。今回はその自粛時間の過ごし方。そして、エンタメの力についてです。押井さん、自粛期間、楽しんでいらっしゃったのでは? 押井 おっしゃるとおりです。料を買い込んで籠城するというのは大好きなスタイルだし、そもそもサバイバルに憧れていたから、またとないチャンス。ダテにゲーム映画でサバイバルものを楽しんでいたわけじゃない。『Fallout4』(注:核戦争後の荒廃した世界を舞台にしたゲーム)もサバイバルモードでしかやっていませんから。 ── 具体的にはどういうことをやっていたんですか? 押井 規則正しい生活です。朝起き

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第25回)非常時におけるエンタメの力について、どう思いますか?
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第23回)“吹き替え版”について、どう思いますか?

    ── 今回は吹替えについてです。確かに洋画の大作は必ずと言っていいくらい吹替え版があり、そちらの方が成績が良い場合もあると聞いたことがあります。中には人気のタレントを声優に起用して注目させようとする洋画や宣伝もありますからね。 押井 私はやっぱり字幕派です。耳がよくないし、諸般の理由でボリュームを上げられないから字幕の方がいい。まず言葉が目に飛び込んでくるのがラク。字幕を邪魔という人がいるとも聞くけど、それはちょっと信じられない。 ── 60年代くらいまでのディズニーアニメーションはすべて吹替えでした。理由はアニメーションの“画”はアートだから、そこに何かをプラスするのはダメという考え方だったと聞いています。それはまあ、納得なんですけど。 押井 私はディズニーアニメがアートだなんて思ったことは一度もありません。その時代のアニメーションはディズニーと東映動画(現在の東映アニメーション)しかな

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第23回)“吹き替え版”について、どう思いますか?
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第22回)押井監督の女性観について教えてください。

    Q. 押井監督の女性観を教えてください。たとえば宮崎監督はロリコンっぽかったり、庵野監督の作品からは彼の性体験が透けて見えたりしますが、押井作品にはそれが薄くよく分からないからです。よろしくお願いします! ── 今回は押井さんの女性観についてです。 押井 女性観ですか……。50歳くらいのときに大きく変わったんですよ。それまでは「人間には男と女の2種類がいる」と思っていたんだけど、それが間違いだと50歳くらいのときに気づいた。「男と女という2種類の人類がある」というのが正しい。人間に種類があるのではなく、もともと別の生き物だったということに気づいたんです。 高校生の頃に読んだSF小説に、女性は実は宇宙人だというのがあって、当時は別に気も留めなかったけど、今は分かります。 ── そう考えるようになったきっかけはあったんですか? 質問はこちらのフォームからお寄せください! ※続きはアプリでお読み

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第22回)押井監督の女性観について教えてください。
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第20回)アカデミー賞でも話題になった『ジョーカー』ですが、押井さんはどうでしたか?

    Q. 『ジョーカー』は今年のアカデミー賞でもたくさんノミネートされている話題作です。押井さんはご覧になりましたか? 僕は二度観たのですが、なんというか打ちのめされてしまいました。押井さんの感想をお聞きしたいです。 ── 今回のお題は『ジョーカー』です。先頃発表されたアカデミー賞で作品賞や監督賞など最多の11部門にノミネートされ、その主人公を演じたホアキン・フェニックスが主演男優賞を獲得したばかりです。 押井 そうなの? おそらく上手い役者なんだろうけど、私はやりすぎだと思ったけどね。役者バカと言われる俳優にありがちな暴走演技ですよ。彼のジョーカーより、ダンゼン『ダークナイト』(08)のジョーカーの方が良かった。なんといっても知性がある。彼がバットマンに言っているのは「お前もオレと同じなんだ。いつか世間に酷い目に遭わされるぞ」ってことだけ。それはまったくもって正しいんです。まさに純化された悪

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第20回)アカデミー賞でも話題になった『ジョーカー』ですが、押井さんはどうでしたか?
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第19回)ズバリ、『スター・ウォーズ』はお好きですか!?

    Q. 年末に『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観ました。賛否両論あるようですが、僕は大変楽しめました。そこで、押井さんが『スター・ウォーズ』について語っているのをあまり聞いたことがないことに気づき、こんな質問をしてみたくなりました。押井さん、ズバリ『スター・ウォーズ』はお好きなんですか!? ── 今回の質問は『スター・ウォーズ』(以下『SW』)についてです。確かに押井さんから『SW』のタイトルを聞いたことがないかもしれません。 押井 あんまり話してないのは、好きじゃないからですよ(笑)。観てないことはなくて、昔は年末年始には必ず、BSやCSでオンエアしていたから観ていたんだけど、そう言われれば最近はやってないなあ──まあ、そういうわけなので、私にとっても『SW』はお正月映画です。 ── もちろん『スカイウォーカーの夜明け』は観てませんよね? 押井 うん。でも、他のは観てる。ス

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第19回)ズバリ、『スター・ウォーズ』はお好きですか!?
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第18回)“2019年のベスト3”を教えてください!

    Q. もうすぐ2020年がやってきます。この時期、気になるのは2019年のベストです。押井さんの映画ベスト3を教えてください! ── これは去年のうちにいただいていたもので、私も気になる質問なんですが、問題は押井さんがベスト3を選べるほど映画を観ているか、ですよね? 押井 でも、2019年は私にしては結構、劇場で映画を観たよ。4、5は観たんじゃない? シルバー料金で観られるようになったこととか、シネコンのシステムにやっとこさ慣れてきたとか、そういう要因もあって我ながら観ている。 最近は(ジェームズ・)キャメロンが久々に参加した『ターミネーター』(『ターミネーター:ニュー・フェイト』)かな。悪くはなかったけど、ベスト3に入れるほどでもない。 ── 「悪くはなかった」くらいですか? 私はワーストに入れちゃいましたけど(笑)。 押井 そうなの? 私の期待には応えてくれてたよ。私はリンダ・ハミル

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第18回)“2019年のベスト3”を教えてください!
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第17回)TVシリーズを映画化するときのコツってあるものでしょうか?

    Q. 大好きなTVシリーズ『ダウントン・アビー』の劇場版がとても評判も良く、ファンとしてはとても楽しみにしています。で、押井監督は『ダウントン・アビー』には興味はないだろうと思いつつ、ひとつお聞きしたいことがあります。押井監督と言えばTVシリーズの映画化で成功した稀な存在だからです。そんな監督ならではのコツがあれば教えてください! ── 今回はTVシリーズの映画化を成功させるコツです。この質問者も言っているように、押井さんが『ダウントン・アビー』に興味があるとは思えませんが。

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第17回)TVシリーズを映画化するときのコツってあるものでしょうか?
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第16回)ポン・ジュノ監督が注目を浴びていますが、韓国映画についてどう思いますか?

    押井 うちの奥さんは韓国映画はテンションが高くて疲れると言ってます。私もそう思うけど、好きな作品は何かある。自分のボーイフレンドを殴りまくるラブコメディ『猟奇的な彼女』(01)。あれは女優さん(チョン・ジヒョン)が好き。『BLOOD』(『ラスト・ブラッド』(09))にも出ていて(プロダクション)I.Gで会ったこともある。 韓国の女優さんは彼女に限らずいいですよ。役作りをちゃんとやるからアクションもできる。整形美女が多いとも聞くけど、私の解釈では整形はメイクみたいなもの。女優サイボーグ論が持論なのでオッケーです。 どちらにしろ、彼女たちはインターナショナルで勝負できる。日の女優の多くは人の問題ではなく、事務所が役作りに時間を割けさせないので立ち回りひとつできない。インターナショナルは無理でしょう。

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第16回)ポン・ジュノ監督が注目を浴びていますが、韓国映画についてどう思いますか?
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第15回)『ゲーム・オブ・スローンズ』ってお好きですか?

    Q. 『ゲーム・オブ・スローンズ』のDVD&ブルーレイのコンプリートボックスが12月4日に発売になります。僕はどうしようか迷っているんですが、押井さん、買いますか!? ※記事では、シリーズ全話を観ていることを前提に、ネタばれをまったく気にせずにトークしておりますので、未見の方はご注意ください! ── 今回は『ゲーム・オブ・スローンズ』(以下『GOT』)についてです。全章・全話収録したボックスセットを自腹でも買うのかという何ともダイレクトな質問。ちなみに12月4日に発売で、DVDは3万5000円くらい、ブルーレイは4万3000円くらいのようですね。 押井 いただけたら買いませんが、いただけないなら買います。Macのパソコンでも再生できるDVDですね。 私にとって『GOT』はとても大きい存在。自分の仕事を考える上でも重要だし、ファンタジーとしてダントツでしょう。 ── ピーター・ジャクソン

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第15回)『ゲーム・オブ・スローンズ』ってお好きですか?
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第14回)スコセッシのマーベル映画に対する発言、どう思いますか?

    Q. マーティン・スコセッシがマーベルコミックの映画MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の作品に対して「映画ではない。テーマパークだ」と発言し物議を醸しています。しかもこれは映画を観ていない上での発言。押井さんも5分しか観ずにその映画を語りますが、スコセッシのこの言葉に共鳴しますか? ── このスコセッシの言葉は日でも話題になりました。スコセッシの発言をよく読むと「観ようとトライしたが観られなかった」みたいです。 押井 私は3カットくらいは観る。宮さん(宮崎駿)はもっと凄くて、スチル写真だけ見れば分かると豪語してますから(笑)。 ── 宮崎さん、マーベル映画とか、観たことなさそうですね。 押井 観たことないどころか、マーベルの存在すら知らないんじゃない? 反米主義の宮さんにとって、キャプテンアメリカなんてありえない(笑)。でも、DCは知っている。スーパーマンとかバットマンとかは

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第14回)スコセッシのマーベル映画に対する発言、どう思いますか?
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第13回)ラグビーに沸く日本をどう思いますか?

    Q. ラグビー熱が高まっています。その熱狂している日人の多くはにわかファンのようです。スポーツの場合、日人にはこのにわかファンが多いように感じるのですが、その理由を押井さんはどう考えますか。 ── 今回の質問は、ワールドカップでの日の大活躍が注目されたラグビーです。押井さんはサッカーはお好きですが、ラグビーはどうなんでしょう。 押井 好きだよ。サッカーファンからの横滑りで、前回のワールドカップのときから、それなりに見るようになった。 どちらとも元々はフットボールで、途中から枝分かれして、上半身へのチャージを許容するサッカーと、下半身のタックルを許容するラグビーになった。 言うまでもなくふたつの面白さはまるで違っている。サッカーは戦術的な部分が大きくモノを言うからコーチ、日で言うところの監督の存在が大きい。その点、ラグビーの場合、コーチはグラウンドには入れなくて、その代わりをするのが

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第13回)ラグビーに沸く日本をどう思いますか?
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第12回)ホラー映画はお好きなんですか?

    ── 今回はホラー映画についてです。このジャンルの話はあまりしたことがないですね。 押井 怖いのは嫌いなので、基、ホラー映画は観ません。だから、お話もしたことがない。 ── もしかしてホラー映画にトラウマがあるとか? 押井 正解です。化け映画って知ってる? あれを子供のときに観て、怖くて怖くて震え上がった。大声で泣き喚き、ついにはひきつけを起しそうになって、劇場からつまみ出されたくらい。 ── そ、それは尋常じゃない。化け映画はシリーズになっていて、1953年の『怪有馬御殿』など5作られてますね。主演はすべて入江たか子です。私も随分昔に1くらい観た記憶がありますが、そんなに怖いですか? 押井 私は、怖かったんです! 壁をぶち破って化けが出てくるシーン。凄い形相でカメラに迫って来て、子供の私はもうブルブルですよ。以来、この歳になるまで、夜寝るときは明かりをつけたまま。おそらくそ

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第12回)ホラー映画はお好きなんですか?
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第11回)『シン・ウルトラマン』について、どう思いますか?

    Q. あの『シン・ゴジラ』コンビ、庵野秀明×樋口真嗣で『ウルトラマン』の劇場映画を作ることになりました。押井監督はこの座組をどう思いますか? ── 今回は、先頃発表された『シン・ウルトラマン』についてです。再び庵野監督と樋口監督の組み合わせで、2021年公開を目指して作ることになりました。 押井 まあ、庵野にとってはやっと命に辿り着いた、になるだろうね。彼は究極の“ウルトラマンおたく”で、自主映画時代からずっと作っていた。 ── 樋口さんは? 押井 シンちゃんはゴジラです。 ── ということは『シン・ゴジラ』(16)は樋口さんの管轄で、今回は庵野さんの管轄になるんですね。 押井 簡単に言っちゃうとね。

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第11回)『シン・ウルトラマン』について、どう思いますか?
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第10回)戦国武将だったら誰が好きですか?

    ── 今回は、女子にも人気の高い戦国武将についてです。考えてみると、一度もこの件について押井さんに尋ねたことはなかったですね。 押井 麻紀さん、興味ないから(笑)。 でも、私はありますよ。わりと好きな方だと思うけど、確かに誰かと話したことはあまりない。武将もののゲームをやらないし、そもそも武将が好きなわけじゃなく、興味があるのは日歴史だから。学校では上っ面だけしか教えてくれなかったので、自分で勉強したくらい。 ── そうなんですね。 押井 最初に言っておきたいのは、歴史をキャラクターで語ることには無理があるということです。にもかかわらずそういうスタイルが多いのは、一番大衆化しやすいから。つまりエンタテインメントに向いているからですよ。要するに大河ドラマの世界。大河ドラマはそればっかりでしょ? ── 大河ドラマって、近年はまったく観てないんですよ。最後に観たのはおそらく『天と地と』(69

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第10回)戦国武将だったら誰が好きですか?
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第9回)新海誠監督の作品について、どう見ていますか?

    ── 今回のお題は話題のアニメ監督・新海誠についてです。『君の名は。』(16)は興収250億円を弾き出し、それに続く新作『天気の子』(19)はいま現在100億円を突破しています。押井さんはこの2、ご覧になっているんですか? 押井 観てないよ。新海誠で観ているのは、宇宙で少女がロボットと戦い、地球で少年が彼女を待っているという作品。確かこれが『ほしのこえ』(02)じゃないかな? 彼の劇場デビュー作じゃない? いつものように全編を観ているわけじゃないけど、一応SFなのでトライした。 ところで、ひとつ言っておきたいんだけど、多くの人がアニメ監督はアニメを観ていると思い込んでいるようだけど、そんなことまったくありません。私がすべて観ているのはジブリ作品だけ。これも(『誰も語らなかったジブリを語ろう』)を出したから観ただけで、それまでちゃんと観ていたわけじゃない。『エヴァンゲリオン』も劇場版は最

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第9回)新海誠監督の作品について、どう見ていますか?
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第8回)アニメーター黄瀬和哉さんと押井さんとの作品がまた観たいんですが!

    Q. アニメーターの黄瀬和哉さんの画がとても魅力的です。ぜひ、押井監督×キャラデザイン&作画監督・黄瀬さんでオリジナル映画を作って頂きたいです。 Q. 『BLOOD THE LAST VAMPIRE』のアニメ版か実写版を押井監督に作ってほしいです。石川社長、OK出してくれないんでしょうか? ── 今回はふたつの質問です。ひとつは、アニメーターの黄瀬和哉(きせ・かずちか)さんについてです。黄瀬さんは、押井さん主宰の押井塾から生まれた『BLOOD THE LAST VAMPIRE』で作画監督を担当していたこともあるので、『BLOOD…』についてもお願いしたいと思います。 押井 黄瀬の画が魅力的なのは言うまでもありません。今までつきあった作画監督の中で最も華があり、艶があり、色気がある。もう最高のアニメーターです。黄瀬の真似は誰にもできない。彼はいい意味でいい加減、予測不可能。つまり天才です。

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第8回)アニメーター黄瀬和哉さんと押井さんとの作品がまた観たいんですが!
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第7回)タランティーノが“監督引退”を表明していますが、それについてどう思いますか?

    Q. クエンティン・タランティーノがあと2作で監督を引退すると発表し、その最後から2番目の映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』が公開されます。押井さんは、そういう監督の“引退宣言”についてはどういうお考えをお持ちですか? ── 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』は日でも8月30日に公開されます。60年代後期のハリウッドを舞台にして、当時の空気や風俗を再現している。基礎知識があるととても面白い映画です。タランティーノは作を最後から2番目の映画にしているらしいですが、これが最後になるのでは?なんていうウワサもありますね。 押井 おそらくタランティーノは“映画監督”というポジションを満喫しちゃったんじゃない? 彼の映画は基、彼の好きな映画のツギハギ。ただその名人なのでツギハギの居心地の悪さはまるでない。そうやって映画を作ってきた人だから、10でもういいやと思

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第7回)タランティーノが“監督引退”を表明していますが、それについてどう思いますか?
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第6回)スタッフに自分の意図を伝えるコツってあるんですか?

    Q. 押井さんはスタッフや関係者に、自分の作品意図を伝えるのがとても上手いと聞いています。ぜひそのコツを教えてください! ── 今回は、会社の仕事でも役立ちそうな質問ですね。押井さん、ご自身もその辺に長けていると思っているんでしょうか。 押井 上手いほうなんじゃない? みなさん、私の言葉には積極的に耳を傾けてくれるからね。私のスタッフが共通して言うのは、「監督、何を言っているのか分からない」。声が小さくボソボソ喋って、しかも早口。だから何を言っているのか分からない。みんな身を乗り出して聞いてくれる(笑)。 ── それ、目に浮かびますね。押井さんの声や喋り方はインタビュアー泣かせ。私たちも確かに、聞き取ろうと一生懸命集中してますよ。 押井 でしょ?(笑) 誰かを説得するとき、「さあ、説得するぞ!」という姿勢だと、人は身を退いてしまう。これは当たり前。だから私は、彼らが「理解したい」と思うよう

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第6回)スタッフに自分の意図を伝えるコツってあるんですか?
  • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第5回)『ダンサー・イン・ザ・ダーク』が好き、ってそんなにおかしいですか?

    押井 新作はもちろん観てないし、その『ダンサー・イン・ザ・ダーク』(00)も観てない。でも、トリアーは大好きな監督のひとりですよ。『ダンサー・イン・ザ・ダーク』を観てないのはミュージカルで主演がビョークだから。僕にとってこれは二重苦なので敬遠しちゃった。この質問者が一番に挙げているくらいだから、かなり面白いんだ? ── 面白いですよ。トリアーらしいヘンなミュージカルです。ミュージカルシーンは基、ヒロインのビョークの幻想という設定。現実世界のカメラは手持ちなので動き回る。反対に、幻想ミュージカルシーンのカメラはとても鮮明でフィックス。カットの切り替えしで構成しているという懲り方。カメラが印象的な映画でした。

    押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第5回)『ダンサー・イン・ザ・ダーク』が好き、ってそんなにおかしいですか?