タグ

社会と科学に関するregicatのブックマーク (4)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • コミュニケーションを担うのは誰か - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    この欄でも何度もお伝えしてきたが、震災後サイエンス・コミュニケーションが問われている。 原発事故をどう解釈するか、放射線の人体への影響はどうなのか… こうした人々の「知りたい」という要望はまさに切実であり、今だにそれは大きな要望でもある。 こんな中、重要な役割を果たしたのが、個人でボランティアとして情報発信を続けた、物理学者を中心とする科学者の方々だ。 早野龍五氏のtwitterのフォロアーは2000人台から震災後に15万人に増えた。この他、野尻美保子氏、菊池誠氏、水野義之氏、伊東乾氏なども、フォロアーが万の単位に達している。 それはウェブ2.0時代を表すものかも知れない。Twitterのようなツールを使い、科学者や専門知識のある人が情報を発信し、それが市民に伝わる。組織というより身軽な個人だから、状況に即座に対応できたのかもしれない。 しかし、それを手放しで喜んでばかりもいられない。 野

    コミュニケーションを担うのは誰か - 科学・政策と社会ニュースクリップ
  • 「2010年にはもっと技術が進んでいると思っていた」

    @nojiri_h RT @bokanushi: Reading : 「2010年にはもっと技術が進んでいると思っていた」――米国民の3分の1 - ITmedia News http://bit.ly/8E01i9 2010-01-05 18:25:13 @nojiri_h エアカーやお手伝いロボットがないから技術が進歩してないと思うのは、技術がわかってないからだ。航空機に要求される信頼性や人工知能の困難をナメちゃいかん。これらが日常化したらシンギュラリティ到来も同然であって、レトロフューチャーどころではない。 2010-01-05 18:28:37 @miyo_C RT @nojiri_h: エアカーやお手伝いロボットがないから技術が進歩してないと思うのは、技術がわかってないからだ。航空機に要求される信頼性や人工知能の困難をナメちゃいかん。これらが日常化したらシンギュラリティ到来も同然で

    「2010年にはもっと技術が進んでいると思っていた」
    regicat
    regicat 2010/02/13
    物理的に移動する技術が進化すると思いきや、物理的に移動しなくてもコミュニケーションが可能になる方向へ進化しちゃったのかも。
  • どうにもニセ科学批判批判みたいなのには納得できませんが - novtan別館

    そんなに科学って言いたいんであれば、科学であれば良いのに。 ニセ科学批判を批判する人って、今の科学が絶対ではないみたいな言い方をすることが多いですよね。すごい矛盾なんだけど、今の科学でわからないことは科学ではないわけですから。もちろん、未来の科学ではわかるかもしれない。それまではトンデモ扱いされるかも知れない。でも科学的思考法で言うと、今証明できないことを「科学的である」と言い切ることは不能なわけです。 仮説として、証明できる予感があったり、理論を演繹していくとどうも当っぽい結論が出た、と言うのはボーダーラインとしてあるけれども、大体ニセ科学の大半は神秘的な手法を用いて証明されていることが多いです。ここでの神秘ってのは科学的手法じゃないって事ね。データを選別して有為な結果を出したりとかね。 前にも書いたけど、仮説そのものじゃなくて、そういう思考方法を科学と言ってしまうことが批判されている

    どうにもニセ科学批判批判みたいなのには納得できませんが - novtan別館
    regicat
    regicat 2007/10/26
    そうか、ニセ科学の胡散臭さって、科学を否定しつつ科学をお墨付きに使おうとするダブスタっぷりにあるんだ。
  • 1