タグ

宇宙に関するregicatのブックマーク (48)

  • 地球以外の惑星に虹は出ますか?

    回答 (3件中の1件目) この美しくも単純で質に迫る質問に、回答できることは光栄です。 このテーマは私がずっと思考探求してきた「虹はどこに存在するのか?」というテーマに寄り添った美しい質問だったものですから、リクエストをいただいたことに胸が踊りました。 美しき質問には美しき回答で答えたい! 回答:生命なき惑星の空には、けっして虹は架からない(・・のでは?)。 補足:つまり簡単に言えば・・ それを観る者が存在しなければ、光学現象のパターンである「虹」も存在しない ・・としか思えないのです。 このテーマは考えれば考えるほど、光の屈折現象を解明する物理の理論と、それを認識す...

    地球以外の惑星に虹は出ますか?
    regicat
    regicat 2023/03/24
    夢枕獏の陰陽師シリーズの「名は呪である」みたいな話だなと思った。「虹」という名をつけて呪で縛ってはじめて、虹として認識される。
  • 木星の南極にサイクロン集団を発見、五角形に並ぶ

    木星の南極では、いくつものサイクロンがお互いのまわりで渦を巻いていることが明らかになった。画像はNASAの木星探査機ジュノーによる赤外線観測データを合成したもの。(COURTESY OF NASA, SWRI, JPL, ASI, INAF, IAPS) NASAの木星探査機ジュノーが木星の北極と南極を初めて詳細に観察し、多数のサイクロンが集結していることを明らかにした。 両極とも中心に1つの渦があり、そのまわりを取り囲むように複数のサイクロンが規則正しく並んでいた。北極のサイクロンはそれぞれ八角形の頂点の位置に、南極の嵐は五角形の頂点の位置に並んでいる。 2016年7月に木星周回軌道に投入されたジュノーは、可視光と赤外線で木星を撮影してきた。研究者はこの画像を利用し、サイクロンの大きさや温度を測定した。ほとんどの渦は、少なくとも米国程度の大きさがある。 「それぞれの渦の中心点は、見えない

    木星の南極にサイクロン集団を発見、五角形に並ぶ
    regicat
    regicat 2018/03/09
    どうぶつタワーバトルって何かと思ったら圧力の表現かw
  • 『宇宙に命はあるのか 人類が旅した一千億分の八』人が想像できることは、すべて実現できる - HONZ

    NASA JPL(ジェット推進研究所)で火星ローバーの自動運転プログラムの開発に携わる小野雅裕さんの最新作。宇宙を夢見た人々たちの想いと歴史をわかりやすく網羅し、最先端の宇宙開発状況から未来へと想いを馳せる。 現代の宇宙開発はあるSF作家のイマジネーションから全てが始まったことをご存知だろうか?1865年に発表されたジュールベルヌの『地球から月へ』というSF小説は間違いなく人類が宇宙空間に到達することを可能にした大きなきっかけを作ったことは間違いないだろう。そもそもSFというジャンルを作ったのもジュールベルヌといっても過言ではない。書を通じて筆者が訴えたいポイントは「イマジネーション」の力だ。ジュールベルヌは言った「人が想像できることは、すべて実現できる。」と。 そして、ベルヌの『地球から月へ』を読んだ無数の人々の中に、ある重大な事実に気づいた者が3人だけいた。ベルヌの小説で人間は大砲に

    『宇宙に命はあるのか 人類が旅した一千億分の八』人が想像できることは、すべて実現できる - HONZ
  • apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog

    これはなに? はじめに AGCあれこれ Temporary I HOPEHOPEHOPE ASTRONAUT NOW LOOK WHERE YOU ENDED UP ふと気になりました いい時代ですね 1201&1202エラー なにそれ? カ、カルマンフィルターだー!!! カルマンフィルターの開発経緯 その他面白コメントアウト集 TRASHY LITTLE SUBROUTINES(つまんないサブルーチン) NUMERO MYSTERIOSO(神秘の数字) OFF TO SEE THE WIZARD COME AGAIN SOON HONI SOIT QUI MAL Y PENSE(悪意を抱く者に災いあれ)、NOLI ME TANGERE(私に触れるな) PINBALL_GAME_BUTTONS_AND_LIGHTS.agc おわりに 反省 参考文献 これはなに? この記事はeeic Adv

    apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog
    regicat
    regicat 2016/12/22
    ひええ
  • 冥王星の衛星に「ケルベロス」「ステュクス」命名

    【2013年7月3日 国際天文学連合】 冥王星の4番目と5番目の衛星が、ギリシャ神話に登場する冥界の番犬と三途の川にちなみ、それぞれ「ケルベロス」「ステュクス」と命名された。 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した冥王星と5つの衛星。クリックで各軌道を表示して拡大(提供:NASA, ESA, and M. Showalter (SETI Institute)) 冥王星にはこれまでに5つの衛星が見つかっており、そのうち3つはカロン、ニクス、ヒドラと名付けられている。2011年と2012年に発見された2つは符号のみが与えられていたが、このたび2011年発見のP4が「ケルベロス」(Kerberos)、2012年のP5が「ステュクス」(Styx)と新たに命名された。 冥王星の衛星名はギリシャ・ローマ神話の冥界のエピソードにちなむというルールがあり、ケルベロスは冥界の番犬、ステュクスは冥界と現世の間を流れる川

    regicat
    regicat 2013/07/05
    キャプテン・フューチャーファンのオレ狂喜
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 5.21金環日食が中止 理由は「安全に見ないと危険」

    【2012年4月1日(エイプリルフール) アストロアーツ】 今年5月21日朝の金環日が、「安全な方法で見なければ目を傷める恐れがあり危ない」という理由により中止が決定した。注目の天文現象として関連商品の売上も期待されていたが、日の国土ではなく日の経済に暗い影を落とすことになりそうだ。 日国内では25年ぶりに見られるとして話題になっていた天体ショーが突然の中止となった。5月21日朝、東京・名古屋・大阪などを含む太平洋側では太陽がリング状となる金環が、それ以外の日全国でも大きく欠ける部分が見られるはずだった。 中止の理由となったのは、「太陽を見ることの危険性」。日といえば、太陽がすべて隠れあたりが暗くなる皆既のイメージが強いが、金環ではリング状に残った部分が強烈な光を放つために暗くなることはなく、肉眼では欠けた様子も見ることはできない。無理に見ようと太陽を直視すると目を傷め

    regicat
    regicat 2012/04/01
    ええーっ楽しみにしてたのに。
  • 【画像】皆既月食ネタまとめ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像】皆既月ネタまとめ Tweet ◆管理人が2ちゃんねるで見つけた皆既月ネタをまとめました ◆皆既月のようす 617:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/10(土) 23:06:24.89 ID:6WN6YKzV0 皆既月 23時5分から 23時58分まで ◆球体 910: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 21:14:29.96 ID:KSdphR8H0 21:10 奇跡的に雲が消えた 望遠鏡+携帯カメラ 光量が一定じゃないのは勘弁 921: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 21:15:09.32 ID:uAyiJSBg0 >>910 すげえ綺麗wwwww 930: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 21:15:31.57 ID:ND

    【画像】皆既月食ネタまとめ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 此処から一番遠い場所

    遠いところの話をしよう。 人間の作ったもので、いま一番遠いところにいるのはボイジャー1号。太陽から約170億Km離れたところを、毎秒17kmのスピードで太陽系から遠ざかっている。それに続くボイジャー2号は太陽から約140億Km離れたところを、毎秒15kmで遠ざかっている。海王星よりもさらに遠く、太陽系の最外縁部。恒星間物質と太陽からの希薄なガスがぶつかりあっているあたり。惑星の姿はもう捉えることはできず、太陽は最も明るい恒星として認識されるだけだ。 実は、ボイジャーと地球との連絡はまだ絶たれておらず、星間物質などの観測を今も継続している。現在、地球との交信は160bpsのリアルタイムデータと、6ヶ月に1回の120kbps程度の記録データの送信との2種類の通信が行われている。この微弱な電波が地球に届くのに11時間かかる。 ただ、搭載した電池の電力消費を押さえるために、今後徐々に各装置のスイッ

  • 宇宙の果てや加速膨張はどう観測されるか - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    宇宙をのぞきこんだとき、最も深い世界はどう見えるだろうか。 Hubble Ultra Deep Field ちょうど2011年のノーベル物理学賞が『宇宙の加速膨張』になったので、現在観測される宇宙の全体像について簡単に触れてみよう。例えば次のような誤解を聞くが、実際はどうなのだろう。 誤解の例 同じ大きさの物体は遠くにあるほど小さく見える。 100億光年はなれた銀河は、100億年前に100億光年離れた場所にあった。 宇宙は光速で膨張している。 宇宙が2倍になると原子の大きさも2倍になる。 A. 超遠方宇宙の概要 宇宙といえど無限の奈落ではない。夜空を見上げた視線は観測可能な宇宙の果てにつきあたる。超遠方の天体は宇宙の果てに近いほど次の性質を示す。 若い 赤い 時の流れが遅い 大きく見える 暗い A1. 遠い宇宙は若い 遠い宇宙は太古の宇宙だ。遠い宇宙から地球に光が届くのには時間がかかる。遠

    宇宙の果てや加速膨張はどう観測されるか - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • NHK宇宙チャンネル

    宇宙。そこは私たちの想像を超えた驚異の世界です。ことしNHKでは宇宙をテーマにさまざまな番組をお届けします。この21世紀に入り、観測技術の進歩によって、これまでの宇宙像を覆す新発見が相次いでいます。 いま最新科学が解き明かしつつある驚異に満ちた真実の宇宙。 番組では、宇宙研究の最前線(コズミック フロント)ともいえる世界各地の観測拠点を訪ね、人類が知りえた最新の宇宙の姿を、観測による鮮烈な実写映像とダイナミックなCGにより描いていきます。 初めて出会う宇宙の世界、僕もとてもワクワクしています。宇宙の神秘と奇跡、そして研究されている最前線を皆様に「声」を通してお届けできる事の幸せと責任の重さを感じてます。 言葉を大事に真摯に向き合います! 初回は、人類の宇宙観に革命を起こし続けるハッブル宇宙望遠鏡が登場。数千億個の星々が渦巻き集う"銀河"の分布を調べると「銀河は石けんの泡のような形に集ってい

  • 「ナショナル ジオグラフィック チャンネル」がニコ動に登場! 7/23の初回放送は「宇宙」 - はてなニュース

    ニコニコ動画を運営するニワンゴは7月14日(木)、「ニコニコ ナショジオ チャンネル」を同サービス内にオープンしました。ドキュメンタリー専門チャンネル「ナショナル ジオグラフィック チャンネル」の番組を生放送形式で配信します。初回は、"宇宙サイエンスシリーズ"の4エピソードを、7月23日(土)午後11時に無料放送します。 ▽ http://ch.nicovideo.jp/channel/natiogeo ▽ http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/07/014715.html 「ナショナル ジオグラフィック チャンネル」は、FOXインターナショナル・チャンネルズが運営するドキュメンタリー専門チャンネルです。自然や宇宙、ミステリーといったさまざまなジャンルのドキュメンタリー番組を放送しています。 「ニコニコ ナショジオ チャンネル」では、ナショナル ジオ

    「ナショナル ジオグラフィック チャンネル」がニコ動に登場! 7/23の初回放送は「宇宙」 - はてなニュース
  • 10年ぶりの皆既月食、タジキスタンの空から超美しくロマンティックに微速度撮影した動画

    10年ぶりの皆既月、タジキスタンの空から超美しくロマンティックに微速度撮影した動画2011.07.13 19:00 mayumine 先月の15日、10年ぶりに長時間月が欠ける「皆既月」がありました。 当日は生憎の悪天候で日からは観測が難しかったようです。 でも大丈夫、月観測の世界の特等席、タジキスタンからの皆既月の様子を超美しくロマンティックに微速度撮影した動画がこちら。 動画が始まると、昼から夕方へ、そして満月の明かりが夜を照らします。 そして月が欠けて翳りだし、満点の星空は風が止んだ湖に反射、天の川がドラマティックに夜空を彩っています。 あまりの美しさに息を飲み、感動します。 この映像はJean-Luc Dauvergne氏によって2011年、6月15日の皆既月の夜にタジキスタンで撮影されました。 [NASA] mayumine(米版)

    10年ぶりの皆既月食、タジキスタンの空から超美しくロマンティックに微速度撮影した動画
  • テレビ朝日|仮面ライダーフォーゼ

    この番組は放送を終了いたしました。 ご愛顧いただきまして、ありがとうございました。 テレビ朝日TOP

    regicat
    regicat 2011/06/30
    中島かずきメインライターなの?気になる。そして大文字隼も、漢字を分解して組み直すと「一文字隼人」になるね。
  • 宇宙怖すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    宇宙怖すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/03(木) 22:34:56.27ID:lGom2ue60 ジェット機で一周するのに千年以上かかる星とかどうなってんの 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/03(木) 22:36:08.23ID:Sw0ENW9z0 もし地球がそれだけ広かったら、まだ戦争してるんだろうな 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/03(木) 22:44:01.83ID:V9Zz78vpO この星は丸いとかそんなのもわからんレベルなんだろうな 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/03(木) 23:02:21.73ID:7vfxg71f0 宇宙に果てってあるんだろ

  • コズミック フロント | NHK宇宙チャンネル

    お知らせ 4月3日放送の「コズミックフロント プロローグ 宇宙は謎に満ちている」は、4月17日(日)午後3時00分からBSプレミアムで再放送いたします。 「地球外生命を探せ ~ついに発見?! 生命の星~」 放送 4月12日(火)午後9時00分~ 再放送 4月16日(土)午前0時00分~、4月18日(月)午前8時30分~ 多くの人がSF映画の中だけの存在だと考えている地球外生命。実は最新の天文学がこの常識を覆しつつある。昨年、地球に似た海のあるという惑星が20光年先で発見された。更に太陽系の中にも生命の存在が有望な星が見つかった。科学者達はそうした星々で生きる生命の姿を科学的に検討し始めている。いま宇宙探求の最前線(コズミック フロント)にたつ研究者たちは、どんな星に、どのような地球外生命がいると考えるのか。またその根拠は何なのか。第一線の研究者が思い描く地球外生命CGを織り交ぜながら、

    regicat
    regicat 2011/04/11
    こんなのはじまってたのかー。
  • 「スーパームーン」を見逃してしまった人の為の、世界各地から届けられたスーパームーン画像・動画特集 : カラパイア

    みんなは見ることができたかな?久々の、どでかく光るスーパームーンってやつを。あいにくの天気で最大接近時である4:00頃はぼんやり曇ってしまっていたわけだけど、世界各地ではまばゆいほどの月の天体ショーが観測されていたみたいなので、とりあえずあやかって見るのもいいんじゃないかと思うんだ。 ソース:Super moon: Amazing pictures of the lunar planet... the nearest it has been to Earth for 20 years | Mail Online イギリス:サマセット グラストンベリー・トー アメリカ:ワシントンDC リンカーン記念館 アメリカ:ニューヨーク マンハッタン アメリカ:ニューヨーク イースト川に架かる月 ドイツ:ベルリン ラジオ塔に架かる月 イギリス:ウェストサセックス州 ワーシング・ピア ミャンマー:ヤンゴン

    「スーパームーン」を見逃してしまった人の為の、世界各地から届けられたスーパームーン画像・動画特集 : カラパイア
  • 天文学者でSF作家が朗読する宇宙「暗闇を恐れることはない その先には生命を探す旅があるのだから」(動画)

    天文学者でSF作家が朗読する宇宙「暗闇を恐れることはない その先には生命を探す旅があるのだから」(動画)2011.02.23 23:00 この宇宙という闇の中へ我々は他の生命を求めるのだ。 米国の天文学者でSF作家でもあるカール・セーガン氏が、暗闇と未知なる生命をたどるということについて書き下ろし、自ら朗読しています。それもNASAの映像にのせて。 子供の時、暗闇は恐ろしいものだった。暗闇の中には何かがいる、その何かがなんであるかはわからない。が、皮肉なことに実は我々は暗闇の中に生きている。今いるこの地から外にでれば、どの方向に向かっても一瞬の光の後にあるのは暗闇である。完全なる闇に我々は囲まれているのだ。 大人になっても、暗闇の恐ろしさは薄れない。ある人は言うだろう、その闇にあまり近づかないでおこう、と。その闇の中に何が潜んでいるのか探るのはやめよう、知らない方がいいだろう、と。 宇宙に

    天文学者でSF作家が朗読する宇宙「暗闇を恐れることはない その先には生命を探す旅があるのだから」(動画)
  • 太陽系の惑星が月と同じ距離にあったら、地球からはどう見えるか(動画) | naglly.com

    太陽系の惑星が、月と同じ距離の地球周回軌道(380,000km)にあると仮定した場合、惑星は地球からどう見えるのかを再現した映像です。 地球から見える一番身近な天体である月と他の惑星の比較を通して、宇宙のビックスケールを体感することが出来ます。 Scale on Vimeo https://vimeo.com/19231255 地球が登場する所まではまだ想像の範囲内でしたが、海王星(Neptune)、そして、木星(Jupiter)の登場に至っては、完全に想像の域を超えました。宇宙の広大さと言うのは、圧倒的です。 今度は太陽系外の恒星でもやって欲しいと思いました。

    太陽系の惑星が月と同じ距離にあったら、地球からはどう見えるか(動画) | naglly.com
  • THE SECOND TIMES : 3DCGのはやぶさが見られる!「空と宇宙展」iPhoneアプリが登場!

    現在国立科学博物館にて開催中の「空と宇宙展 ― 飛べ!100年の夢」に合わせ、「3DはやぶさSHOT」が撮影できるiPhoneアプリがリリースされている。ダウンロードは無料で開発は株式会社ジェットマンが担当した。 「空と宇宙展 ― 飛べ!100年の夢」は、1910年の日初動力飛行の成功の100周年を記念して開催されているイベント。日人初飛行から小惑星探査機「はやぶさ」「イカロス」まで100年に渡る空や宇宙へと挑む日人の姿や科学技術を紹介している。 現在リリースされているiPhone用アプリでは、空と宇宙展の開催概要や空と宇宙100年のみどころ年表などのデータが閲覧できるほか、「はやぶさ」の3DCGを周囲の風景に重ねて撮影できるカメラ機能「3DはやぶさSHOT」(会場限定おまけ付き)を利用することができ、さらに空と宇宙展の100円引きクーポンも付いている。 ダウンロードはこちらから