タグ

SFに関するregicatのブックマーク (202)

  • 世界を決定的に変えてしまう技術や出来事が描かれるSF短篇が集まったアンソロジー──『フォワード 未来を視る6つのSF』 - 基本読書

    フォワード 未来を視る6つのSF (ハヤカワ文庫SF) 作者:ブレイク クラウチ,ベロニカ ロス,N K ジェミシン,エイモア トールズ,ポール トレンブレイ,アンディ ウィアー早川書房Amazonこの『フォワード 未来を視る6つのSF』は、アンディ・ウィアー、N・K・ジェミシンなど今欧米圏で話題の作家ら6人が短篇を寄せたアンソロジーになる。 編者は自身も作に短篇を寄せているブレイク・クラウチで、テーマとしては急速な変化と技術の進歩、その中で育つことの意味について。また数々の変化が世界をどのように変えてしまうのか。変えるべきなのか、変化を防ぐべきなのかといった「未来」について──といったあたりで、けっこうざっくりとしている。 とはいえ、上記の3人にベロニカ・ロス、エイモア・トールズ、ポール・トレンブレイを加えたベテラン&人気作家の計6人が、人間以上の存在となったAI、遺伝子改変、量子コン

    世界を決定的に変えてしまう技術や出来事が描かれるSF短篇が集まったアンソロジー──『フォワード 未来を視る6つのSF』 - 基本読書
  • 声に出して読みたいSF単語3選

    ・たった1つの冴えたやりかた ・終わりの始まり もう1つは? 追記 https://anond.hatelabo.jp/20210923220716

    声に出して読みたいSF単語3選
    regicat
    regicat 2021/09/24
    シーユーレイター、アリゲーター。「ハイペリオン」のおかげでSF者が使う挨拶というイメージ。
  • 藤子・F・不二雄「ノスタル爺」を読み解く

    藤子・F・不二雄の「ノスタル爺」という作品がある。 1974年に、藤子不二雄Aとのコンビを解消する前の藤子不二雄名義で発表された28ページのSF短編で、ネット上では「抱けえっ!!抱けっ!!抱けーっ!!抱けーっ!!」のコマだけが妙に有名な作品だ。 ドラえもん公式サイトで2021年2月13日までの期間限定で無料配信されている。 【きれいなジャイアン登場!】 日2/9(火)配信開始!「きこりの泉」(ドラえもん)をはじめ「見た!パー子の正体」(パーマン)「ノスタル爺」(SF短編)の3作品を無料公開! おうち時間の気分転換に、藤子・F・不二雄作品をゆっくり楽しんでね♪https://t.co/59n1A7WRHd pic.twitter.com/X3gqCQj5k4 — 【ドラえもん公式】ドラえもんチャンネル (@doraemonChannel) February 9, 2021 現在入手可能な短

    regicat
    regicat 2021/02/13
    「抱けーっ」の(爺にとっての)未来は確定してるのだろうと思った。ラストのコマは悲劇への予感と解釈した。
  • SF小説の表紙はなぜキャラ絵ばかりなのか問題について

    論争の概要 ・あるSF編集者が自分の担当したアンソロジー(『日SFの臨界点』と『2010年代SF傑作選』)の表紙を掲載し、そのツイートが広くバズった。 ・それを見てある読者が twitter で以下のような発言を行い、反響を呼んだ。 「なんでSF小説とかアンソロの表紙って漫画・アニメ絵の女の子ばっかなの?恥ずかしくて持ち歩けないんだけど。自らターゲット狭めてマーケット小さくしてる気がする。(中略)誰も彼も「売れるから」で思考停止している気がしてならない。」 それに対して当該編集者がfusseterで以下のような反論を行った。 ・「女の子」に関して ・イラストレーターには『性別を指定しない抽象的なキャラクター像』で発注したもので、『女の子』ではない, ・キャラクター的であることそのものに対する違和感にしても、少なくとも現場ではそういうものにしようという意向ではなかった。 ・「恥ずかしい」

    SF小説の表紙はなぜキャラ絵ばかりなのか問題について
    regicat
    regicat 2020/07/02
    デューン……ノースウェストスミス……
  • 異世界転生したら一見中世のように見える世界だったけど

    実際は世界法則が違ってて現代知識無双しようとしたら失敗しまくる みたいな「なろう」ってない? ・酸素で火が燃えるわけじゃないから小麦粉を散らして火をつけても粉塵爆発が起きない、チキショウ! ・植物はカリウムを栄養としないので灰をまいても別に育ちはよくならない、チキショウ! ・病気は目に見えないほど小さな病原体が原因で発生するのではないので手洗いを徹底しても無意味だ、チキショウ! ……とか。 流石に数学はちょっとやそっとでは無効化できそうにないので経理無双はできると思う。

    異世界転生したら一見中世のように見える世界だったけど
    regicat
    regicat 2020/06/30
    ハロルド・シェイシリーズだったかな?マッチで火をつけてドヤ顔しようとしたら転生先の世界の人は「マッチで火がつく」認識がないので頑張っても火がつかないという描写を読んだ記憶。
  • 『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください

    『夏への扉』が実写化するというニュースが話題だ。 この機会に原作を読んでくれ、というSFファンの声が多くて当に辟易する。 SFはアイデアの新奇性、センス・オブ・ワンダーが重要なのであって、今さらヴェルヌやウェルズを読んだところで、価値はない(ギブスンやディックも同様)。 こういう「オススメSF」の話題になると必ず出てくるのが『夏への扉』だ。 はっきり言えるが『夏への扉』を薦めるやつは見る目がなく、センスに欠けていて、信用できないってことだ。 私もその手合いに騙されて、貴重な時間を無駄にしてしまった。 『夏への扉』は読まなくて結構。今からその理由を端的に3つ述べる。たったの3つだよ。 『夏への扉』は決して小説ではない。 『夏への扉』は好きなら読んでおくべき、みたいな薦め方もされる。 読んでみて驚いたのだが、これはまったくもって小説ではない。 なぜならはストーリーの筋とまるで関係な

    『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください
    regicat
    regicat 2020/06/30
    これとアルジャーノンと、あと一作くらいいかにも日本でドラマ化されそうなリリカルSFがある気がする。バイセンテニアルマンあたり?
  • 世界観が魅力的な近未来を舞台とした小説10作品 - 読書する日々と備忘録

    2023年5月作成の最新版はこちら↓ 近未来のテクノロジーを背景とした作品は密かに自分の好きなジャンルのひとつで、面白いがないかいつも気になって探していたりします。たまたまTwitterで個人的に注目している作家さんの一人である逸木裕さんの話題が出たので、この機会に近未来を舞台とした小説を10作品紹介してみようと思いました。どれもおススメできる面白い作品です。 1.電気じかけのクジラは歌う 電気じかけのクジラは歌う 作者:逸木 裕 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2019/08/08 メディア: 単行 人工知能が作曲をするアプリ「Jing」が普及し、作曲家の仕事が激減した近未来。「Jing」専属検査員になった元作曲家・岡部の元に、自殺した現役作曲家で親友の名塚から未完の新曲と指紋が送られてくる近未来ミステリ。名塚から託されたものの意味と、事故で右手が不自由になった名塚の従妹・梨紗

    世界観が魅力的な近未来を舞台とした小説10作品 - 読書する日々と備忘録
  • 作家・眉村卓さん死去 85歳 「ねらわれた学園」「妻に捧げた1778話」、本紙「朝晴れエッセー」選考委員も(1/2ページ)

    SF小説「ねらわれた学園」や短編集「に捧(ささ)げた1778話」などで知られる作家で、紙朝刊1面の読者投稿「朝晴れエッセー」の選考委員を務める眉村卓(まゆむら・たく、名・村上卓児=むらかみ・たくじ)さんが3日午前4時1分、誤嚥(ごえん)性肺炎のため大阪市内の病院で死去した。85歳だった。通夜は8日午後6時、葬儀・告別式は9日午後0時半、大阪市阿倍野区阿倍野筋4の19の115、やすらぎ天空館で。喪主は長女、知子(ともこ)さん。 昭和9年、大阪市出身。大阪大学経済学部を卒業後、会社員として勤務する傍らSF同人誌「宇宙塵(じん)」に参加、36年に「下級アイデアマン」が「SFマガジン」の「空想科学小説コンテスト(現ハヤカワSFコンテスト)」に佳作入選し、デビュー。40年から専業作家となり、54年に「消滅の光輪」で泉鏡花文学賞と星雲賞を受賞した。 SF作品にとどまらず、短編やエッセー、中学生向

    作家・眉村卓さん死去 85歳 「ねらわれた学園」「妻に捧げた1778話」、本紙「朝晴れエッセー」選考委員も(1/2ページ)
    regicat
    regicat 2019/11/03
    おおう眉村先生も……日本のSF作家第一世代と言われた人、もうほとんど鬼籍に入ってしまったなあ。ご存命なのは豊田有恒先生、筒井康隆先生くらいか。
  • Nori Ubukata on Twitter: "音大教授で、SF作家でもあるプログレ鍵盤奏者からついさっき聞いた話。大学でロックの歴史と共に、黒人公民権運動や反体制運動、反戦運動やヒッピーカルチャーについて教えたら学生から「そんな事教えたらクビになるのでは」と心配されたそうだ。 駄目だこりゃ。"

    音大教授で、SF作家でもあるプログレ鍵盤奏者からついさっき聞いた話。大学でロックの歴史と共に、黒人公民権運動や反体制運動、反戦運動やヒッピーカルチャーについて教えたら学生から「そんな事教えたらクビになるのでは」と心配されたそうだ。 駄目だこりゃ。

    Nori Ubukata on Twitter: "音大教授で、SF作家でもあるプログレ鍵盤奏者からついさっき聞いた話。大学でロックの歴史と共に、黒人公民権運動や反体制運動、反戦運動やヒッピーカルチャーについて教えたら学生から「そんな事教えたらクビになるのでは」と心配されたそうだ。 駄目だこりゃ。"
    regicat
    regicat 2019/08/11
    動画くらい貼ろうぜ https://youtu.be/Y4cOSdu4Cow
  • 人口の99.9%が冬眠をするようになった極寒の世界──『雪降る夏空にきみと眠る』 - 基本読書

    雪降る夏空にきみと眠る (上) (竹書房文庫) 作者: ジャスパーフォード,Jasper Fforde,桐谷知未出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2019/06/27メディア: 新書この商品を含むブログを見る雪降る夏空にきみと眠る (下) (竹書房文庫) 作者: ジャスパーフォード,Jasper Fforde,桐谷知未出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2019/06/27メディア: 新書この商品を含むブログを見る『雪降る夏空にきみと眠る』はジャスパー・フォワードの久しぶりの邦訳作品にして、幻想、奇想、SF要素がてんこ盛りになった極上のオモシロ小説だ。その世界観の作り込み、プロットの巧妙さ、次から次へと明かされる驚きの事実とその演出、出てくるキャラクタはみなジョジョばりにアクが強くセリフ回しも最高と、どこを取り上げても超一級で、まず一言感想をいうなら「超おもしろい!!!!」って感じだ。

    人口の99.9%が冬眠をするようになった極寒の世界──『雪降る夏空にきみと眠る』 - 基本読書
  • SFウェブジンを創刊します|Rikka Zine

    こんにちは。橋輝幸と申します。一時期はSFライター/レビュアーをしていた、しがない会社員です。(過去の仕事について詳しくはこちら) 今週からnoteSF小説に関わる記事を更新していきます。発行形態は無料公開です。 今やヒューゴー賞やローカス賞といった主要SF賞の短編部門で候補になるのはオンライン雑誌ーーウェブジンばかりです。2000年末期以降に台頭してきたウェブジンはいまや欠かせない存在ですが、邦においては未だに商業(←5/27追記)SF雑誌の電子版すら出る兆しがありません。なにも、日SFのウェブジンがまったくなかったというわけではありません。まず1997 - 2002年の間に60号を刊行したSF-Onlineという偉大な先駆者がいます。また非商業ファンジンとしてはTHATTA ONLINE(1998-)やAnima Solaris(2000-)が長く続いています。いわゆるセミプ

    SFウェブジンを創刊します|Rikka Zine
    regicat
    regicat 2019/05/27
  • イーガンの最良の部分が詰まった傑作SF短篇集──『ビット・プレイヤー』 - 基本読書

    ビット・プレイヤー (ハヤカワ文庫SF) 作者: グレッグイーガン,山岸真,Rey.Hori出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/03/20メディア: 文庫この商品を含むブログを見るイーガンの最新邦訳短篇集である! イーガンは最近は『シルトの梯子』やら〈直交〉三部作やら、長篇の刊行が続いていたので、短篇集の刊行としては複数出版社のものをあわせて六冊目、前短篇集の『プランク・ダイヴ』から数えると、八年ぶりだ。そんだけ期間が空くと、たまにSFマガジンに訳出されたものを読んでいたとはいえ、イーガンの短篇ってどんな感じだったかなあと忘れている面もあったが、いやーあらためてこうして通しで読んでみると、やっぱりめちゃくちゃおもしろいな! 収録作をざっと見渡してみると、『白熱光』ラインの格宇宙SFである「鰐乗り」「孤児惑星」、イーガンの現実に対する政治的な危機感がよく現れている「失われた大陸

    イーガンの最良の部分が詰まった傑作SF短篇集──『ビット・プレイヤー』 - 基本読書
  • [追記あり]和風SFを作って欲しい。

    なぜ、日人は”東洋ファンタジー”ゲームを作らないのかみたいな話題があったけどさ。 そういうのも良いけど和風SFも作って欲しい。 着物を着た人が銃を持って戦うとか、サムライVSロボットとか見てみたい。 サムライVSロボットはあったな。SAMURAI 7というアニメだ。 ツタヤで借りて観ていたけど仕事が忙しくなってそれっきりだ。 面白かったけど。 [追記] コメントありがとう。 面白そうな作品が色々挙がっていてワクワクしてきた。 ところで「美琴姫様騒動始末」という小説があったのを思い出した。これも面白かったな。 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784101151113 昭和64年、江戸の春。日の起爆装置を仕込んだ水戸光圀の印籠が行方不明になってさあ大変!江戸城中枢水爆スーパーバイズ・システムのコンピュータとリンクするこの印籠には、日中の城の水

    [追記あり]和風SFを作って欲しい。
    regicat
    regicat 2019/03/21
    銀河烈風バクシンガー。地球サイズの惑星が何百とある架空の太陽系を舞台にしたロボット物新選組。//トラバ見て思い出したけどダイオージャもあるな。SF水戸黄門。
  • 転生したら人工知能にさせられ、有無を言わせず居住可能惑星探査に送り出された件──『われらはレギオン1 AI探査機集合体』 - 基本読書

    われらはレギオン1 AI探査機集合体 (ハヤカワ文庫SF) 作者: デニス・E・テイラー,EVILVIT,金子浩出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2018/04/04メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見るSF大会に欠かさず参加し誰かれ構わずSFネタを喋り散らすクソSFオタクであるボブは、無神論者で、人体冷凍保存会社(死亡した直後に頭部のみを切断し、未来の技術が生き返らせられるようになるまで保存しておく会社。ちなみに実在する。)と契約するような人間だが、そんな彼がある日突然の交通事故で死んでしまう──。 意識を取り戻した彼がいるのは、なんと117年後のキリスト教原理主義国家となったアメリカ。そのうえ彼は生身の身体を持たない複製人(レプリカント)*1となっていた! 国家の所有物となった彼に与えられた任務は居住可能惑星探査! 自己増殖する自動恒星間探査機に知的機能の制御係とし

    転生したら人工知能にさせられ、有無を言わせず居住可能惑星探査に送り出された件──『われらはレギオン1 AI探査機集合体』 - 基本読書
  • AI(人工知能)と人間は恋愛関係になれる? 専門家に聞いてみた

    AI人工知能)と人間は恋愛関係になれる? 専門家に聞いてみた2018.03.13 19:0026,049 ささきたかし 「SFの世界の話」で終わるのか、はたまた現実のものとなるのか。 専門家に意見を求めるシリーズ「GIZ asks」。今回は、「AI人工知能)と人間は恋愛関係になれるのか」を聞いてみました。 花沢健吾さんの漫画『ルサンチマン』、スパイク・ジョーンズ監督の映画『her』、海外ドラマ『ウエスト・ワールド』など、人間と人工知能の関係を描いた作品たち。ぼくたちの未来予想図ともいえるSF作品の数々には、AIと人間の恋愛関係が描かれているのです。 2017年にはGoogle HomeやAmazon Echoなどのスマートスピーカーが発売され、現実世界でもAIに対する意識が高まった年でもありました。彼ら彼女らと人間は、当に恋愛関係になれるのでしょうか? 質問を投げかけた相手は、マイク

    AI(人工知能)と人間は恋愛関係になれる? 専門家に聞いてみた
    regicat
    regicat 2018/03/14
  • 世界をディストピアに変えてしまった時間航行士の奮闘を描く時間SF──『時空のゆりかご』 - 基本読書

    時空のゆりかご (ハヤカワ文庫SF) 作者: エラン・マスタイ,金子浩出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2018/02/06メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る書『時空のゆりかご』は著者エラン・マスタイのデビュー作にして、”ユートピアだった世界”を”くそみたいな世界”──我々が暮らすこの世界のことだが──に変えてしまった時間航行士の、時空を超えた奮闘を描くスマートな時間SFだ。過去を変えることで未来も変わってしまうという使い古された時間SFのアイディアを扱いながらも新しい道、読み味を開拓しており、驚くほど新鮮に読める作品である。 デビュー作とはいえ、著者は『アローン・イン・ザ・ダーク』や『もしも君に恋したら。』などの脚を手がける手練の脚家。書も時間SFにありがちなそこそこ複雑な構造・構成をとり、メタ的な要素までありながらも抜群に読みやすく、ネタ的には格的なS

    世界をディストピアに変えてしまった時間航行士の奮闘を描く時間SF──『時空のゆりかご』 - 基本読書
  • 無人で走る・倒れない・呼んだら来るバイク ヤマハ試作:朝日新聞デジタル

    11月5日まで開催される東京モーターショーで注目されている自動運転、電動化といったトレンドは、四輪車だけの動きではない。ヤマハ発動機は、自立して人を乗せずに移動できる電気自動二輪の試作車「モトロイド」を初公開した。 車体の傾きを数千分の1秒単位で自ら感知し、後輪からハンドルにかけて一直線に伸びる軸をねじってバランスを取り、前後二つの車輪だけで自立することができる。横から軽く押しても倒れることはない。 人工知能(AI)と二つのカメラの搭載によって、呼びかけると近づいてくる機能も備える。会場内のデモンストレーションでは、オーナー役が離れた場所から声をかけると、そばまで無人のまま移動。「止まれ」の身ぶりを認識して停車した。 同社によると、この試作車は自立制御技術の実証実験モデル。社内で培った技術の実用化を目指して開発を続けているという。(神沢和敬)

    無人で走る・倒れない・呼んだら来るバイク ヤマハ試作:朝日新聞デジタル
    regicat
    regicat 2017/11/01
    ゴーバスターズのチダ・ニック先輩も思い出してあげて下さい
  • SF史上最悪のパラドックスを描く小説『リライト』【小説感想】 - 漫画ギーク記

    過去は変わらないはずだった。 1992年夏、2311年から来たという保彦と出会った中学2年の美雪は、旧校舎崩壊事故から彼を救うため10年後へ跳んだ。 時を超える薬、突然の別れ、彼と過ごした夏は美雪の心の中にいつまでも残っている。 そして10年後の2002年、過去の自分がやってくるはずのタイムリープ当日になったが10年前の自分が現れない。 不審に思い調べるなかで、保彦のこと、学校のことを調べる中で美雪は記憶と現実の違いに気づきはじめた。 タイムリープをメインテーマとし、最悪のタイムパラドックスを書いたSFミステリー小説。 物語の点と点が繋がった時の衝撃がすごい。 「リライト」の見どころ 2311年から来た未来人 旧校舎での早朝、日直としての仕事をこなしていた美雪の目の前に突然、クラスメイトの保彦が現れた。 何もなかった空間へのなんの前触れもない出現。見られてはいけない現場を見られてしまった彼

    SF史上最悪のパラドックスを描く小説『リライト』【小説感想】 - 漫画ギーク記
  • 架空世界の建築学──SF映画デザイナーたちによるセミナー:画像ギャラリー

  • 虚構世界はなぜ必要か? SFアニメ「超」考察/はじめに(1)フィクションの価値低下のなかでフィクションを問うこと - けいそうビブリオフィル

    現実は変えられないという「現実主義」に抗するためにフィクションは意味をもち得るか、SFアニメで考える骨太フィクション論。 科学、技術の急速な発展をうけて、現実主義者は、フィクションは意味がないしくだらない、あるいは、無責任で害悪でさえあるという。それに対し、そのような態度こそがわたしたちの現実を堅く貧しくしているのだと反論することはできるのだろうか。名作SFアニメを題材に、フィクション、現実、技術について、深く検討する。連載を大幅修正加筆し、2018年12月末刊行。 【ネット書店で見る】 古谷利裕 著 『虚構世界はなぜ必要か? SFアニメ「超」考察』 四六版判上製・304頁 体価格2600円(税込2808円) ISBN:978-4-326-85196-6 →[書誌情報] インターネットに代表されるこの20年の技術の進展は、生活環境を大幅に改変し、これまで以上にわれわれの身の回りは技術

    虚構世界はなぜ必要か? SFアニメ「超」考察/はじめに(1)フィクションの価値低下のなかでフィクションを問うこと - けいそうビブリオフィル