タグ

科学に関するregicatのブックマーク (91)

  • 地球以外の惑星に虹は出ますか?

    回答 (3件中の1件目) この美しくも単純で質に迫る質問に、回答できることは光栄です。 このテーマは私がずっと思考探求してきた「虹はどこに存在するのか?」というテーマに寄り添った美しい質問だったものですから、リクエストをいただいたことに胸が踊りました。 美しき質問には美しき回答で答えたい! 回答:生命なき惑星の空には、けっして虹は架からない(・・のでは?)。 補足:つまり簡単に言えば・・ それを観る者が存在しなければ、光学現象のパターンである「虹」も存在しない ・・としか思えないのです。 このテーマは考えれば考えるほど、光の屈折現象を解明する物理の理論と、それを認識す...

    地球以外の惑星に虹は出ますか?
    regicat
    regicat 2023/03/24
    夢枕獏の陰陽師シリーズの「名は呪である」みたいな話だなと思った。「虹」という名をつけて呪で縛ってはじめて、虹として認識される。
  • まずは五感で観察、理論は後|shinshinohara

    もう10年近く前になるけれど、「すいえんさー」というNHK教育の番組が面白くて。特に衝撃的だったのは、大学対決。私が初めて大学対決を見たのは、京都大学との対決だった。A4の紙で作った物体の滞空時間を競うという競技。京大の学生は博学さと理論知を発揮して、様々な形の物体を作った。かたや。 アイドルグループのすイエんサーガールは、中学高校生の女の子たち。飛行体の知識も理論もなく、流体力学ももちろん知らなかった。理論からいけない彼女たちは、ともかく紙を色々折っては、落としてみた。すると意外なことに、無加工のA4の紙が一番滞空時間が長くなることに気がついた。 ただし無加工の紙は、ものすごく早く落ちることもあった。彼女らは、滞空時間が長い時と短い時の違いを観察した。滞空時間が長い時は横にシーソーのように揺れて徐々に落ちるのだけれど、早く落ちるときは揺れ過ぎて紙が縦になり、一気にまっすぐ落下するのが原因

    まずは五感で観察、理論は後|shinshinohara
    regicat
    regicat 2021/10/24
    つ 女子高生アイドルは、なぜ東大生に知力で勝てたのか? (講談社現代新書) https://www.amazon.co.jp/dp/B01D31AOCQ
  • http://quantum.eng.u-toyama.ac.jp/public_manga.pdf

    regicat
    regicat 2018/03/28
    湯川秀樹の「物理の世界」思い出した。あれは文章だったけど、こういう物語仕立ての科学の解説書、もっとあっていいと思う。
  • 16世紀から続く名作「物理」の攻略Wikiが誕生 “魔導書”購入のためのAmazonリンク集付き

    16世紀から17世紀頃のガリレイやニュートンの時代に始まったとされる人気のゲーム、「物理」の攻略Wikiがオープンしました。高い難易度から早期に“引退”してしまった人にとっては、もっと早くからこのWikiがあれば……と思わずにはいられないかもしれません。 物理 攻略 Wiki このWikiは、「物理の学習者が『大学の学部卒業』レベルになるまでに必ずぶつかるであろう困難の数々をクエストという形で面白おかしく表現して、多くの小目標を視覚化」「それにより学習者を励まし、応援」することを目的としており、「あたかも『物理』という名のテレビゲームが存在しているかのように」物理を紹介していくというサイト。 「メインクエスト」として、以下の11マップが紹介されています。 「力学」の平原 「解析力学」の丘 「電磁気学」の工場 「光学」の洞窟 「熱力学」の火山地帯 「統計力学」の塔 「流体力学」の滝 「相対性

    16世紀から続く名作「物理」の攻略Wikiが誕生 “魔導書”購入のためのAmazonリンク集付き
  • 『サイボーグ化する動物たち』 生命の操作は人類に何をもたらすか? - HONZ

    科学の進歩は、地球に生命が誕生して以来の数十億年どこにも見られなかった奇妙な生き物を生み出している。バイオテクノロジーによる遺伝子操作だけでなく、電子工学とコンピューター技術の進歩も生命に新たなカタチを与え始めているのだ。キラキラと光る魚、薬の入ったミルクを出すヤギ、遠隔操作が可能なロボット昆虫。SFの世界でしか見られいと思ってい生き物は、既にこの世に存在している。書で紹介される衝撃的な生物の事例の多くは起こりうる未来ではなく、私たちが気づかずに通りすぎた過去のものなのだ。 生命を直接的に変化させるテクノロジーの発展は、倫理的問題を避けて通れない。ブルーライトやブラックライトで美しく光るグローフィッシュは、イソギンチャクやサンゴのDNAが入ったゼブラフィッシュであり、2004年からアメリカのペットショップで購入することができる。このアメリカ初の遺伝子組み換えペットの誕生には、技術以外の多

    『サイボーグ化する動物たち』 生命の操作は人類に何をもたらすか? - HONZ
  • 「深海生物テヅルモヅルの謎を追え!系統分類から進化を探る」 分類学に心酔した男の圧倒的成長に迫る - HONZ

    「テヅルモヅル」という生物をご存知だろうか。体の中心から五の腕を伸ばし、その各々の腕を枝分かれさせ、まるで触手のようにうねうねと動かしながら海水中のプランクトンを捕獲し、それらを栄養源として生息している動物だ。腕を広げると、大きなものでは1メートルを超える圧倒的な存在感を持つモヅルもいるようだ.その様子にちなんで、一部の種は学名にギリシャ神話の「ゴルゴン」を冠している。見た目・形ともに異彩を放つこのテヅルモヅルだが、研究者の数が限られていることもあり、未だ生殖発生や生活史などの基的な生態すら明らかにされていない。 書は、そんな謎多きテヅルモヅルを研究する茨城大学の岡西政典助教が綴る研究日誌である。珍しい生き物の研究者と聞くと、中高生時代からマニアックな知識を持ちピンポイントで研究室を選んだ人というイメージを持つかもしれないが、著者はそうではなかった。大学初年度はバイトとサークルに明け

    「深海生物テヅルモヅルの謎を追え!系統分類から進化を探る」 分類学に心酔した男の圧倒的成長に迫る - HONZ
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • あと10年で、6リットルに73億人の脳が収まる:PEZY Computing齊藤元章が描く「プレ・シンギュラリティ」の衝撃 #wiredai

  • 地球の歴史に「千葉期」追加か? | スラド サイエンス

    千葉県で確認された約77万年前の地層が、「地質年代」の境界として国際標準模式地になる可能性があるという(読売新聞)。 地球は歴史上、何度も地磁気の極が入れ替わっているが、地元の研究者らが研究を進めた結果、養老渓谷近くにある市原市田淵の地層が磁場逆転を示す境になっていることが判明した。ただし、千葉県以外にも2か所の候補地が挙がっているため確定ではない。 もしこの地層が来年の国際会議で国際標準模式地に選定されれば、その表面に国内初となるゴールデンスパイクが打ちこまれ、258万年前から現在までの「第四紀」のうち「新生代第四紀更新世中期」が「千葉期(チバシアン)」と名付けられるという。

    regicat
    regicat 2015/08/11
    用語の分野が分野なだけに目にするたびに千葉繁さんのキョウリュウジャーのテンション高いナレーションが蘇ってつらい
  • 青色LEDにかこつけて、人類が利用してきた青色をまとめてみた - 最終防衛ライン3

    自然界に青色はたくさんあるけども、青い色素は少ない なぜ青色発光ダイオードがすごい発明かと言うと、青いバラがないように、自然界に青色が存在しないからなんだよね。絵画の世界でも17世紀のフェルメールが発明するまで青色の絵の具はなかった。自然界に青色がない理由を「神様が空を描くのに使いすぎたから」なんてロマンチックな話もあるけど。— 指南役 (@cynanyc) 2014, 10月 7 青色LEDがすごい発明な理由はノーベル物理学賞関連で散々語られているでしょう。主に窒化ガリウムの結晶化と半導体として利用するのが困難だったためです。青色LEDの技術のお陰で、輝度の高い緑色LEDが作れるようになり、ディスプレイなどへ利用できるようになりました。 その他に、ツッコミどことはたくさんありますが・・・ 例えば、青いバラがないのはバラという品種が青い色素を有しないからです。 フェルメールが青い顔料を発明

    青色LEDにかこつけて、人類が利用してきた青色をまとめてみた - 最終防衛ライン3
  • 脳と哲学『解明される意識』

    📖 西欧の一神教圏では「意識/自由意志とはなんぞや」が、アジア圏では想像できないほどの大問題扱い。これは唯一神との関係の根幹に関わるためだ。 そんなローカルな文化事情についての知識と、進化心理学方面の基礎、それと哲学の素養があったほうが、読みやすいであろう科学哲学。 (つまり、簡単に読み倒せるじゃないんで、初心者にはおすすめしづらい) 私たちの思考は<煎じつめれば>その生態学的意義はとうの昔に尽きてしまったかもしれないのに私たちの神経システムの中にいまなお配線されているもろもろの偏向に、基準を置いているのである。 意識が説明されることを恐がっている人たちがたくさんいるのは、私たちが意識の説明に成功したら私たちの道徳的方向感覚が失われてしまうだろうと恐れているからである。 デカルト主義的二元論という名の妖怪は公然と非難されて、悪魔払いまでされてしまったというのに、「カルテジアン劇場」と

    脳と哲学『解明される意識』
  • 84年続く史上最も長く時間がかかる実験、久しぶりに動きあり

    年代を超え、世代を繋ぎ、うけつがれていく実験。 実験が始まったのは1930年。今でも続いているので、84年もかけて行なわれている実験ということです。そんな長期にわたる実験なんてどんだけ大層なものかと思いきや、実験内容はただ待つのみ。特に何かするわけでも、何が起きるわけでもなく、ひたすら待ち続ける。これが実験。忍耐力が何よりも鍵となります。 なんの研究かというと、水の2300億倍もの粘着性がある物質が垂れて落ちるのをただ見るというもの。なんせものすごい粘り気なので、1滴落ちるのも相当な時間がかかります。実験開始から84年間で今まで落ちたのはたったの8滴。今回落ちたのが13年ぶり9滴目となりました。 上の画像がその物質。あまりの粘着、という固さにハンマーで砕くこともできるほど。 これだけ長い研究ですから、時にその動きを見届けられないこともあるもので。オーストラリアのブリスベンにあるクイーンズラ

  • 博士論文とは単なる「世界一の成果」ではなく、後世に知の体系を伝えること - 竹内研究室の日記

    STAP細胞は研究成果の疑惑から博士論文のコピペにまでなってます。 あたかも成果さえ出れば博士論文なんてどうでも良いのでは、ということまで言う人が出る始末。 そこで、そもそも博士論文とは何か?、について書いてみようと思います。 まず私は大学院は修士で卒業して博士課程は行っていません。 博士論文は東芝での研究をまとめたもので、論文博士。博士とは何たるか、語る資格が自分にどれだけあるか、自信があるわけではありません。 むしろ、博士課程の学生を指導しながら、自らも博士とは何たるかを学んでいるところもあります。 ですから自分ができているかはさておき、「博士とはこうあるべき」という、いわば自分が理想にしていることについて書こうと思います。 技術や科学は日進月歩で進化するもの。逆に言えば、世界初の成果も、すぐに否定されるのです。 ISSCCのようなトップ学会では、「世界一であるか」が厳しく問われます。

  • 「正しいコピペ」 科学者にとってモラルではなく厳格な戒律

    科学者、研究者が学術論文を書くときは、「正しいコピペ」(別の言葉でいうと「引用」。以下「コピペ」)をしまくります。その論文が、独創的であり、オリジナリティーが高くなればなるほど「コピペ」の頻度は高くなり、論文の半分以上は「コピペ」で埋まることさえあります。

    「正しいコピペ」 科学者にとってモラルではなく厳格な戒律
  • 地球46億年の“全歴史”をまとめた『地球全史スーパー年表』刊行 「すべての地球人の必携書」 - はてなニュース

    地球46億年の“全歴史”を1枚の特大ポスターにまとめたという『地球全史スーパー年表』が、2月18日(火)に岩波書店から刊行されました。地質時代と人類史・歴史時代を1つの時間軸でつないだことで、地球と人類に「いつ、何が起きたか」が一望できるとのこと。著者メッセージには、この年表で「地質学の醍醐味である『時空を自在に飛ぶ』感覚を、ぜひ味わっていただけたら」と記されています。要点をまとめた解説書付きで、価格は1,300円(税別)です。 ▽ 岩波書店 ▽ 地球全史スーパー年表 - 岩波書店 同書は、岩波書店「地球全史」シリーズの第3弾として登場しました。日地質学会が監修しており、地球の歴史が分かるポスター型の「スーパー年表」と、全24ページの解説書がセットになっています。 地球科学の最新研究を取り込んだというスーパー年表には、地質年代の区分と主要な出来事、環境データなどを収録。オールカラーで、広

    地球46億年の“全歴史”をまとめた『地球全史スーパー年表』刊行 「すべての地球人の必携書」 - はてなニュース
  • 知性の性差という地雷『なぜ理系に進む女性は少ないのか』【リンク追加】【2019.9追記】

    「女ってバカだなぁ」こう自問する瞬間がある。 もちろんこの問いそのものが間違っていることは分かっている。バカな男がいるように、バカな女がいるだけの話だし、そもそもわたしの母・嫁・娘だけで一般化することにムリがある。一番バカなのは、問うたわたし自身だ。男女のスレ違いを如実に表わしたコピペ「車のエンジンがかからないの…」の正解は、二行目で「それは大変!僕が送っていくよ」だ。オスカー・ワイルドの「女とは愛すべき存在であって、理解するためにあるものではない」を噛みしめながら、ヴィトゲンシュタインの「語り得ぬものについては沈黙しなければならない」を守るべし。 だが、あえて問うたのが書だ。 発端はハーバード大学学長ローレンス・サマーズの発言。数学と科学の最高レベルでの研究において、統計的に見ると、男性より女性が少ない適性を持つかもしれないと述べたのだ。これは「女性が科学・技術・工学・数学のキャリアに

    知性の性差という地雷『なぜ理系に進む女性は少ないのか』【リンク追加】【2019.9追記】
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    ニュース・フォーカス視力失った人に光もたらす「人工網膜」 世界で開発続々(2018/12/3) 視力をほとんど失った人に「光」を届ける――。そんな医療機器の開発が格化している。すでに米国では承認されたものがあり、日のチームも新た…[続きを読む] コンドームの達人、音の性教育 「性」から「生」問う[ニュース・フォーカス](2018/12/3)  放影研の被爆2世調査、受診率向上が課題 背景に高齢化[ニュース・フォーカス](2018/12/3)  札幌の地下鉄・市電が4月から割り引き 精神障害者向け[ニュース・フォーカス](2018/12/3) MMRワクチン騒動は、不正論文だけの問題ではない[内科医・酒井健司の医心電信](2018/12/3) 脳腫瘍の子へ「元気玉」 世界のエール、ボールに込めて[ニュース・フォーカス](2018/12/2) 治療後も続く小児がんのフォロー 成長に

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • 利己主義と裏切りの世界に協力が生まれる条件とは | スタートアップアカデミア

    自分勝手に行動する個体しかいないにもかかわらず、最終的には各個体が「協力しあう」モデルのコンピュータシミュレーション動画です。 協働行動の発生に関するシミュレーション実験 The Emergence of Cooperationは、初めは裏切り者ばかりがいる世界にもかかわらず、徐々に協調行動が発現し広まっていく様子を示したライフゲームのシミュレーション動画です。 約1分程の動画で、裏切り者しかいない世界に協調が生まれていくまでの過程がまとめられています。 ライフゲームとは ライフゲーム (Conway’s Game of Life[1]) は1970年にイギリスの数学者ジョン・ホートン・コンウェイ (John Horton Conway) が考案した生命の誕生、進化、淘汰などのプロセスを簡易的なモデルで再現したシミュレーションゲームのことで、以下の3つのプロセスから構成される。 ライフゲー

    利己主義と裏切りの世界に協力が生まれる条件とは | スタートアップアカデミア
  • 「超大陸パンゲアに現在の国境線を引いた世界地図が海外掲示板で話題に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by LikeWolvesDo パンゲア大陸に現在の国境線を引いてみた世界地図。 <パンゲア大陸> パンゲア大陸は、ペルム紀から三畳紀にかけて存在した超大陸である。 古生代ペルム紀の終わり、2億5000万年前ごろに、ローレンシア大陸、バルティカ大陸、シベリア大陸などすべての大陸が次々と衝突したことによって誕生し、中生代三畳紀の2億年前ごろから、再び分裂を始めた。 超大陸の完成時、地球内部からスーパープルームが上昇して世界各地の火山活動が活発になり、ペルム紀と三畳紀の境界(P-T境界)に当時生きていた古生代の海洋生物種のうち、実に95%以上が絶滅した。 パンゲア大陸 reddit.com/r/MapPorn/comments/1ezjos/map_of_pangea_with_current_international_borders/ Comment by superwar

    「超大陸パンゲアに現在の国境線を引いた世界地図が海外掲示板で話題に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 劇訳表示。 : 「日本人が、漢字タトゥのマヌケさを外国人に説明してあげるスレwww」【海外反応】

    2013年05月31日12:05 「日人が、漢字タトゥのマヌケさを外国人に説明してあげるスレwww」【海外反応】 カテゴリオモシロ系・lol Jose Eduardo Deboni Anonymous 05/30/13(Thu)00:26 No.11310548 適当に漢字タトゥの画像を出して、説明して行こう。 ちなみにコレは"a stupid foreigner"だ。 >>11310548 Anonymous 05/30/13(Thu)02:48 No.11313005 「ハグレモノの馬とシカ」?www Anonymous 05/30/13(Thu)00:28 No.11310591 コレって、他の言語でも有り得る事なのかね? 「美と平和」を表したキリル文字とかでは、そんな事は起こらないと思うんだけど。 >>11310591 Anonymous 05/30/13(Thu)00:48 N