タグ

東北地方太平洋沖地震に関するregicatのブックマーク (18)

  • 福島県白河産野菜を支援食いしてみた - 仕事用のめもとか。

    ちょい前からwassrで絡ませていただいてるゼログラさんが、福島県白河市産のお野菜通販を個人でされているのです。 ◆無重力な日々: なぜか八百屋を始めました で、わさ民の一部もお野菜ゲットし、野菜充を満喫してるさまがTLに流れて来て、めも子もお願いしたのです。 うちに来たのは(発送時期により、違うものが来る可能性大) ・春キャベツ 1個 ・楕円型のフルーツトマト? 2袋 ・ほうれん草 2袋 ・小松菜 1袋 ・アブラナ(菜の花系だけどなんか大きめで味も濃厚。でも蕾ついてるんで育ちすぎたもんとも違う?) 1袋 ・ニラ 5把分くらい ・野蒜 1袋 ・大根葉 1袋 ……野菜充すぎるだろうjk!! というわけで、さっそく色々いただいちゃいました。 あんま流通に乗ってない野菜がウマすぎる件 大根葉とアブラナですが。 大根菜先生。しどけなくボウルで洗われちゃってるお姿。 大根葉の方は適宜ぐぐると高菜風の

    福島県白河産野菜を支援食いしてみた - 仕事用のめもとか。
  • 今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます。

    http://anond.hatelabo.jp/20110416105733 分野違いの技術屋です。いわゆるITだけが「技術」と思いこんでいるなんちゃってITエンジニア」ではないので念のため。 今思い返すと、「当はとっても恐いものである原発だけど共存してくしかないから、大丈夫だと思い込もう。そしてそれに足る事実は多少ある。」といった精神状態になってるんだろうな、と思う。 それは日人ほぼ全員がそういう精神状態なわけで特異なことでもなんでもないですね。早い話、地震のこと考えればそうです。大抵の家は震度6強に耐えられるように作ってあるけど震度7となるとどうかわからない。震度6強でも微妙で姉歯みたいな例もある。でも国外脱出する人なんていないですよね。 悲しい話ですが、家を選ぶとき「耐震性とお金のトレードオフ」はみんな考えるわけで、「安全を金で売り渡す」というのは多かれ少なかれ誰でもやってい

    今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます。
  • 震災から1ヵ月、グーグルは「まだ走り続けている」 (1/6)

    東北地方太平洋沖地震は、「ネットの力」が再確認された出来事でもあった。 Twitterでは、安否確認や災害知識などがものすごいスピードで行き交っていた。デマも多く拡散したが、そのたびに打ち消す声も上がってくる。テレビやラジオと合わせて使うことで、多くの角度からいち早く意見を得ることができた。 その中で非常に重要な役割を果たした企業といえば、検索大手のグーグルだ。グーグルは、大災害が起こった際、「Crisis Response」(クライシス・レスポンス)という特設サイトを立ち上げている。チリやハイチの大地震の際もこのサービスを提供して、被災者たちに情報を届けていた。 今回も、地震発生からわずか2時間という驚異的なスピードでクライシスレスポンスの日語ページをリリース。その後も、安否情報を調べる「パーソンファインダー」、地図で避難所を探せる「避難所情報」、電車の運行状況が分かる「鉄道遅延情報」

    震災から1ヵ月、グーグルは「まだ走り続けている」 (1/6)
  • 石巻のおじいちゃんが話す「すべてが津波に流されて思うこと」

    支援ボランティア先の宮城県石巻での体験談。地元のボランティアセンター経由で仕事を受け自分の担当となった家は、海岸から少し離れた川沿いのとあるお宅。家こそ流されなかったものの、津波のせいで家財はめちゃくちゃになり床は一面ヘドロの海。 この家の主人は87歳のおじいちゃん。そのご家族親戚やご近所の方と一緒にヘドロ出しと使えなくなった家財撤去作業を行ったのだが、時折の休憩でこのおじいちゃんとその息子さんから津波を受けて感じたいろいろなお話が正に人生の真理のように感じた。折角の機会、共有したい。 「モノに固執しちゃダメだな、大切にしないといけないのは人のつながりの方だ。」ぐちゃぐちゃになった家財を撤去しながら、まだ使えるものがあるのではと探していた自分の前で、一言「いい、全部捨てちゃって。」 どれほど大切に残しておいても、こういう事態になったらモノはモノ。 むしろ、こういう時にこそ、人の大切さが見え

    石巻のおじいちゃんが話す「すべてが津波に流されて思うこと」
  • 「情報の真空状態」が続いている

    震災関連の情報源としてネットが大いに活用された一方、被災地からの情報が届かない「真空状態」がいまだに続いている。ネットを活用した被災地支援に取り組む藤代裕之さんが、「現場」の状況や課題を報告する。 大震災の情報源としてインターネットが活用されているが、被災地からネットで発信される情報はあまりに少ない。震災被害はこれまでの経験と想像すら超えており、ネットにおける被災地支援、情報発信も従来のノウハウが通用しにくい状況だ。 ブログ「ガ島通信」などで知られるジャーナリストの藤代裕之さんは現在、内閣官房震災ボランティア連携室と連携している民間プロジェクト「助けあいジャパン」に関わっている。ネットを使った被災地支援の「現場」では何が起き、何に直面しているのか。ネットという手段を持つるわたしたちには何が求められているのだろうか。震災とネット、情報を考える、マスメディアには掲載されにくい「現場」からの現在

    「情報の真空状態」が続いている
  • Japan Quake Map

    Time-lapse visualisation of the March 11, 2011 earthquake off the coast of Sendai, Japan and its aftershocks.

    regicat
    regicat 2011/03/27
    うわわわわわ
  • SF作家別「原発事故をどう解決する」

    こんぱすろーず @flowerclass わかりやすいSF作家比較「原発事故をどう解決する」。E・E・スミス「科学者が唐突に超技術を発明」。ホーガン「科学者が百ページにわたる議論を繰り広げて超技術を開発」。クラーク「エンジニアが百ページにわたる試行錯誤を繰り広げて現実的な解決策を見つける」。レムとバラード「解決しない」。 2011-03-18 21:53:40 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith @fum1h1ro 追加。ハミルトン「キャプテンフューチャーが楽々解決」、バローズ「火星(地下・金星・月・ターザン)からやってきたヒーローが奇跡を起こす」、ハインライン「なんだか、ラザルスロングが演説」、アシモフ「ロボットが突入しようとして動かなくなり、キャルビン博士が出てくる」 2011-03-18 23:56:31

    SF作家別「原発事故をどう解決する」
  • 日本再創造は必ず成る - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■茫然自失 東日大震災発生から10日が過ぎたが、かなり大きな規模の余震がいまだに続き、原発事故の状況はまだ予断を許さない。犠牲者数はすでに阪神淡路大震災を上回り、死者・行方不明者合計で2万人を超えている。加えて36万人以上の避難者がいて、原発事故の状況次第ではさらに大幅にこの数が増える恐れもある。あらためてこの震災のスケールの大きさに慄然とする思いだ。 震源からかなりの距離にある神奈川県にオフィスと自宅がある私の周辺も、停電や通勤の便の混乱もあって自宅待機や早退を余儀なくされ、 イベントや行事も軒並み中止となっている。私生活でもガソリンや米等の生活物資は驚くほど品薄で、夜停電したりすると何もできなくなってしまう。正直、公私ともに茫然自失状態からまだ回復できないでいる。 ■自分の役割 ただ、そんな中でも、Twitter、ブログ、Facebook、Ustreamを利用したNHK放送等を中心に

    日本再創造は必ず成る - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
  • ツイッターを見て警察に電話しました

    コッスィー @kossuli 芸能人の新山千春さんが都内から青森に行くとブログでおっしゃっていた。私も青森に知人がいて世話しに行きたいが来るなと言われた。飼ってらっしゃるワンちゃんも連れていくということは、避難なのでしょうか? 2011-03-17 09:41:53

    ツイッターを見て警察に電話しました
  • 大災害時のTwitterは役に立たない:ekken

    先日の東北地方太平洋沖地震の情報をネットを通して眺めていると、災害に関する情報をTwitterで共有しようなどという呼びかけがあったりして、まぁホントこの人たちは危機感がないなぁ、などと思ったりするわけだ。 自治体でも「Twitterで発信しています」なんてところがあったりして、なんて無駄な事をしているんだろうかと。「電話は繋がりにくいけど、ネットなら何とか繋がる」「ケータイを持っていれば、インターネット情報を見ることが出来る」「Twitterならユーザーも多く、RTで情報を広める事も簡単」あたりが災害時のTwitter信仰理由なんだろうと思うのだけど、私には災害時のTwitter有効性が信じがたい。 速報が広まりやすいが、誤情報も広まりやすい 「災害時は不確かな情報でも速報が必要」などというバカもいるようだが、不確かな情報は不安を煽るだけだし、発言の前後関係を見出しにくいTwitter

    regicat
    regicat 2011/03/17
    デマもあったけど、デマが否定されるまでの速度も他のどのメディアよりも速かった。
  • 月刊コミックビーム

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

    月刊コミックビーム
  • 計画停電MAP - Rolling blackouts map

    このMAPは,2011年6月14日東京電力発表のデータを元にして作られています。 より詳しいデータが発表されている可能性がありますので,必ず東京電力と各自治体のWebサイトも参考にしてください。 各グループ内の詳細な区分けを,ボーダーの色で分けました。 下にあるグループ名にマウスを載せると,各区分けの表示・非表示ボタンと凡例が表示されます。

    regicat
    regicat 2011/03/15
    渡邊先生お疲れ様でした。
  • https://www.hatena.ne.jp/campaign/smileforjapan

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • Compassionate Heart- fundraisers, gifts, donate, goodwill, etc!

    regicat
    regicat 2011/03/14
    日本がんばれのFlickrグループ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:日本人のモラルに世界が驚く 駅で震えてたらホームレスが段ボールくれた

    1 名無しさん@涙目です。(catv?) 2011/03/13(日) 19:23:22.30 ID:0a8h19PS0 [1/29] ?PLT(20000) ポイント特典 ディズニーランドでの出来事http://twitter.com/unosuke/status/46376846505426944 ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。ちょっと派手目な女子高生たちが必要以上にたくさんもらってて「何だ?」って一瞬思ったけど、その後その子たちが、避難所の子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。子供連れは動けない状況だったから、当にありがたい心配りだった * 国連からのメッセージ http://twitter.com/akitosk/status/46302222346223616 国連からのコメント「日は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。今回は国連が

  • 311東北地方太平洋沖地震:災害のときほど、いつも通りのことをやろう

    そして、いつもの様にツイッターのタイムラインを見ると、明らかに多くの人が情報不足に困っていました。 そこで、確定申告も放ったらかし(ホントはあんまりやりたくなかっただけかもしれない)、自分が入手した中で、信頼ができると判断したものの中から、ツイッターで何かをツイートしている人たちに対して、できるだけ多く流すことにしました。 できるだけ多くとしたのは、その情報が相手にとって価値があるかどうかは出してみないとわからないことをブログのおかげで知っていたからです。

  • 「関西電力から、節電のお願い」に関するまとめ

    3月13日午後3時半追記 関西電力公式HPのメッセージが、更新されました。 このエントリの最新情報への更新は、適切に行われないおそれがあります。 今後、チェーンメール拡散防止の呼びかけをする際は、このエントリではなく 関西電力株式会社公式HP へのリンクを添えるようにしてください。 ○このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。 ○当社はお客さまへの安定供給を維持した上で、11日夕方から、電力各社協力しながら融通可能な範囲で最大限の電気の融通を行っております。[注] ○なお、今のところお客さまに特別に節電をお願いするような状況にはなく、当社名で震災に関連してお客さまにチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。 [注]東日と西日では、電気の周波数が違います。従って、関西電力の電気を 東日に送るには、周波数を変換しないといけませ

    「関西電力から、節電のお願い」に関するまとめ
  • 1