タグ

webに関するregicatのブックマーク (12)

  • メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめ

    フリマアプリ「メルカリ」でよく使われるキーワードに「即購入禁止」があります。これは「購入する前に、コメントしろ」という意味です。しかし、「当にその指示に従って、すぐ購入してはいけないのか」疑問に思う人が多くいます(システム的には、ボタンさえ押してしまえば購入できる)。そこで今回は、その「即購入禁止」の意味や理由、そして、メルカリ運営はどう対応しているのか、などについて、いろいろと解説したいと思います。 また同時に、フリマアプリ「メルカリ」を実例に、システムとユーザーが生み出す文化を覗いていきます。 メルカリ、コメ無し即購入禁止とかいう独自ルール厨湧きすぎ— 野獣と化したマサラタウン先輩よしお (@yoshiwo_CE71) 2016年1月19日 メルカリの即購入禁止の風潮というか暗黙のルール意味が分からない— かすてら (@220extra) 2016年1月17日 ※メルカリを使いたくて

    メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめ
    regicat
    regicat 2016/03/07
    なんか既視感あると思ったらあれだ、無断リンク禁止だ。
  • コミュニティ型ニュースサイト「スラド」オープン | スラド

    日、新たなコミュニティ型ニュースサイト「スラド」がオープンしました。スラドはインターネットやソフトウェア、科学、技術、工学、数学といった分野、そしてそれらに関連する技術政治、法律、特許や権利といったトピックについてのニュースと、それに対する議論を行うためのコミュニティ型ニュースサイトです(スラドについて)。 旧サイト「スラッシュドット・ジャパン」上にあった記事やジャーナル、コメントと言ったコンテンツおよびアカウントはすべてスラド上にそのまま移行されており、以前と同じようにアクセスが可能です。 スラドの記事は読者などからの記事投稿(タレコミ)を元にしております。タレコミはページ上部などの「タレコむ」リンクから行えますので、皆様のタレコミをお待ちしております。

    regicat
    regicat 2015/05/12
    直截的なdisよろしくないと思いつつも、サイトみると「だっせええええええwwwww」以外の感想が浮かばない。
  • 知る人ぞ知る愛生会病院のサイトが閉鎖へ 「なんだって!」「もったいない」と残念がる声多数

    ビビッドな色使いと個性的なデザインで知られる愛生会病院(埼玉県久喜市)のWebサイトが7月中頃までに閉鎖されることが分かった。同院長の息子でクラブジャズバンド「Blu-Swing」のドラマー宮“ブータン”知聡さんがTwitterで明かしている。 招きが目を光らす愛生会病院のWebサイト 黒色の背景に流れるメッセージやBGM、チカチカする文字、目を光らせる招きgifアニメなど、病院らしからぬ独創的なデザインで知られる同サイトは、ネット上で知る人ぞ知る存在。開設されたのは1998年頃で、以降「一見の価値あり」と語り継がれてきた。トップページははてなブックマークで800件以上ブクマされており、地方のいち病院としてはありえないほどの人気を誇る。 息子さんは過去にも「うち親父の手作り」と紹介していた そんなサイトが閉鎖されるという情報をつぶやいたのは、息子の宮“ブータン”知聡さん。Twit

    知る人ぞ知る愛生会病院のサイトが閉鎖へ 「なんだって!」「もったいない」と残念がる声多数
    regicat
    regicat 2013/05/15
    なんかこうニュースそのものに九龍城解体的な趣が
  • 2012年に向けて - jkondoの日記

    2012年が始まりました。明けましておめでとうございます。 新しい年を迎えるに当たって、2011年を振り返り、そして、2012年に向けてやっていきたいことをまとめておきたいと思います。 2011年は自分の人生の転機であり、はてなの転機になりました 25歳ではてなを創業してからちょうど10年目にあたる2011年は、僕自身にとって、そしてはてなという会社にとって大きな転機になりました。 僕自身にとって一番大きかったのは、人との関係を見直す事になったことです。人生最大の転機とも言えるような年になりました。そして会社にとっては、これからの成長に向けて準備が整う年になりました。 絶望の淵から 2010年の暮れ、はてな社内は今から思うとかなり危機的な状況にありました。新サービスのローンチに失敗し、がっかりする気持ちが社内に蔓延していました。経営と現場、そして取締役会との間に意識のギャップがあり、お互い

    2012年に向けて - jkondoの日記
  • ネット維新派支持宣言 - michikaifu’s diary

    いや、別に今更、わざわざ宣言出すほどのことじゃないんだけど。今までも、ずっとこのブログでは「ネット維新派」的な発言してきたわけなので。 なんでいまさらかというと、「医薬品ネット販売」の件でいろいろ考えているから。あちこちの友人がネットで話題にしていて、CNETの別井さんの記事なんか読んで、三木谷さんや國領先生などが委員会で「ネット攘夷派」のおじさんたちと渡り合っていると知っていたのだけれど、今日は津田大介さんまで参戦。 津田さんや、慶応の金先生は、これまでも「著作権」の話で公聴会でネット攘夷派と対峙してきた人たちなので、なるほどー、維新派が一致団結してきているんだな、という印象を受けている。津田さんのブログにあるとおり、「この問題は今の日の縮図」というのは私もそのとおりだと思う。 既得権益を持つ人たちが強く、その人たちが新しいものを受け入れられずに拒否するのはいつの時代でも同じだ。一つの

    ネット維新派支持宣言 - michikaifu’s diary
  • My Economic Tactics » Blog Archive » サメに襲われても生き延びる方法

    regicat
    regicat 2009/02/21
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    regicat
    regicat 2009/01/05
    ←というわけではないけど便宜上。うんと昔は「同じファイルがWeb上に存在するのはリソースの無駄だからなるべく直リンクすべし」って主張してた人もいたけどね。
  • ウェブが機能しなくなる危機が迫っている: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    ウェブが機能しなくなるなどということは いまさら考えられない、と思うかもしれないが、 じつは、ウェブを壊すのはけっこう簡単かもしれない ●ウェブを破壊する方法 ネット広告の進展についてあれこれ見てまわっているうちに、恐ろしいことに気がついた。ウェブを機能させなくするのはけっこう簡単で、もしかするとすでにそうした方向に向けて少しずつ動いているのではないか。 ネットのツールを役に立たなくさせる所業は、すでにいろいろとある。迷惑メールを山のように送れば、メールが機能しなくなるし、最近は、ブログのトラックバックなどでもスパムが増えている。ちょっと注目度の高いブログなどでは、開設者がスパムを排除しなければ、内容に関係のない宣伝のためのトラックバックがずらっと並ぶ、ということになってしまう。 ウェブは、いうまでもなくリンクで成り立っている。リンクが機能しなくなれば、ウェブという構造物の最大の特徴がなく

  • ヤフー、個人広告サービス「Yahoo!なんでも交換」を公開 - @IT

    2007/03/22 Yahoo! JAPANを運営するヤフーは3月22日、「あげます」、「ください」、「お知らせします」、「探しています」など地域に根ざした情報交換ができる新サービス「Yahoo!なんでも交換」を公開した。地域別、カテゴリ別、生活シーン別での検索ができる。利用にはYahoo! JAPAN ID(無料)が必要。 情報を提供したユーザーと閲覧したユーザーの間で、非公開の連絡用掲示板を通してメッセージを交換できる。オークションのような決済システムは持たない。

    regicat
    regicat 2007/03/23
  • http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200701140026/

    regicat
    regicat 2007/01/15
    お気に入りは表示しないけどRSSバーとかリサーチバーとか使うのでサイドバーは表示させっぱなし。技術があったらサイドバー自力開発したいよ。
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 五十嵐茂さんからのコメント

    柏書房『脳の中の神々』を編集してくださった 五十嵐茂さんから、次のようなコメントを いただきましたので、ご人の御了解を得て ここに掲載させていただきます。 「ウィキペディア」ってこういう2ちゃんねるばり の悪意の透ける文章を集めている ところなんですかねえ。でもこれはある 匿名執筆者像を示すうえでは格好の見 になりそうです。ろくに茂木さんのも 読めていないことが素人の私にもわか るレベルです。これがもし脳マッピングを 脳研究と等値する立場から行われた とするとなかなかその人たちの心情だけ はよく出ています。「研究者コミュニテ ィーにおける基的な文化に照らして、 あまり好ましいものだとはされない」なん て爆笑ものですね。こんなふうに研究室 の学生には言っているのか知らん。わざ わざご苦労さんなことです。しかし、この 放置は「ウィキペディア公害」ですね。

    regicat
    regicat 2007/01/13
    なんだなんだ、揉め事か?
  • サイト貴族 - ARTIFACT@はてブロ

    刑事貴族の親戚…ではない。 「HTMLもFTPも知らない奴らがはびこる今の時代はおかしい。サイトとは選ばれた者のみがやるべきだ。Web2.0など糞喰らえ!」とぼやきながら、Web1.0なデザインみたいサイトを運営している人を指す。CSSを知らないのが理想。ブログはフランス革命だったということで。 個人サイトのデザインといえば、ブログツールを使っている個人サイトのデザインレベルはすごい上がったけど、それ以外の普通にHTMLソースを書いているようなサイトで、デザインが良いと思える個人サイトを見かけることが減ってきてる印象がある。デザインに凝れる人はツールを導入するけど、そうでない人が取り残されているんだろうか。

    サイト貴族 - ARTIFACT@はてブロ
    regicat
    regicat 2007/01/10
    下男・下女のツールが全部やってくれるからHTMLとかCSSなんて知らない、てほうがお貴族様っぽい気もするけど。
  • 1