タグ

ミニブログに関するregicatのブックマーク (6)

  • 携帯版GREEがモバゲ抜いて、PC版も「リアル」方向に大改修。その頃サイバーエージェントも - 仕事用のめもとか。

    ◆グリー躍進、当の理由(前編):日経ビジネスオンライン びみょーなところでSNSになり切れなかったゆびとま除くと国内初のSNSサービスながら、速攻mixiに水をあけられ、なんかしらんが携帯で頑張ってるらしい...と思ってたGREEが、なにやら携帯分野でモバゲータウンに肉薄というか営業利益なんかでは追い抜いた、その強さの秘密みたいな連載で、なんつーか水滸伝的に一騎当千の兵が続々と集結してますよみたいなストーリー。 んで、ユーザー数押し上げの決め手になったのは、09年春の広告キャンペーン。 ◆グリー躍進、当の理由(前編):日経ビジネスオンライン モバイルに特化したGREEのアクセスは、そのほとんどが携帯電話経由。2007年7月にモバイル向けGREEをリニューアルした時、13億件だった携帯電話からのアクセスは、同じ期間で約13倍の171.7億件にまで増大している。 この間、突出して増えた月が

    携帯版GREEがモバゲ抜いて、PC版も「リアル」方向に大改修。その頃サイバーエージェントも - 仕事用のめもとか。
  • シックス・アパート、「Pownce」をベースにしたマイクロブログプラットフォーム「Motion」を発表

    ロンドンで今週開催されている「Future of Web Apps」カンファレンスで、ブログプラットフォーム企業のSix Apartは、「Motion」と呼ばれる新しいオープンソースプラットフォームをダウンロード提供することを発表する。Motionは、あらゆるウェブホストや開発者が、Twitterのようなマイクロブログサービスを独自にホスティングすることを可能にする。この技術は、Six Apartが2008年に買収し(その後閉鎖した)Twitterのライバル「Pownce」がベースになっている。 Six Apartのエグゼクティブバイスプレジデント(EVP)であるEd Anuff氏が筆者に話してくれたところによると、同社はMotionによって、「従来のブロギングプラットフォームから、より新しいソーシャルアプリケーションへの進化を遂げようとしている」という。 コンテンツプラットフォーム企業の

    シックス・アパート、「Pownce」をベースにしたマイクロブログプラットフォーム「Motion」を発表
  • オバマ大統領はMyspaceとFaceBookとTwitterを使った 一方、企業は提灯ブロガーとアフィリエイトを使った - U.gEn.FujitsU++

    ■Webで直接的コミュニケーションをするオバマ大統領インフルエンザに関してオバマさんがメッセージを伝える動画です。Weekly Address: Government Actions to Address the H1N1 Flu Virus1分40秒あたりでオバマさんがTwitter、MySpace、Facebook上で最新情報を伝えると言ってます。アメリカでは感染者も日より多くて、緊急度が高いと思うのですが、即時性が求められる危機対応にWebを積極的に使ってるのねという感じです。深夜にわざわざ大臣が不確定情報を伝える記者会見を開いた東の最果ての島国とか泣けてきます。 ■企業のWebコミュニケーションは旧態然としてる合衆国大統領でさえWhiteHouseBlogをMySpace上に立ちあげて、せっせとWebでコミュニケーションをしようとしてるのに、なぜ企業にはこの動きは広まらないのでし

  • wassrとnowaのナニシテル?は似てるケドやっぱり違う(修正) - イマカコミライ@はてな

    かなり似ているサービスだけど、大きく違う点がある。 それは、使ってる人たちの意識の違いだろうな。 wassrの場合、ずーっとずーっとゆるーいチャットをしているようなもの。 だから、ずーっといるひと同士で、延々とレスが飛び交っている。 そのため、ワッサーユーザは、朝から寝るときまで、 自分の状況を説明したり、レスしたりを繰り返している。 エンドレスに。 nowaのナニシテル?の場合、そこまで、エンドレスに会話(ポスト)が続くものではなかったと思う。 朝起きて、おはよう。ごはんたべるときいただきます。帰ってきてただいま。寝るときおやすみ。 わりと、ポストされる内容は、時間帯で決まっていて、 しかも一日のポスト数だと3つか4つくらいの人が多かったと思う。 おれの場合はというと、nowaにいたころから、 ナニシテル?の量が、他の利用者よりもずっとずっと多かったと思う。 だから、一日に20ポストくら

  • タイムラインを自分でグループ分けして整理できるTweetDeckで思ったこと | iNNX ブログ

    しばらく前にはてブのHotentryに入っていた次の記事で、TweetDeckというTwitterクライアントを知りました。 Lifehacking.jp 「もっと評価されてしかるべき Twitter クライアント: TweetDeck」 TweetDeck 実際に私もインストールしてみました。(Adobe Airでインストールもスムーズでした) TweerDeckの画面 TweetDeckについてはLifehacking.jpの記事を読んでいただければどういう特徴なのかお分かりいただけるかと思いますので、ここでは改めて説明はしません。 何で今回TweetDeckを取り上げたのかと言うと、以前からSNSでの友達の日記一覧や、Twitter/wassrなどでの自分のタイムラインなどが1であることが、システム的にユーザー同士のギスギス感などを生み出してしまっているのではないかと感

  • 「もう和製Twitterではない」──「Haru」が投稿機能を強化、“人生の備忘録”に

    「もう和製Twitterではありません」――アセントネットワークスは3月12日、短いテキストを投稿するミニブログ「Haru」をリニューアルした。画像や動画の投稿機能などを強化し「人生の全てを記録する“ライフログ”にしたい」という。 Webカメラで撮影した動画(30秒まで)をそのまま投稿できる機能を追加したほか、画像は1度に3枚まで投稿できるようになった。投稿テキストの文字数制限は150文字から400文字に増やした。 「この面白い?」「この曲いいと思わない?」――など自分が気になる商品について投稿し、他ユーザーに評価してもらう機能「これどう?」も備えた。テキストや写真を投稿すると、それを見た他ユーザーが5段階評価とコメントを付けられる。 過去の投稿を一覧表示する「ブログページ」を、ユーザーごとに持てるようにした。Haruユーザー以外に自分の投稿を紹介できる。ブログページのドメインは「myd

    「もう和製Twitterではない」──「Haru」が投稿機能を強化、“人生の備忘録”に
  • 1