タグ

著作権に関するregicatのブックマーク (71)

  • ワーナーミュージック・ジャパン、「niconico」BGM利用で新たに“約70万曲”許諾

    ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」でユーザーが利用できる楽曲に、2月1日、ワーナーミュージック・ジャパンが管理する洋邦楽あわせて約70万曲が追加された。許諾を得た楽曲はドワンゴがPDFデータで公開している。 ドワンゴによれば、ワーナーミュージック・ジャパンがniconicoでの利用を許諾していた既存の楽曲は約9000曲で、今回の許諾楽曲とあわせて約71万曲になる。エイベックス・マーケティングやランティスなど他の音楽レーベルによる許諾楽曲数は「数百~数万曲」規模とのことで、ワーナーミュージック・ジャパンは突出して多い。 niconicoユーザーはワーナーミュージック・ジャパンが許諾した楽曲を、「ニコニコ動画」に投稿する作品のBGMにしたり、「ニコニコ生放送」を配信する際のBGMにしたりできる。

    ワーナーミュージック・ジャパン、「niconico」BGM利用で新たに“約70万曲”許諾
    regicat
    regicat 2016/02/02
  • コンテンツIDの誤爆じゃなかった・・・Youtubeの著作権侵害警告の原因判明 | MusMus ブログ

    MusMusの楽曲を使用した動画をYoutubeにアップロードすると「第3者の著作物を使用している可能性がある」※と警告されることがあることを以前にも記事にしました。 MusMusのBGMを使った動画にYoutubeから著作権侵害の警告がきたときの対処 ※警告の実際の文章はいただいた報告によってまちまちで、確認できたのは以下の三つです。(2014/4/21追記) 第三者のコンテンツを確認しました 第三者のコンテンツと一致したため~ 著作権で保護されたコンテンツが動画に含まれている可能性があります 2013年末辺りからずっと引きずっていたこの問題、Victor Entertamentさんに問い合わせたところ綺麗にさっぱり解決しました。 と同時に、MusMusどころかどんな音楽を使っても起こりうる問題ということもわかってしまったんですけどね・・・。 状況を整理 フリー音楽素材しか使っていないの

    コンテンツIDの誤爆じゃなかった・・・Youtubeの著作権侵害警告の原因判明 | MusMus ブログ
    regicat
    regicat 2014/04/20
    これは盲点。
  • 週刊少年ジャンプ“公認”MAD――その取り組みはこうして生まれた

    戟のソーマ』と『ワールドトリガー』。週刊少年ジャンプで連載中の作品を素材にした静止画MADコンテストをniconicoとのコラボで実施した週刊少年ジャンプ編集部。取り組みの狙いを両作品の担当編集に聞いた。両作品の著者からもコメントが。 ファンが自分の好きな作品を素材に、音楽などを組み合わせて再構成する、いわゆるMADと呼ばれる作品群。2013年12月、集英社の週刊少年ジャンプ編集部がniconicoとのコラボレーション企画として、静止画MAD(静止画を使ったMAD)を募集する「静止画MADコンテスト」を実施した。 週刊少年ジャンプで連載中の『戟のソーマ』(以下、ソーマ)と『ワールドトリガー』(以下、トリガー)を題材としたMADの一般募集。ユニークな取り組みだが、企画にはどういった意図があるのか。 企画の仕掛け人で、コンテスト対象作品となった『戟のソーマ』(以下、ソーマ)と『ワールド

    週刊少年ジャンプ“公認”MAD――その取り組みはこうして生まれた
  • 文化庁、CCライセンスを支援へ 独自ライセンス構築は断念

    著作物の公開利用ルールについて、文化庁は普及しているクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を支援していくことを決めた。 文化庁は3月26日、都内で開いたシンポジウム「著作物の公開利用ルールの未来」で、著作物の利用許諾について意思表示するライセンスとして、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を支援していくことを明らかにした。2007年~10年にかけ、独自のライセンス「CLIPシステム」の策定を検討してきたたが、普及の可能性が低いと判断。民間のライセンスとの連携を進める。 同庁は03年、著作物の公開利用ルールとして「自由利用マーク」を策定したが、あまり普及しなかった。その後、ネット時代に対応したライセンスとして「CLIPシステム」を構想。07年~10年にかけて検討し、システムの詳細を詰めていたが、その間にCCの普及が進んだ。 11年には検討委員会(主査:福井健

    文化庁、CCライセンスを支援へ 独自ライセンス構築は断念
    regicat
    regicat 2013/03/28
    GJなんだろうけどそれ以前に独自ライセンス普及を画策してたってのがダメすぎて素直にGJできない。
  • 1クリックで犯罪者に…!不正ダウンロード違法化のまとめ - Moxbit

    WindowsMaciPhoneなどのガジェットからライフハックまで、幅広いジャンルを扱っているブログです。

    1クリックで犯罪者に…!不正ダウンロード違法化のまとめ - Moxbit
  • 「音楽著作権はいまどうなっているのか?」勉強会、参加者のツイートまとめ

    あんどさん @andhyphen 著作権法のローカル定義。「他人が創作したコンテンツにタダ乗りさせず、不当に競合する商売やバラマキをさせない」 #音楽著作権はいま 2012-05-19 18:22:47

    「音楽著作権はいまどうなっているのか?」勉強会、参加者のツイートまとめ
  • ニコニコ書籍

    regicat
    regicat 2012/05/09
    iPhoneでBookWalker経由で読んだ。さわりだけだけどすごく面白い。完全版が楽しみ。
  • Pinterest、Flickrなどの画像を著作権表示付きでピンできる機能を追加

    Pinterestが、Flickr、YouTube、Vimeoなどと協力し、オリジナルコンテンツの権利者情報を明示してピンする機能の提供を開始した。 米Pintersetは5月1日(現地時間)、米Yahoo!傘下の写真共有サービスFlickrをはじめとする幾つかのコンテンツ共有サービスと協力し、それらのサービスからお気に入りのコンテンツを“ピン”する際、コンテンツの著作権の帰属を自動的に明示する機能を追加したと発表した。 Pinterestは、ネット上のお気に入りのコンテンツを自分のテーマ別「ピンボード」に貼り付け(ピンし)て公開するソーシャルサービス。利用上のエチケット(Pin Etiquette)として、コンテンツのオリジナルソースを明示するようユーザーに奨励してはいるが、サービスの性格上、著作権侵害が懸念されている。同社は3月、著作権侵害回避を目的に利用規約を改定し、問題のあるコンテ

    Pinterest、Flickrなどの画像を著作権表示付きでピンできる機能を追加
  • ★なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか - 赤松健の連絡帳

    「出版社が著作隣接権を求める理由」について、講談社が私に説明して下さるとのことで、日(3/16)、音羽まで聞きに行ってまいりました。 (森川ジョージ先生もお話を聞きたいとおっしゃるので、同行していただきました。) 説明して下さったのは、講談社の常務取締役である清水保雅さんと、編集総務局の五木田直樹さん。 清水常務は、東京都の性描写漫画規制の時に、 「日漫画の創造性は“何でもあり”の精神で支えられている」 と言って規制に大反対したご人で、結局講談社は都が主催する『東京国際アニメフェア』をボイコットするに至りました。明確に、漫画の表現の自由を守りたい立場におられる人物と言えるでしょう。 ・・・しかし結論から申しますと、清水さんと五木田さんをもってしても、出版社が著作隣接権を得るべき合理的な理由は、説明することができませんでした。(^^;) これは恐らく、お二人も同意なさる事だと思います

    ★なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか - 赤松健の連絡帳
  • スキャン代行業者提訴で作家7名はかく語りき

    東野圭吾氏、弘兼憲史氏など著名な作家・漫画家7名が、スキャン代行業者2社を提訴した問題。記者会見の場で7名は何を語ったのか。紙への思い、裁断を含めた違法コピーへの憤り、出版業界の現状や未来など、各人がそれぞれの心情を吐露した内容をまとめた。 12月20日、スキャン代行業者2社を著作権侵害だとして一部事業の差し止めを求める提訴が東京地方裁判所に提起された。原告は、浅田次郎氏、大沢在昌氏、永井豪氏、林真理子氏、東野圭吾氏、弘兼憲史氏、武論尊氏といった日を代表するといっても過言ではない作家・漫画家7名ということもあって、世間の注目も高い。 その意図などは「東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図」ですでにお伝えした。ここでは、記者会見の場で7名が語った思いを紹介したい。紙への思い、裁断を含めた違法コピーへの憤り、出版業界の現状や未来など、各人がそれぞれの心情を吐露して

    スキャン代行業者提訴で作家7名はかく語りき
    regicat
    regicat 2011/12/21
    主張の内容以前に、いきなり大声を出す、きつい言葉を使う、ってのは平たく言えば恫喝だよね。そういう手法で主張を通すことを許しちゃいけないと思う。
  • クラウドへ向かう音楽と権利――JASRAC菅原理事長に聞く音楽著作権の半歩先 - 日経トレンディネット

    前回(“ネット発音楽”で新潮流! 著作権の「部分信託」で何が変わる?)のデッドボールP曰く「ネットではカスラックと呼ばれているくらいイメージが悪い」というJASRAC。だったら他の著作権管理事業者を選んでも良かったはずだ。 2001年10月に施行された著作権等管理事業法で、それまでJASRACが独占していた音楽著作権の管理事業に、民間の参入が可能になった。現在はイーライセンス(e-license)、ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)など複数の事業者がある。それに合わせてJASRACの信託契約約款が更新され、著作者は各支分権ごと(前回記事参照))に管理事業者を選べるようになった。今回の「部分信託」も、この10年前からある仕組みを利用したものだ。 ところがカラオケの著作権使用料というと、未だにJASRACの話題しか上がってこない。それはカラオケから著作権使用料を徴収できる事業者が、事実上

    クラウドへ向かう音楽と権利――JASRAC菅原理事長に聞く音楽著作権の半歩先 - 日経トレンディネット
  • 他サイトへの削除申請の代行について

    以下の内容は2009年の情報となります。 現在の削除申請の対応については以下のヘルプページをご確認ください。 自分の著作物が無断で外部サイトに転載されている pixiv事務局です。 pixivに投稿した自身のイラストが国内の動画サイトやブログ等に無断転載された場合、pixiv事務局までご連絡いただければ、pixiv事務局(ピクシブ株式会社)が削除申請を代行いたします。転載先のサイトにおいて、申請者自身が作成した作品であることを確認する行為は非常に難しいため、ピクシブ株式会社からの申請代行という形を取っております。利用規約のとおり、作品の著作権その他一切の権利は、当該作品を創作したユーザーに帰属します。pixiv及びピクシブ株式会社では一切の権利を主張いたしません。 削除申請の代行は、イラストの投稿者(作成者)ご人からの申請があった場合のみ対応いたします。 ・申請に必要な情報 申請者のお名

    他サイトへの削除申請の代行について
  • | ITとゲームとメタル

    regicat
    regicat 2011/02/09
    リンデンが間に立った、ってのは他のSIMと比べても特異だな。
  • Twitterヘルプ: パロディやコメンタリー(解説)、ファンアカウントに関するポリシー

    パロディやコメンタリー(解説)、ファンアカウントに関するポリシー Twitterユーザーは、パロディ、コメンタリー、ファンアカウントなどを作ることは可能です。Twitterは、ユーザーに幅広いアイデアやコンテンツを共有したり受け取ったりできるプラットフォームを提供しています。ユーザーの皆様の表現については、高い価値を見出していますし、尊重しています。 これらの理念により、利用規約に沿っている限りは、ユーザーのコンテンツを積極的に監視したり、修正・削除したりすることもしません。 各ユーザーが、提供するコンテンツに対し責任を負っています。明らかに、他のユーザーを欺いたり、混乱させたりする意図があるアカウントは、なりすましアカウントとして凍結の対象となります。なりすましの報告をする場合は、なりすましを報告するためのガイドラインをご覧いただき、ご連絡ください。 パロディ、コメンタリー、ファンアカウ

  • USTREAMがJASRACらと利用許諾契約(http://paten.to/9miUop)、だけどこれはMashupやDJプレイの一部は今回の契約ではカバーされない、の?

    福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku なお、マッシュアップなどDJプレイの一部は、残念ながらおそらく今回の契約ではカバーされない。RT @otsubo: USTREAM、JASRACらと利用許諾契約 http://paten.to/9miUop 2010-07-06 22:16:40 Masaaki Hara 原 雅明 @masaakihara マッシュアップはDJプレイではなくエディットの一種ですが、通常のDJプレイの一部とはどこまでを指すのでしょうか? QT @fukuikensaku: なお、マッシュアップなどDJプレイの一部は、残念ながらおそらく今回の契約ではカバーされない。RT @otsubo 2010-07-06 22:37:59

    USTREAMがJASRACらと利用許諾契約(http://paten.to/9miUop)、だけどこれはMashupやDJプレイの一部は今回の契約ではカバーされない、の?
  • ネットラジオでかけられる曲がない?いやいや使い切れないほどあるから - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前々回のエントリにて、ねとらじ配信者がJASRAC管理楽曲を無許諾でライブストリーム配信していたことで逮捕された事件を紹介したのだが、この件に関連して、ネットラジオ配信者の中で「ネットラジオで流せる音源について」の議論が散見された。 相変わらず、音楽と権利とくればJASRACのせいにされてしまうのだが、実際にはJASRACは既にネットラジオを可能にする体制は整えている。個人が配信するにしてもJASRACに申請しお金を支払えば著作権の問題はクリアできるし、個人がお金を支払いたくない/支払えない場合も、ニコ生やStickam*1を利用して配信することができる。つまり、著作権の問題はクリアできる手段がある。 一方で、市販のCDに収録されている曲を流したい場合、たとえ著作権の問題をクリアしても著作隣接権、いわゆる原盤権の問題は未だクリアできていない。米国にはネットラジオでそうした音源を流すための仕

    ネットラジオでかけられる曲がない?いやいや使い切れないほどあるから - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ツッコミのほう/Breath Of Love: 楽曲の使用に対するお願い

    regicat
    regicat 2010/04/18
    で活動中のユニット、YAZ ROCKETTの楽曲使用に関して
  • セカンドライフのクリエータの権利の講義受けてきました^^

  • 人はどこまでを「ドラえもん」だと思うのか - ゾゾコラム

    (某所に書いた日記の転載。)知人とコメントをやりとりしている最中に、ふとあることが気になった。まずは下記の画像をご覧あれ。 さて。 ダウンタウンの「ガキの使いやあらへんで!」(日テレビ系)で、ときどき行われる企画がある。あらかじめ決められた「カツカレー」などのメニューを、それに近いと思われる単語「お疲れ」「角刈り」「カンガルー」「大塚寧々」などで注文し、どこまでカツカレーを持ってきてくれるのか……という実験だ。店員に不審な顔をされつつも、無茶な注文をくり返す様がおもしろく、アタシが好きな企画の一つである。 ……と、ダウンタウンの話から始めてみたが、先に掲げた3種の画像は、まぁ「ドラえもん」である。(左から画像A、画像B、画像Cだと思ってください。アタシの絵が下手だというツッコミはナシよ。)抜群の知名度を誇るドラえもんというキャラクター。その全身が描かれた絵を見れば、まずたいていの人はそれ

  • お散歩SL生活:C特区(サイバー特区)に応募してみる その1

    仮想世界のすばらしさや可能性を世の中に広めるため、デジタルハリウッド大学教授という立場の視点から、いろんなことを仕掛けているIn Yan先生こと三淵教授をご存じの方も多いことでしょう。SL内ではきのこをあたまに生やしている姿が目印です。この方が、今、面白い仕掛けを作って実験しています。 そのひとつが、サイバー特区(通称C特区)。 要約すると、セカンドライフなどの仮想世界で作ったものの著作権を守りながら、既存の著作権を合法に二次利用して、よりすごいものを作っていこう!という活動。詳しくはC特区のサイトをよーく読んでください。 たとえば私の趣味の動画撮影を例にとると、私がC特区のクリエーターとして登録をしておけば、C特区にプールされた著作物の音楽などを、合法的に、動画撮影のBGMに利用することができるようになるわけです。他にも、C特区にプールされたアニメのキャラクターならば、それを素材に