タグ

プレゼンテーションに関するregicatのブックマーク (16)

  • エンジニアもプレゼン入門! LT(ライトニングトーク)のテーマ選びから、スライドの作り方まで - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    エンジニアもプレゼン入門! LT(ライトニングトーク)のテーマ選びから、スライドの作り方まで LT(ライトニングトーク)は、 カンファレンスなどで実施される短時間のプレゼンテーション。エンジニアにも避けて通れないプレゼンの経験を積むには絶好の機会です。LTに挑戦したい若手エンジニアに、気をつけるべきポイントをお伝えします。 エンジニアとして仕事をするときにも避けて通れないのがプレゼンテーション。ディレクターや営業などの他職種のメンバーに対して技術側から説明すべき場面や、提案をしたい場面で必要になるでしょう。技術力を高めるだけでなく、新人のうちにプレゼンテーションにも慣れて苦手意識をなくしたいところ。 しかしながら、業務中に自分からプレゼンテーションの機会を作るのは難しいでしょう。そこで、LT(ライトニングトーク)をうまく活用することをおすすめします。 今回はLTに挑戦する際に気をつけると良

    エンジニアもプレゼン入門! LT(ライトニングトーク)のテーマ選びから、スライドの作り方まで - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 「どういうこと?」って、どういうこと?

    「どういうことかと言われても……今、申し上げたまんまなんですが」 何を聞かれているのか理解できないという困った状況、よくあることです。これは、「分からない状態」にはいくつもの種類があるのに、往々にして質問する側がどれも「どういうこと?」の一言で片付けてしまうからです。 問題「当店が販売する牡蠣の安全性に関してですが、いま全国では中毒が多発しておりますため、当店独自のシステムで十分な管理を行っております。もっとも、獲れた海域の細菌数にもよりますが。ちなみに牡蠣には生用と加熱用がありまして、これは鮮度の違いではなく、滅菌処理をする代わりに味が落ちるのが生用、獲れたまま未処理なのが加熱用で……」 つまり、どういうこと? × 説明が足りなくて申し訳ございません。「当店独自の管理体制」というのは、生産地と提携しまして、養殖の段階から水質や生育具合をコンピュータで管理するという最新のシステムでご

  • 【オススメ!】『これだけ! プレゼンの本質』野村尚義 : マインドマップ的読書感想文

    これだけ! プレゼンの質 【の概要】◆今日ご紹介するのは、一昨日に引き続き「未読・気になる」の記事で取り上げていたプレゼン。 ただしこちらは、より質的と言うか、「マーケティング的思考」に則った作品になっています。 アマゾンの内容紹介から。プレゼンテーションでは、「話し方」や「資料の作り方」のような〈テクニック〉よりもはるかに大事なことがあります。それが〈戦略〉。 目の前の相手に求められ、選ばれるための戦略が明確でなければ、いかにテクニックに長けていたところで相手に選ばれることはありません。 相手に選ばれる思考法、プレゼンの質がわかる一冊です。 もし、プレゼンで「話すのうまいですね!」と言われたら要注意なんだとか!? Earth Day Presentation / NASA Goddard Photo and Video 【ポイント】■1.受け手のフォーカスを受け手自身に向け

    【オススメ!】『これだけ! プレゼンの本質』野村尚義 : マインドマップ的読書感想文
  • www.さとなお.com(さなメモ): プレゼンを褒められて気がついたこと

    今日は慶應SFC(湘南藤沢キャンパス)にゲスト講義で行き、プレゼンをした。 プレゼン後、呼んでいただいた先生に「いままでの人生で聴いたプレゼンの中で、掛け値なしに一番良かった」と言われた。生徒たちからもいくつか熱いメッセージを速攻でもらった。 意外だった。。。今日のが? なんで? さすがにこんなに褒められたのは記憶にない。 いったいいつもと何が違ったのだろう。。。 確かにいつものプレゼンとは作りを変えた。 みんなにわかるように、ではなく、「あるひとりのヒト」を思い浮かべながらスライドを作り、そのヒトにちゃんと伝わるように、わりとパーソナルに話をした。 なるほどそうか。。。 というか、学習院大学のプレゼン演習で生徒たちにそう教えたじゃんオレ。 「共感は一般論では起こらないよ」って。「とても個人的な話をすることでしか起こらないよ」って。「個人的であればあるほど、相手がわざわざ自分と似た部分を探

    www.さとなお.com(さなメモ): プレゼンを褒められて気がついたこと
  • いくら滑舌がよくても語尾不明瞭は大損している 「語尾落ち」しないための方法:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    どんなにボイストレーニングを積んでいても、たとえ良い声を持っていても、しゃべっていて語尾が不明瞭なのはいただけません。 スピーチの現場にたちあうと、語尾の不明瞭な方がとても多いような気がします。もちろん語尾に向かってだんだん強くなる必要はありません。 例えば、 「これはこういうことで良ムニャムニャ・・・」 と文章の終わりまでしっかりお話しなさらないと、「良いのです」なのか「良くないのです」なのか、肯定と否定の区別がつかないことさえあります。 聴き手の聞こえかたによっては、全く正反対の解釈をされてしまうのです。 これだと、せっかく話していても不意ですね。 語尾を不明瞭にお話しなさると、聴き手は、話しの意味を一生懸命聞き取ろうとしてストレスがかかります。 大事なプレゼンでそうなってしまうと、どんなに親切な人でもフェードアウトしてしまいますので気をつけなくてはなりません。 一対一だったら、聞こ

    いくら滑舌がよくても語尾不明瞭は大損している 「語尾落ち」しないための方法:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
  • 540本のうまい棒と、11歳の息子が初めて行ったプレゼン。 - 手の中で膨らむ

    昨日は我が家で友人が10名ほど集まってホームパーティーでした。 (※この人はカタギです) カレーを作ってもらったり、 カプレーゼを作ってもらったり、 お手製記事でピザを焼いてもらったり、(焼き上がりを撮り忘れた!)、手作りおいなりさん、仙台の牛タン、つくばのホワイト餃子。。みんなに美味しいものをべさせてもらいました。 ひとしきりはしゃいで、夕方ごろ。何やら大きな宅配便が届きました。 開けてみると、なんのことはない、うまい棒540でした。 。。540!!! 一体この山をどうすれば。。 現在もなお途方に暮れていますが、何はともあれ楽しい一日でした。 。。ところで、大人たちが宴に興じている間息子は、わたしの友人であり、息子のプログラミングの先生をかって出てくれているキョロちゃん先生(通称)と、別室で何やら黙々と作業していました。 で、リビングに戻ってくるなり、「ママ、俺のプレゼンを見てくれ

    540本のうまい棒と、11歳の息子が初めて行ったプレゼン。 - 手の中で膨らむ
  • プロが素人に教えるとき、ついつい省略しがちな構造の説明

    文書化支援コンサルタント、開米瑞浩の「説明書を書く悩み解決相談室」第18回です! 前回「プロには素人の疑問が分からないもの」は、プレゼン用のスライドでよく使われる項目列挙型の資料を作った場合によく見られる弱点として、以下3つを挙げました。 専門用語を説明不十分なまま使ってしまう 複数の項目(A、B、C……)同士の関連性が見えづらい 数値に関する相場感覚が分かりづらい 今回は2点目の「複数の項目(A、B、C……)同士の関連性が見えづらい」について書きます。 まずは簡単な例を挙げてみましょう。 (1)駅から出たら真っすぐ進んで (2)最初の信号で左に曲がり、 (3)花屋さんの角を右に曲がって (4)50メートルほどでSにつきます。 個条書きで書くとこうですが、この4か条の中に出てくる「駅」「信号」「花屋」「S社」の間にはこんな関連性があります。 この程度だったら、わざわざ地図で書かなくても個条

    プロが素人に教えるとき、ついつい省略しがちな構造の説明
  • @negadaikon さんのプレゼン心得

    mnagao @negadaikon A4サイズ1枚5分を発表時間文で計算して下書き書いた後喫茶店で2時間くらい校正しないともう不安で不安でしょうがない。 2012-11-27 19:25:37 mnagao @negadaikon 冒頭でこれ知ってますかの質問を入れて注意を惹きつけた後、中盤のダレそうなところで、みんなが知っているであろうネタを入れて、最後その話題で私が思う決め台詞を入れる、というのは割と毎回意識している。 2012-11-27 19:31:00

    @negadaikon さんのプレゼン心得
  • https://miqata.com/t/21

  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
  • 創造的プレゼンの秘訣を言語化した「プレゼンテーション・パターン」

    プレゼンテーションの上手な人間といえば、Appleの創業者で2011年10月に亡くなったスティーブ・ジョブズ氏が有名です。そのプレゼンは素晴らしいですが、そう簡単に真似できるものではなく、プレゼンの法則をまとめた書籍まで刊行されています。 Amazon.co.jp: スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則: カーマイン・ガロ, 外村仁 解説, 井口耕二: 「上手にプレゼンしたい」と思っているのであれば、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス井庭崇研究室の作った「プレゼンテーション・パターン:創造的プレゼンテーションのパターン・ランゲージ」が非常に役に立ちます。 プレゼンテーション・パターンは、「創造的プレゼンテーション」の秘訣を言語化したものです。創造的プレゼンテーションには、想いが凝縮されたメッセージがあり、聞き手の想像力をかきたて、新しい発見をもたらす工夫がなされ

    創造的プレゼンの秘訣を言語化した「プレゼンテーション・パターン」
  • 聞く気にさせる「意識合わせ」の極意

    説明の仕方が悪く、相手の怒りを買ってしまい、肝心の結論を伝える前に追い返された。そんな苦い経験はないだろうか――。ここで注目したいのが、優れたITエンジニアの「説明力」だ。企業システムの複雑な情報を、ITに疎い経営層、立場の違う利用部門、考え方が必ずしも一致しない開発メンバーなど、多様な相手に説明するのは容易でない。連載では、ITエンジニアが現場で培った説明の極意を紹介する。説明は、全ての業務の基。その極意は、IT担当者はもちろん、多くのビジネスパーソンに役立つはずだ。 「説明の途中で相手が怒り始めて、どうにもなりませんでした」――。2011年のある日、クオリカの細井篤さん(ソリューション事業部 リテールソリューション部 主幹)は、システムエンジニア(SE)である部下のMさんから、電話でこんな連絡を受けた。 その数日前のこと。細井さんらのチームが顧客企業A社向けに構築した業務システムで

    聞く気にさせる「意識合わせ」の極意
  • プレゼンのフレームワーク

    Yoshihito Kuranuki / 倉貫義人 @kuranuki コンサル屋さんと仕事して学んだプレゼンのフレームワーク。1.問題に至る背景の共有と共感。2.対象とする問題の提示。3.解決につながる仮説(プロダクト)。4.それが正しい解決であるというプルーフ。この順番が重要。 2011-08-30 17:37:07 Yoshihito Kuranuki / 倉貫義人 @kuranuki @maverick_am_i いきなりプロダクトの特徴から積み上げるようにプレゼンされても、聞く側の気持ちが準備出来てないので受け入れてもらいにくい筈です。まず共感してもらうことで同じ目線になり、課題を納得してもらい、仮説に疑問を持ってもらえれば、特徴を述べても聞いてもらえます。 2011-08-30 18:17:03

    プレゼンのフレームワーク
  • 児玉龍彦氏のプレゼン技術に関して雑談すると反感を買うのはなぜ?

    児玉龍彦氏の衆議院厚生労働委員会での発表がtwitterで盛り上がりました。 http://www.youtube.com/watch?v=O9sTLQSZfwo 内容が正論であること、またようやくこの手の問題提起が政治家の面前に持ち込まれたこと (少なくとも TV 放送される場に) などから、twitter では称賛の嵐。 続きを読む

    児玉龍彦氏のプレゼン技術に関して雑談すると反感を買うのはなぜ?
    regicat
    regicat 2011/07/31
    プレゼンがすごい=内容は大したことないがプレゼン技術で聞かせてる、という理屈なのかな。あるいは「今それどころじゃないでしょう」といういらだち。
  • 東大とMS、リアルタイムでツッコミができるプレゼンソフト開発

    東京大学の「マイクロソフト先進教育環境寄附研究部門」(MEET)は12月5日、聴衆がプレゼンテーションに参加できるソフトウェア「MEET Borderless Canvas」を開発し、デモンストレーションを行った。 MEET Borderless Cnvasは、聴衆がプレゼンテーションを聞くだけでなく、参加しリアルタイムに議論を展開できるシステム。発表者のスライドの気になった部分に、ペンタブレットPCで書き込みができる。ユーザーは、MEET Borderless Canvasのサーバにアクセスし、資料を共有する。ソフトウェアは、2009年3月4日にMEETのWebサイトで無償配布する予定。また、マイクロソフトが運営する開発者向けコミュニティ、CodePlexのWebサイトでソースコードを公開し、さまざまな教育機関で活用できるようにする予定だ。 MEET Borderless Cnvasを開

    東大とMS、リアルタイムでツッコミができるプレゼンソフト開発
  • 1