タグ

携帯に関するwushiのブックマーク (90)

  • KDDI、リファラ漏洩が発生する端末の改修を実施

    KDDIは、auおよびツーカーの携帯電話のうち、2003年3月~2005年8月に発売された機種において、特定の操作を行なった場合に来送出されないはずのリファラが送出されるという事象があることを明らかにした。同社では、店頭で改修受付を開始している。 リファラは、ブラウザ使用中にサイトへアクセスするとサーバーに送信されるデータ。直前まで見ていたページのURLなどが含まれる。通常は、リンクを選択してアクセスした場合にのみ送出されるデータだが、同社の一部端末では、特定の操作を行なうとこれ以外の場合にもリファラが送出されるケースがあるという。 サイト「A」を閲覧した後、「お気に入り」に登録されたサイト「B」、あるいはメール文中にあるURLのサイト「B'」にアクセスしてから「ページ更新」すると、「B」や「B'」のサーバーに「A」を見ていたことを示すリファラが送出される。 原因はブラウザソフトの不具

  • userAgent一覧

    ブラウザの判別や携帯の機種判別に利用するためのユーザーエージェント一覧です。ただし、ユーザーエージェントは詐称(偽物)される場合があるため、完全にユーザーエージェントでブラウザなどの判別ができるわけではありません(詐称の方法のページを参照)。ここに掲載されているものは、このサーバーなどに対してアクセスしてきたユーザーエージェント名などを抽出したものなどです。あまりに古いブラウザおよびマイナーなブラウザに関してはアクセスログがないため掲載できていません。 [トップページに戻る] ■iPhone ●iOS Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU like Mac OS X; en) AppleWebKit/420+ (KHTML, like Gecko) Version/3.0 Mobile/1C28 Safari/419.3 ●iOS2 Mozilla/5.0 (iPhone

  • NTTレゾナント、モバイル向け飲食店情報検索を開始 ::SEM R (#SEMR)

    NTTレゾナント、モバイル向け飲店情報検索を開始 gooが携帯電話から利用できる飲店検索サービスを開始する。GPS・iエリアを使って簡単に飲店を検索できる。 公開日時:2005年10月26日 19:46 NTTレゾナント株式会社は2005年10月26日、携帯電話向け情報提供サイト「モバイルgoo」において、携帯電話対応の飲店情報検索サービスを開始した。GPS・iエリア等の位置情報・駅名入力などにより、ユーザの位置情報と連携した現在位置に基づく周辺の飲店情報を検索できる。 「モバイルgoo」飲店検索では 「goo」のPC版グルメサイト「gooグルメ&料理」で提供している飲店情報のうち、携帯電話に対応した約36,000件の飲店情報から、GPS・iエリア等の位置情報・駅名入力などによりユーザの位置を特定することで周辺の飲店情報を簡単に検索できる。検索結果画面には、店舗説明・電話

    NTTレゾナント、モバイル向け飲食店情報検索を開始 ::SEM R (#SEMR)
    wushi
    wushi 2005/10/28
    いよいよ、といった感じ
  • @IT:ケータイでもCD音質を!~MOOCS登場

    2005/9/29 ニフティは9月28日、インターネット音楽配信サービス「MOOCS」を10月31日に開始すると発表した。価格は1曲当たり105円~270円(税込み)で、サービス開始当初は約15万曲を提供する予定。すべての楽曲を128KbpsのSD-Audio(AAC)方式で配信する点が特徴だ。 MOOCSは、インターネットからPCにダウンロードした楽曲を、AAC対応の携帯電話や各種オーディオ端末で聞くことができる音楽配信サービス。楽曲をダウンロードするためには、松下電器産業が提供している「SD-Jukebox V5.0 LE」をベースにした、独自の音楽管理ソフト「MOOCSPLAYER」をPCにインストールする必要がある。MOOCSPLAYERは無償で利用可能。楽曲はすべて128KbpsのMPEG-2 Audio AAC方式で圧縮され、「CD並みの音質を携帯電話で楽しむことができる」(ニ

    wushi
    wushi 2005/09/29
    ポイントはAACよりも128kbpsらしいです。古河社長の顔、怖っ!
  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/keitai/20050126/155271/?P=1

    wushi
    wushi 2005/09/20
  • テクノラティジャパン、携帯ブログ検索のβ版サービスを提供開始

    テクノラティジャパンは9月16日、携帯電話でブログを検索できるβ版サービスの提供を開始した。 同社の携帯版サイトで提供され、iモード、EZweb、ボーダフォンライブ!対応機種で利用可能。携帯電話の画面からキーワードを入力すると、ブログ記事の全文検索を行い、キーワードを含むブログ記事のタイトルと文の一部、リンク情報が表示される。携帯電話による、ブログのリンク情報を併せた全文検索サービスは世界初だという。 早ければ10月下旬からサービスに移行し、「過去12時間で最も検索された話題」「トップニュース」「トップブックス」など、PC版で人気のサービスが付加される予定だ。

    テクノラティジャパン、携帯ブログ検索のβ版サービスを提供開始
    wushi
    wushi 2005/09/20
    携帯ブログの規模や動向はいまひとつつかめていないのですが……
  • error - Motorola

    wushi
    wushi 2005/09/14
    未 モトローラのプレスリリース
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/jiken/news/20050826org00m300129000c.html

    wushi
    wushi 2005/08/27
    すばらしい。せっかく携帯電話からアクセスできるんなら、電話で音声入力できるようにすればもっと良い。
  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050822107.html

    wushi
    wushi 2005/08/25
    これはiアプリの類かな?先日出た「PodCasting対応携帯」の関連ニュース。
  • iTunesケータイの発売、秒読みに--モトローラ、FCCの認可を取得

    Motorolaが待望のiTunes対応携帯電話機の発売に向けて1歩前進した。 米連邦通信委員会(FCC)のウェブサイトで米国時間17日に公開された書類によると、Motorolaは、Apple Computerのモバイル版iTunesが動作する携帯電話機の発売に関して、規制当局の承認を取り付けたという。 FCCサイトでは、「Motorola E790」というこの携帯電話機のマニュアルが公開されているが、それによるとMotorola E790では携帯電話用のiTunesが動作するほか、ステレオスピーカー、リムーバブルフラッシュメモリ、そして各種デバイスとの短距離通信用にBluetooth技術が搭載されるという。 「iTunesは、コンピュータ上で楽曲を管理し、その曲を携帯音楽プレイヤーなどに転送するためのソフトウェアアプリケーションだ」とこのマニュアルには書かれている。「iTunesを使えば

    iTunesケータイの発売、秒読みに--モトローラ、FCCの認可を取得
    wushi
    wushi 2005/08/24
    iTunes対応携帯とiTunes搭載携帯では、インパクトが全然違ってくる。文面を読む限り後者のようだけど……