タグ

中田ヤスタカに関するakakitのブックマーク (38)

  • Perfumeの新アルバムはなぜ“稀有な音楽体験”を生むのか レジーの『COSMIC EXPLORER』徹底考察

    チームPerfumeが完成させた一大絵巻物『COSMIC EXPLORER』 Perfumeの約2年半ぶりとなるアルバム『COSMIC EXPLORER』のリリースが発表になった時、来たるべき新作への期待と同じくらい、もしくはそれ以上に強く感じたのが「収録曲の大半を占める既発曲をどのように処理するのか」ということである。 コンスタントにメディアへの露出を続けるPerfumeにとって、リリース済みのシングル曲が「貯まっていく」ことは必然的なものであり、その結果としてアルバムにおける「純然たる新曲」のシェアは相対的に低くなる。前作『LEVEL3』、前々作『JPN』においても同様の傾向は見られたが、これらの作品においてはアルバム用のミックスが施された既発曲群のつなぎによって目新しさや驚きを担保するという工夫があった(『LEVEL3』では「Spring of Life」~「Magic of Lov

    Perfumeの新アルバムはなぜ“稀有な音楽体験”を生むのか レジーの『COSMIC EXPLORER』徹底考察
  • 徳島・秋田町で中田ヤスタカさんDJライブツアー、県内初開催へ

  • 三戸なつめと中田ヤスタカ初対談「5年後は紅白、10年後は女優、20年後は文房具屋をやっていたい」 | FEATURE | HARAJUKU KAWAii!! STYLE

    中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースで、4月8日(水)に鮮烈なメジャーデビューを果たす今最も注目の新人アーティスト三戸なつめ。トップ読者モデルとしても同世代の女性から圧倒的な支持を誇る彼女が、モデルデビューを果たした自身のホームタウンとも言えるファッション誌「mer」で、アーティストデビューを目前に中田ヤスタカ(CAPSULE)との奇跡のスペシャル対談が実現。その心の内を語った。 ——デビューへの率直な感想は? 三戸なつめ(以下な):あまり実感がわいてないけれどすごく楽しみ。とにかくドキドキしています。 ——中田ヤスタカさんのプロデュースと聞いてどう思いましたか? な:最初はびっくりしました。いいの? まじ!すげー!!って思った。。。憧れの方でしたし、自分がこの先どんな風に進むのだろうと、毎日ワクワクドキドキしています。それと…、中田さんはテレビなどで拝見していてずっとクールなイメー

    三戸なつめと中田ヤスタカ初対談「5年後は紅白、10年後は女優、20年後は文房具屋をやっていたい」 | FEATURE | HARAJUKU KAWAii!! STYLE
  • 中田ヤスタカの最新形ここにあり CAPSULE新作が海外でチャート好調の理由とは?

    中田ヤスタカとこしじまとしこによるユニット・CAPSULEの15枚目となる最新アルバム『WAVE RUNNER』(2015年2月18日発売)が好調だ。結成18年目とは思えないフレッシュさ溢れる謎めいた存在感も気になるところだが、先日ニコ生初降臨となった「『WAVE RUNNER』完成記念打ち上げ~屋形船から生中継 “ナカタブネ”スペシャル~」での二人は、ゆるさ溢れるトークで15万人のオーディエンスを魅了していたことが忘れられない。 最新アルバム『WAVE RUNNER』は、国内オリコン・ウィークリーチャートTOP5にランクインはもちろん、世界各国のiTunes(R)Store ダンスチャートを席巻していることで話題だ。総合チャートでも2位を記録した日を始め、香港で1位、エストニアで1位、アメリカで3位、フランスで4位、台湾で4位という快挙となっている。 ワーナーへの移籍第一弾となった前作

    中田ヤスタカの最新形ここにあり CAPSULE新作が海外でチャート好調の理由とは?
  • CAPSULE「WAVE RUNNER」中田ヤスタカインタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    CAPSULEが通算15枚目のオリジナルアルバム「WAVE RUNNER」を発表したことを受けて、音楽ナタリーでは中田ヤスタカに単独インタビューを行った。作は、2013年10月にリリースされた前作「CAPS LOCK」と相反するコンセプトを持った躍動感あふれる作品に。中田はこの違いについて「音楽の作品性の違いというよりも、聴かれ方の想定の仕方が変わると中身はこう変わります、という機能の違い」と言い切った。 インタビューの話題は、そんな新作のみならず、プロデュースワークとソロ活動とCAPSULEという3つのバランス、現在のリスナーや音楽シーン、昨今のEDMムーブメントについてなど多岐にわたった。時代の寵児とも言える彼の脳内を、このテキストから少し覗いてみよう。 取材・文 / 宇野維正 前作は文化部、今作は運動部 ──前作「CAPS LOCK」は、これまであまりCAPSULEの音楽を聴いてい

    CAPSULE「WAVE RUNNER」中田ヤスタカインタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 中田ヤスタカ(CAPSULE)、故郷・金沢駅にて来春開通の北陸新幹線発車予告音を制作-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/114950

    中田ヤスタカ(CAPSULE)が、故郷である金沢市より依頼を受け、来春開通の北陸新幹線金沢駅の発車予告音を制作したことが、JR西日より発表された。 今回制作された発車予告音は15秒尺。『金沢の山から海にかけての起伏ある自然条件や「伝統と創造」が調和するまちのイメージ、そして新車両も有する北陸新幹線の「スピード感と快適性」』をテーマに制作された。なお、同駅の発車予告音は、中田ヤスタカが今回のためにオリジナルで制作し、編曲まで行っている。以下、中田ヤスタカ、金沢市長よりコメントが寄せられている。 ------------- 【中田ヤスタカ(CAPSULE)コメント 】 これまでの人生の約半分ずつを過ごした金沢と東京を繋げる北陸新幹線プロジェクトに携われたことを音楽家として光栄に思います。金沢駅から始まる「旅」の期待感と共に聴いて頂ければ幸いです。 北陸新幹線の開通は来年3月14日。世界で最も

    中田ヤスタカ(CAPSULE)、故郷・金沢駅にて来春開通の北陸新幹線発車予告音を制作-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/114950
  • 中田ヤスタカ、サンレコ通巻400号記念曲制作

    中田ヤスタカ(CAPSULE)が月刊誌「サウンド&レコーディング・マガジン」の通巻400号を記念し、オリジナル楽曲「SR400」を制作。7月15日発売の同誌8月号にこの楽曲のダウンロード用パスコードが封入される。 「SR400」は音楽配信サイトOTOTOYにて16bit / 44.1kHzのWAVファイルでダウンロード可能。これまで何度もサンレコの表紙を飾ってきた中田がどのような曲を作ったのか、ファンはぜひ聴いてみよう。 「サウンド&レコーディング・マガジン」は「キーボード・マガジン」の増刊号として1981年に創刊された音楽クリエイター向けの専門誌。15日発売の8月号ではサンレコ創刊当初から現在までの“時代を変えたツールとテクノロジー”を、「MIDIの誕生による制作環境の変化」「ハード・サンプラーが制作の要に」「“Pro Tools”という名の録音革命」といったトピックごとに振り返る特集が

    中田ヤスタカ、サンレコ通巻400号記念曲制作
    akakit
    akakit 2014/07/12
    オリジナル楽曲「SR400」を制作、ototoyからのダウンロード用パスコードを封入
  • きゃりーぱみゅぱみゅの音楽はなぜ切ない? 新曲『もったいないとらんど』を徹底解説 - Real Sound|リアルサウンド

    先日、それなりに名の知られている評論家による「きゃりーぱみゅぱみゅで一番クオリティが低い部分って音楽だよね」というツイートをたまたま目にして、心底面らってしまった。要するに、きゃりーのあのキャラクターやコンセプトやビジュアルやパフォーマンスに対しては“時代のアイコン”として一定の評価をしつつも、それらのクオリティに音楽が追いついてないということが言いたかったのだろう。 確かに、同じ中田ヤスタカ仕事の中でも、新作『CAPS LOCK』でますます我が道を突っ走っているCAPSULEの作品や、アルバムごとに確実に音楽的な進化が刻まれてきたPerfumeの作品に比べると、きゃりーの作品はとりわけエレクトロニカ的な文脈においては、わかりやすい先鋭性に欠けているかもしれない(自分はそう思わないけど)。中田ヤスタカ・ファンの一部でも、きゃりーの作品が軽んじられている傾向を感じることもある。 一方で、最

    きゃりーぱみゅぱみゅの音楽はなぜ切ない? 新曲『もったいないとらんど』を徹底解説 - Real Sound|リアルサウンド
  • 中田ヤスタカ好きな奴がこういう系でオススメを教えあうスレ : ワラノート

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/17 09:55:02 ID:UlRefP4o0 教え合おうぜ まずはジャブでPlus-tech Squeeze Box http://www.youtube.com/watch?v=E83w1XXoW1U ハヤシベトモノリ率いるPSB かわいい系でいろんなリミックスやってる ゲームやアニメなどいろんな音をサンプリングして ごちゃごちゃなのに可愛い曲になってるの多い ハヤシベはヤスタカとmarinoのアルバム作ったすごいやつ

    中田ヤスタカ好きな奴がこういう系でオススメを教えあうスレ : ワラノート
  • 批評家・佐々木敦が驚いた、CAPSULEの実験的なアプローチ | CINRA

    近年はPerfume、きゃりーぱみゅぱみゅなどヒットチャートを賑わす人気アーティストの楽曲を手がけていることでも知られる中田ヤスタカ。その彼が自らメンバーとして名を連ねる、ホームグラウンドとも言うべきユニットがCAPSULEだ。かつてのCAPSULEは完成度の高いサウンドと、こしじまとしこのキュートかつクールなボーカルで人気を不動のものとしてきたが、先日発売された最新アルバム『CAPS LOCK』は様相が異なる。今までに見られなかったほど実験的な音楽性に踏み出し、多くのリスナーを驚嘆させているのだ。日の実験音楽 / エレクトロニカを長く追い続け、多数の著書もある批評家・佐々木敦もまた今まさにその驚きを共有しているという。CAPSULEは何が変わったのか。なぜ変えたのか。それを教示してもらうべく佐々木に話を聞いたところ、彼は1990年代からの音楽シーン全体を射程に入れた、広大なポップス論を

    批評家・佐々木敦が驚いた、CAPSULEの実験的なアプローチ | CINRA
    akakit
    akakit 2013/11/16
    昨日TSUTAYAで "rmx" 買ってきたけど、やっぱ CAPS LOCK も買うかなー。
  • CAPSULE 『CAPS LOCK』 - TOWER RECORDS ONLINE

    このジャケが視力検査なら答えはいつも右だが、その音楽はこれまでの中田ヤスタカ像を覆しながらレフトフィールドを往く。『CAPS LOCK』の奏でる時間の流れから、何を視て、何を感じる? これはまず、聴いてビックリしてほしい。前作『STEREO WORXX』から約19か月という、彼ら史上最長の空白を経て届けられたニュー・アルバム『CAPS LOCK』。アルバムのたびに気ままなグラデーションを見せてきたcapsuleではあったが、その名をCAPSULEに改めて放つ『CAPS LOCK』は、かつてなくプログレッシヴな変化を記す一作となった。 いちばん自分っぽいこと まず、気になるのは表記の変更だが、中田ヤスタカの説明はこうだ。 「10年以上やってるんで……まあ、いいかなって(笑)。CAPSULEは自分の関わるプロジェクトのなかでいちばん自由に活動しているから、けっこう思いつきですね。整理すると、ま

    CAPSULE 『CAPS LOCK』 - TOWER RECORDS ONLINE
  • CAPSULE「CAPS LOCK」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    CAPSULEがニューアルバム「CAPS LOCK」をリリースした。所属レーベルをunBORDEに移しての第1弾となる作は、これまで以上に中田ヤスタカが自身の趣味性を強く打ち出し、斬新かつ心地よいサウンドを詰めこんだ意欲作となった。 今や日を代表する音楽家として活躍を続ける中田ヤスタカが、マーケットのニーズから離れ、これほどディープなアルバムを作った理由とは? プロデュース楽曲についての話題も交えながら、CAPSULEというユニットの存在意義について中田ヤスタカ人に話を聞いた。 取材・文 / 大山卓也 作品を作るスタイルに関しては変わらないんで、まだわかんないですね。どこのレーベルから出るかを意識して作ってるわけでもないですし。 ──unBORDE / ワーナーミュージック・ジャパンというワールドワイドなレーベルに移って世界展開の可能性も広がりましたが。 いや、僕自身は特別に海外のこ

    CAPSULE「CAPS LOCK」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 「まるで洋楽」というレベルを超えた、Perfumeと中田ヤスタカの挑戦 - Real Sound|リアルサウンド

    Perfumeの2年ぶりとなるオリジナルアルバム『LEVEL3』は、EDMへと大胆に振り切った方向性、つまり「洋楽のような」音作りで話題になっている。こうした楽曲は日ではマニアックで一般に受け入れられにくいものだとされており、Perfumeの楽曲をプロデュースし続けている中田ヤスタカが、いい意味で「思い切った」アルバムを作ってのけた、という意見が見られるようだ。そしてそんなアルバムが初週16.5万枚を超すヒットを記録したことにも驚きの声がある。 しかし、この「まるで洋楽」みたいな紋切り型のホメ言葉というのは、実に退屈である。なぜなら、そうした文句というのは邦楽が国際的に異端であるという前提に立って語られるものである。そして土着の芸能界システムと渾然一体となった日のヒットチャートに、「まるで洋楽」のような際だった音楽を送り込むことは挑戦的であり、啓蒙的ですらあるというわけだ。しかしつまり

    「まるで洋楽」というレベルを超えた、Perfumeと中田ヤスタカの挑戦 - Real Sound|リアルサウンド
  • 中田ヤスタカはなぜ音楽的ルーツを語ろうとしないのか - Real Sound|リアルサウンド

    中田ヤスタカがいま最も忙しい音楽プロデューサーの一人であるのは疑いのないところだ。だがおそらく彼の音楽性について語ろうとすると、ほとんどの場合は彼のユニットであるcapsuleが初期に渋谷系フォロワーと呼ばれたことや、テクノ/エレクトロニカ/エレポップを主体とする音楽性であることを指摘しつつ、「そうしたものが求められている」と曖昧に結論づけざるを得なくなってしまう。ならばもっと中田ヤスタカのフォロワーと呼べるような音楽音楽シーンにあふれかえって、彼に似た音楽性の一派がシーンの中で層として現れてもよさそうなものだが、実際はそうなっていない。不思議なことに彼に似た存在はメジャーシーンへ台頭していない。なのに彼だけが注目されている。 しかも中田ヤスタカは、自身の音楽的なルーツについてもほとんど語ろうとしない。映画音楽を聴いていたことがあるというインタビューもあるが、それでも彼はそうした音楽体験

    中田ヤスタカはなぜ音楽的ルーツを語ろうとしないのか - Real Sound|リアルサウンド
  • 中田ヤスタカ(CAPSULE)×J.J.エイブラムス 映画「スター・トレック イントゥ・ダークネス」対談 (2/2) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー CAPSULE 中田ヤスタカ(CAPSULE)×J.J.エイブラムス 映画「スター・トレック イントゥ・ダークネス」対談 2013年8月23日 ナタリー PowerPush - 中田ヤスタカ(CAPSULE)×J.J.エイブラムス 映画「スター・トレック イントゥ・ダークネス」公開記念 日米マエストロ対談 ──そのシーンで描かれていたように、2259年の地球上にも、仲間と集まってお酒を飲んで踊る、クラブのような場所は存在し続けると思いますか? J.J. まず、「スター・トレック」シリーズは純粋なエンタテインメント作品だからね(笑)。まるで予言書のように未来の地球を描く作品ではないし、科学的な考証を突き詰めて未来の地球を描いたわけでもない。その上で言うなら、2259年の世界でも人間は二足歩行をし続けているだろうし、屋根のあるところに住み続けているだろうし、

    中田ヤスタカ(CAPSULE)×J.J.エイブラムス 映画「スター・トレック イントゥ・ダークネス」対談 (2/2) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • サンレコで坂本龍一&中田ヤスタカが“テクノポップ対談”

    「受け継がれるテクノポップの遺伝子」と題されたこの対談は、同誌で不定期で行われていた中田ヤスタカとクリエイターによる対談シリーズの第5回。今回はYMOの「テクノドン」を聴いて育ったという中田の切望が実り、教授との初対面が実現した。対談では音楽という共通項を軸に、「制作ツール」「音楽と環境」「きゃりーぱみゅぱみゅ」といった幅広いテーマについて語られる。 さらに同誌には、DE DE MOUSE、やくしまるえつこ×zAk、grooveman Spot、アラニス・モリセット、MALA、MONOLAKE、冨田勲などへのインタビューが掲載されている。

    サンレコで坂本龍一&中田ヤスタカが“テクノポップ対談”
  • MSN

  • 中田ヤスタカの最強楽曲とは - ブラブラブラウジング

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/11(金) 02:18:56.48 ID:29z1e62g0e.d.i.t 異論は大いに認める e.d.i.t. image clip by Yoshihiro Nishi (RALPH) - YouTube 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/11(金) 02:19:30.22 ID:OKGlzcTZ0誰? 中田ヤスタカ - Wikipediaのミュージシャン、音楽プロデューサー、DJ。石川県金沢市出身。  自身の音楽ユニット・capsuleでの活動のほか、Perfume、MEG、SMAPなどへの楽曲提供やリミックスも行っている。また、映画テレビドラマのサウンドトラック、ニュース番組のテーマ曲、アパレルブランドのコレクション用楽曲も手掛けている。 3 :以下、名無しにかわりまして

  • capsule - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    capsuleのニューアルバム「WORLD OF FANTASY」が5月25日にリリースされる。この作品はベスト盤「FLASH BEST」のリリースや「LIAR GAME 2」サウンドトラック制作などを経て、前作「PLAYER」以来約1年2カ月ぶりに発表される待望の新作だ。 今回ナタリーでは首謀者である中田ヤスタカに初のインタビューを実施。このアルバムに込めた思いをじっくりと聞いた。 取材・文/大山卓也 capsuleでは純粋にカッコいいことだけを集中してやる ──攻撃的かつ高品質な、capsuleらしいアルバムになりましたね。 そうですね。capsuleだからできることがあるというのが、ほかの仕事をやってるうちによくわかってきたんで。 ──というと? capsuleはアマチュアのときから唯一続けてるものだし、誰かに頼まれてやってる音楽じゃないんですよね。ただ自分が好きだからやってるってい

    capsule - 音楽ナタリー 特集・インタビュー