タグ

Erlangに関するakakitのブックマーク (58)

  • Discord Blog

    From Blocky to Brilliant: Improving Video Quality on Discord Go Live on AMD GPUs

    Discord Blog
  • The Erlang Runtime System

    This book is not about how to write correct and beautiful code, I am assuming that you already know how to do that. This book isn’t really about profiling and performance tuning either. Although, there is a chapter in this book on tracing and profiling which can help you find bottlenecks and unnecessary usage of resources. There also is a chapter on performance tuning. These two chapters are the l

    akakit
    akakit 2017/07/14
    Erlang RunTime System (ERTS)
  • ErlangとDNS

    (初出:2009年8月22日 はてなダイヤリーより) DNSはインターネットの各種基プロトコルの中で最も扱いにくいもののひとつ.当に高速な処理(=100kqueries/sec or faster)が要求される局面では,たぶんErlangのように一度VMが間に入る言語システムでは間に合わない.しかし,Erlangは並行処理が 書き易いという利点は,DNSの各種サブシステムでは役立つと思う.ちょっとしたキャッシュサーバ,コンテンツサーバなどには向いているだろうし.もしErlangで何かDNS関連のアプリケーションを作るなら,yawsやMochiwebみたいなものを目指すべきだろうと思う. DNSの研究開発というのは実は非常に難しくて, ステークホルダーが多く,彼等の大多数は変化を望まない(特にISP) ドメイン名自身が商標ビジネスの一部になっているため,技術論だけでは動かない 明文化され

  • Erlang書きはじめた

    by @dekokun on 2015/04/26 22:26 Tagged as: Erlang. すごいErlangを1ヶ月くらいかけてひと通り読み終わったので、何か作らにゃいかんと思っていたら社内でWebSocketのリアルタイムほげほげ系開発ツールの話が出てきたため、一旦作ってみるかという感じでまずはWebSocketを使って云々なやつをさっきから作り始めた。 まだ1時間くらいの進捗だけ(というよりは、ほとんど何も進んでいない)だが、かなり雑にハマったことを以下に記述する。 参考にしたもの すごいErlangゆかいに学ぼう! Erlang WebサーバCowboy - WebSocket編 すごいErlang、すごいHaskellと比べても非常に情報量が多く、実践的な内容が大量にあって素敵だった。 ハマった点 初めてのErlangなのですが、なんかよくわからんところでよくコケ

    Erlang書きはじめた
  • Erlang and Elixir Factory SF Bay 2017 / Elixir Conf Japan 2017 参加報告 - ペパボ研究所ブログ

    ペパボ研究所客員研究員の力武健次(りきたけ・けんじ)です。この記事では3月23日〜24日に米国サンフランシスコで行われたErlang and Elixir Factory SF Bay Area 2017と、4月1日に東京・秋葉原で行われたElixir Conf Japan 2017の参加報告をします。(文中敬称略) Erlang and Elixir Factory SF Bay Area カンファレンス Erlang and Elixir Factory SF Bay Area (EEF)カンファレンスは、ErlangやElixirといったErlang VM上の並行プログラミングシステムのコンサルティングを行っているErlang Solutions社が同社主催のイベントシリーズの1つとして2009年から米国カリフォルニア州サンフランシスコ近郊で行っているイベントです。会議の内容は、Er

    Erlang and Elixir Factory SF Bay 2017 / Elixir Conf Japan 2017 参加報告 - ペパボ研究所ブログ
  • 第1回 ニコ動/ニコ生 HTML5化への奮闘~ドワンゴ流動画配信サービスのつくりかた~ | gihyo.jp

    不動の人気を誇る動画配信サービス「ニコニコ動画」(⁠ニコ動)と「ニコニコ生放送」(⁠ニコ生)において、動画プレーヤのHTML5化、そしてバックエンドシステムの刷新が図られました。このプロジェクトの背景や使われた技術、苦労したポイントなどについて、ドワンゴのエンジニアである七田弘志氏(写真1⁠)⁠、後藤哲志氏(写真2⁠)⁠、三須健太郎氏(写真3)にお話を伺いました。 フロントエンドのみならず、バックエンドシステムも刷新 ─⁠─どのようなきっかけから、HTML5化プロジェクトが始まったのでしょうか。 七田:大きな要因となったのは、主要WebブラウザでFlashのサポートを打ち切るという方針が示されたことですね。今までもスマートフォンやテレビデバイスなどではHTML5プレーヤを実現できていたのですが、PC版のページは既存機能が大きく、プレーヤの作り変えが後手に回っていた部分が大きかったんです。そ

    第1回 ニコ動/ニコ生 HTML5化への奮闘~ドワンゴ流動画配信サービスのつくりかた~ | gihyo.jp
  • 関数型言語「Erlang」のススメ──なぜCやJavaではダメなのか?

    オンラインブックメーカー「bet365」は、関数型プログラミング言語「Erlang」(アーラン)の使用を企業開発者に奨励するため、オープンソースプロジェクト向けサービス「GitHub」にコードを公開している。 同社がErlangを使い始めたのは、増え続けるWebトラフィックに対処できるハイパフォーマンスハードウェアが必要になった2012年のことだ。 「Erlangは拡張性、同時実行性、耐性を必要とする分散システムの開発にうってつけだ。当社のように大量のトラフィックに対処しなければならない企業にとって最高のテクノロジーといえる」と語るのは、同社のソフトウェアアーキテクチャ部長チャンドラ・ムラパティ氏だ。 「メリットが明らかなのに敬遠されるのは、WebサービスやODBC(Open Database Connectivity)のサポートが不十分で、ブランドのアイデンティティーが十分に確立されてい

    関数型言語「Erlang」のススメ──なぜCやJavaではダメなのか?
  • Erlang仮想マシンでLispを実現するLFE

    8年の開発期間を経て,Erlang仮想マシン(BEAM)上でLisp言語をサポートするLisp Flavoured Erlang(LFE)がバージョン1.0の安定版に到達した。開発者のRobert Virding氏は,Erlangの初期開発者のひとりでもある。 LFEはLisp-2,すなわちCommon Lispタイプの,Erlangコンパイラのフロントエンドだ。マクロベースのメタプログラミングを可能にし,再帰と高階関数の利用をサポートする。また,Erlangの哲学を継承することにより,メッセージパッシングアクタモデルを採用し,“シェア・ナッシング”パラダイムをプログラマに求めるとともに,完全なパターンマッチングも提供している。Erlangと100%の互換性を持つコードを生成するLFEは,Open Telecom Platform (OTP)を使用した標準的なErlangおよびアプリケーシ

    Erlang仮想マシンでLispを実現するLFE
  • Why bet365 is open sourcing its Erlang code

  • オープンソースの関数型言語「Elixir v1.2」がリリース

    「Elixir v1.2」では、新たにErlang 18に対応した機能として、マップにおけるキーのスケーリングを可能にしており、これにともなって将来的にモジュールにおけるDictおよびHashDict、MapSetにおけるSetおよびHashSetの廃止を予定している。また、コンパイル時間の15%高速化や、ErlangのコンパイラによるDialyzerの誤った警告の削減を実現した。 言語仕様面での変更としては、複数の宣言を一括して行えるようにしたalias、マップキーにおけるpin演算子を併用したパターンマッチングに対応した変数のサポート、より簡潔にコードを記述できるようにするwithなどを新たに追加している。 さらに、アプリケーションへの設定、管理ツリー、初期化サイクルの搭載によって、必要に応じて個別のアプリケーションを隔離された環境で動作またはテスト可能にする「Umbrella Pro

    オープンソースの関数型言語「Elixir v1.2」がリリース
  • Elixirが1.1に - 新APIを導入,ビルド時間を改善

    APIデザインレビューは死んだ。APIデザインレビュー万歳! To design APIs at scale, it takes deliberate effort to create consistency and make several discrete APIs feel like a platform. This requires an efficient and useful API design review process.

    Elixirが1.1に - 新APIを導入,ビルド時間を改善
  • ElixirとPhoenixとMithrilのFFスタックでChatアプリを作った

    Elixir という言語 Phoenix という Elixir で書かれた Web フレームワーク Mithril という JavaScript フレームワーク で Chat アプリケーション ( の原型 ) が書けたので記録する. 「FF スタック」という名称は rebuild.fm の Fullstack Final Fantasy Framework のタイトルから借りた. クライアント側の実装は Mithril の 11 章に書いてある Chat アプリケーションを元にしている. Mithril のサンプルコード 今回作ったチャットのクライアント を見比べると ES6 に書き換えた ChatSocket を socket.io から phoenix 対応に書き換えた くらいの違いしかないことがわかるだろう. PhoenixFramework へ js ライブラリを加える Pho

  • ErlangのスケジューラGASchedulerがオープンソースに

    フリーで使える分析プラットフォームであるGameAnalyticsは、gaschedulerをオープンソースにした。gaschedulerは Erlangのライブラリで、分散タスクを並列に実行する汎用スケジューラを提供する。InfoQは作者であるChris de Vries氏に話を聞いた。 Gaschedulerの設計はいくつかのアイディアに則っている。 スケジューラはクライアントからリクエストを受け、ペンディングキューとランニングキューを通じて処理する。 クライアントはスケジューラにコールバックを送信する。コールバックはふたつのキューのどちらかに入る。 nodeがリクエストを処理できるようになると、スケジューラはペンディングキューからランニングキューへリクエストを動かし、ノードへリクエストを送り込む。 ノードはコールバックを処理するためのプロセスのプールを持つ。 ノードの処理が終わったら

    ErlangのスケジューラGASchedulerがオープンソースに
  • Elixir : Erlang VM 上で動作する Ruby 風味の関数型言語 | プログラマーズ雑記帳

    Elixir は Erlang VM (BEAM) 上で動作する Ruby 風の関数型言語です。 今回はこの Elixir の特徴を紹介した後、 Windows へのインストールと簡単な使用法、および Emacs の Elixir 用モードの設定について説明したいと思います。 Elixir とは Elixir の前に Erlang について触れておきます。 Erlang は Java のように仮想マシン(VM)を使った関数型言語です。 Erlang はリアルタイム並列処理などに適しており、 特に耐障害性の高いシステムを求められるときに使います。 Erlang のインストール(Windows)と Emacs モードの設定 | プログラマーズ雑記帳 雑把の仮想マシン(JVM, .NET, BEAM, スクリプト言語, LLVM) | プログラマーズ雑記帳 Erlang はサーバーサイドの言語と

  • naoya@githubさんの記事を試すには - Qiita

    naoya@githubさんが最近「カッとなって」Elixir関連の記事を投稿されていますが、さらにカッとなってWEB+DB PRESSに記事を書かれています。 でも、あのソースを見てもそのままでは実際に動かせなかった人も多いのでは。次号以降に補足が出るにしても隔月刊ですしね… ということで復習も兼ねて動かし方を書いてみます。 ソース ソースはこんな感じでした(写経)。一つ目の「あまりElixirらしくない」ものを対象にしました。 defmodule WeatherClient do def fetch_json(url) do HTTPoison.start res = HTTPoison.get!(url) Poison.decode!(res.body) end def get do %{"weather" => weather} = fetch_json( "http://api.

    naoya@githubさんの記事を試すには - Qiita
  • [翻訳] Elixir - 次に来る大物Web言語 - Qiita

    Lau Taarnskovさんの2015年4月19日付のブログ記事、Elixir - The next big language for the webの翻訳です。 ElixirはErlangのVM上で走る、Rubyにちょっと似た(というのも作者(José Valim)がRuby on Railsのcoreチームメンバーなので)関数型言語です。 2012年に登場していてQiitaでもAdvent Calendarなどが既にあるようですがまだあまり知られていないですね。ElixirとPhoenix Frameworkを組み合わせたものがマイクロ秒のオーダーで反応が帰る爆速だそう(ホントかな~)で興味を持ちました。 しかしほんの10年前ぐらいの話がもう遥かな昔話に聞こえますね…。 (追記:実際にプログラムを書いてみました → Elixirで試しに何か書いてみる(その1) Elixirで試しに何

    [翻訳] Elixir - 次に来る大物Web言語 - Qiita
  • 次の10年のためにElixirをハックする

    shibuya.ex#1での資料

    次の10年のためにElixirをハックする
  • 地獄のElixir(目黒スタートアップ勉強会)

    DMM TVでの自動テスト構築と QA部でのSaaS型の テスト自動化プラットフォームの活用_slideshare用.pptxHiroyuki Hanaue

    地獄のElixir(目黒スタートアップ勉強会)
  • Elixir ご紹介

    Shibuya.ex #1 での発表資料です

    Elixir ご紹介
  • 複雑さはコードの外にある

    ブタペストで開催されたCraft Conference 2015で、Dan North氏とJessica Kerr氏が基調講演で、開発者に対して、複雑さは普通、コードの外にあると、注意を促した。UXセキュリティ、配置、並列性のような複雑さの領域を特定し、管理すること、学習することを最大限重視すること、ビジネスに対するインパクトへのリードタイムを最小化すること、協力的なチームを育てること、ソフトウェアコミュニティに広く貢献することなどを話した。 Kerr氏は、1940年代にコンピュータプログラミング産業が勃興し始めたとき、複雑さはソフトウェア開発の方法論の性質そのものだった、という。コンピュータ科学者であり、米海軍少将であったGrace Hopperは、この複雑さを克服する最初のコンパイラを作成した。しかし、現在のソフトウェア開発では、複数の領域の複雑さと戦っている、と2人は指摘する。UX

    複雑さはコードの外にある