タグ

関連タグで絞り込む (212)

タグの絞り込みを解除

初音ミクに関するakakitのブックマーク (183)

  • 「音楽は僕の癖。」人気ボカロP "ATOLS" に聞く、その思考とボカロシーンの気になること - soundrope

    みなさんは”ボカロ”や”初音ミク”と聴いて、どんな印象をお持ちでしょうか? だいぶとんがった音楽を聴いていると自負する自身にとって、一部の層で絶大な人気を誇る初音ミクなどを使用したボカロ曲と言われるジャンルに対して偏見を持っていた部分は否めません。 しかし、とある日に知ったボカロ曲は、自身のしょうもない先入観を一掃するには十分過ぎるインパクトを持っていました。ボカロとクラブミュージックを融合させたそのトラックは、ボカロPと言われるボカロ曲のプロデューサーにもこんなアーティストがいるんだと、気付かせてくれました。 そのアーティストが、先日公開したドキュメンタリービデオに出演しているATOLSさんです。このビデオはATOLSさんのスタジオでの制作とその他の日常をリアルに捉えており、ビデオの中で制作しているトラックのミュージックビデオも作成しました。 このミュージックビデオはドキュメンタリービデ

    「音楽は僕の癖。」人気ボカロP "ATOLS" に聞く、その思考とボカロシーンの気になること - soundrope
  • 全自動マリオの動きと初音ミクの歌声による歌詞が絶妙のシンクロを起こす「【自動マリオシーケンサ】 メルト」

    スーパーマリオワールドをベースに改造したステージにさまざまな仕掛けを配置して、自動でクリアする「全自動マリオ」に音楽を合わせたムービーは「自動マリオシーケンサ」と呼ばれています。自動マリオシーケンサで、マリオが初音ミクの曲「メルト」に合わせて効果音を奏でながら冒険するムービー「【自動マリオシーケンサ】 メルト」が公開されていて、初音ミクやマリオファンでなくとも必見の内容になっています。 【自動マリオシーケンサ】 メルト - YouTube 大砲の「ボカン」という音と共にマリオが空から飛び出し、初音ミクの「メルト」が流れ始めます。 マリオが初音ミクの歌声と曲調に合わせて、ブロックをたたいたり、敵を踏んづけたりして、効果音を合わせて行く様子には驚かずにはいられません。 計算し尽くされた場所にブロックやノコノコを配置して、マリオがピョコピョコ飛び回りながら演奏。 ノコノコの甲羅をブロックの間に蹴

    全自動マリオの動きと初音ミクの歌声による歌詞が絶妙のシンクロを起こす「【自動マリオシーケンサ】 メルト」
  • 超低消費電力無線センサでミクさんと生活してみた

    Python + Raspberry Piでスマートハウスを手作りする(計画) Python mini Hack-a-thon #49 成果発表 2014...

    超低消費電力無線センサでミクさんと生活してみた
  • 初音ミク生みの親=クリプトン伊藤博之社長インタビュー「今は“いかに狭く売るか”という試みが大事」

    音楽文化を取り巻く環境についてフォーカスし、キーパーソンに今後のあり方を聞くインタビューシリーズ。第3回目は、ボーカロイド「初音ミク」の生みの親としても知られるクリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長が登場。「初音ミク」がここまでの支持を集めた理由や、クリエイターの新しいあり方とその支援方法、さらには初音ミクのコンサートと展示スペースなどを併催した一大イベント『マジカルミライ』について、存分に語ってもらった。 「初音ミクというドリルで堀った先に資源があった」 ――クリプトン・フューチャー・メディア社が北海道札幌市で設立されたのは1995年。インターネットの黎明期ですね。 伊藤:Windows95が出た年、つまり一般の人が使えるパソコンが出た年です。このときはお客さんも東京にいたため、東京に拠点を構えたほうが圧倒的にメリットが大きかった。しかし、あえて札幌にとどまりました。通常であれ

    初音ミク生みの親=クリプトン伊藤博之社長インタビュー「今は“いかに狭く売るか”という試みが大事」
  • MIDIを演奏する「ルンバ」上で行われるARのミクさんライブが近未来っぽくてかっこい

    以前「千桜」を演奏することができるロボット掃除機「ルンバ」が話題となりましたが、なんと今回はついに初音ミクさんとコラボ。ルンバの上でミクさんが歌って踊る動画が投稿されました。 楽曲「ロミオとシンデレラ」を熱唱し、華麗に舞うミクさんの立つステージは……ルンバです。しかもただステージとして使用されているのではなくメロディをMIDI演奏するという活躍ぶりには驚かされます。万能ですね。 スマートフォンをかざすとライブの始まり ゆっくりと前進するステージがかっこいい ミクさんが降臨したことで、「ルンバ」が宇宙船を思わせる近未来的なステージに早変わり。そしてこの舞台、やはり動きます。前後左右、そして高速回転。くるくる回る舞台の上でミクさんもグルグル。もはやミクさんのライブを盛り上げる一種の音響・舞台装置として機能している「ルンバ」に「それそういう機械じゃないから!」というツッコミは無粋なのかもしれま

    MIDIを演奏する「ルンバ」上で行われるARのミクさんライブが近未来っぽくてかっこい
  • ピアノに合わせてミクが歌うAR技術が凄い!約4年半にも及ぶその足跡を辿ってみた | インサイド

    ピアノに合わせてミクが歌うAR技術が凄い!約4年半にも及ぶその足跡を辿ってみた | インサイド
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 『初音ミクはなぜ世界を変えたのか』莫大な熱量に触れた心は時空を超えるのだ - エキサイトニュース

    女性声優の声をサンプリングした歌声と、なぜか長ネギを振ってる可愛らしいイメージキャラクター。浮かんでは消える“萌え”のアイコンがまた一つーーという第一印象を裏切って、初音ミクは音楽のシーンをまるっと様変わりさせてしまった。 初音ミクは、ヤマハが開発した音声合成技術を応用した製品群「ボーカロイド」のうち、北海道にあるクリプトン社が開発したもの。コンピュータを“歌わせる”ソフトウェアであり、これにより作られた曲を「ボカロ(ボーカロイドの略)曲」という。初音ミク以前にもあるにはあったが、ニッチ中のニッチ。それが今や、オリコンランキングのトップに躍り出ることも珍しくなくなり、カラオケに行ってもボカロ曲が充実しすぎて選曲に困るほど。 そんな日音楽カルチャーの転機は、2007年に訪れたという。違法コピーがはびこってCDが売れなくなり、「音楽の死」がささやかれていた頃だ。 いったいなにが起きたんだ?

    『初音ミクはなぜ世界を変えたのか』莫大な熱量に触れた心は時空を超えるのだ - エキサイトニュース
  • 谷川俊太郎×DECO*27対談 「詩はいつでも歌に憧れてる」 | CINRA

    新年度の幕開けにふさわしい、異色のビッグ対談が実現した。日が世界に誇る現代詩人・谷川俊太郎と、先日全編初音ミクを使用した新作『Conti New』を発表したばかりの気鋭のボーカロイドプロデューサー・DECO*27。年齢差55歳、現代詩とボーカロイドという組み合わせに「?」を思い浮かべる人もいることだろう。しかし、谷川は大の音楽ファンとして知られ、ニコニコ動画への出演経験もあり、初音ミクへの興味も十分。一方のDECO*27も歌詞に対するこだわりはボカロP界隈でもトップクラスで、ミクの声の聴き取りやすさを楽曲の最重要課題とするような言葉の人。実際に対談が始まってみると、あれよあれよと二人の共通点が浮き彫りになって、対談時間はあっという間に過ぎ去っていった。 やはり何より驚くべきは、谷川の若々しい感性。「無邪気」という形容が一番しっくりくるように思うのだが、人間の奥底にある集合的無意識を見つめ

    谷川俊太郎×DECO*27対談 「詩はいつでも歌に憧れてる」 | CINRA
  • 想像の調教 - TOWER RECORDS ONLINE

    冨田勲の声の音楽 私は声楽家である。自分の声をコントロールし、それを音楽表現の手段としている訳であるが、この「調教*」はなかなか難しい。狙ったピッチからわずかに外れてしまう、繰り返し練習しないと歌えないほど難しいのに、練習しすぎると声が疲れてしまう、風邪などで声が出づらくなる、などメンテナンスも含めて多くのことに気を遣わなくてはならないからだ。では、録音なら思い通りになるのではないか?私は、自分自身の声の多重録音による2枚のCDを録音、編集した経験があるが、その時痛感したのが、録音された声の「調教」の大変さだ。一回限りのライヴと異なり、繰り返し聴取されることを前提とすると、わずかな傷も目立たないように、重箱の隅をつつくような編集作業を延々と続けなくてはならないからだ。 ましてや、シンセサイザーなどで人工的に合成された「声」の調教は、さらに気の遠くなるような作業に違いない。まず声そのものから

    想像の調教 - TOWER RECORDS ONLINE
    akakit
    akakit 2014/03/14
    冨田勲の声の音楽「私は声楽家である。自分の声をコントロールし、それを音楽表現の手段としている訳であるが、この「調教」はなかなか難しい」
  • PCとのUSB接続で威力100倍、ポケット・ミクの実力を探る|DTMステーション

    大人の科学マガジン特別編として4月3日に発売されることが発表された「歌うキーボード ポケット・ミク」。すでに、いろいろなメディアでも取り上げられ、発表初日にはAmazon総合で1位を記録するなど、大きな話題になっています。これはPCを必要とせず、体だけで初音ミクを歌わせることができる、とっても手軽な機材。ボーカロイドなど使ったことのない子供でも、すぐに楽しむことができ、価格も4,980円ととっても手ごろです。 でも、このポケット・ミクはオモチャなどという次元に留まらない、トンでもない機材なんです。その秘密は、ここに備わっているUSB端子と内蔵されているNSX-1というICチップ。これらを利用することでPCからコントロールすることが可能で、初音ミクの歌声で自由自在に歌わせることができると同時に、強力なシンセサイザ音源として活用することができるのです。発売に先駆けて、ポケット・ミクを入手する

    PCとのUSB接続で威力100倍、ポケット・ミクの実力を探る|DTMステーション
  • ジャケはリアル初音ミク!冨田勲「イーハトーヴ交響曲」BD

    冨田勲が3月19日に同時リリースする、ライブ映像作品「イーハトーヴ交響曲 Blu-ray」とアルバム「展覧会の絵 Ultimate Edition」のアートワークが公開された。 これら2作品のアートディレクションは宇川直宏が担当。「イーハトーヴ交響曲 Blu-ray」のジャケットは、ソニー「AIBO」のコンセプトデザインやAerosmithのアルバム「Just Push Play」のジャケットイラストなどで知られる空山基の描いた初音ミクの絵が使用されている。写実的なタッチで描かれた初音ミクとともに、岩手山と地球、そして往年の「TOMITA」ロゴが配された、「イーハトーヴ交響曲」の世界観を表現した宇宙的なイメージのジャケットとなっている。 冨田勲のオフィシャルサイトでは「イーハトーヴ交響曲 Blu-ray」のダイジェスト映像も公開中。オーケストラの演奏に合わせて歌い踊る初音ミクの鮮明な映像と

    ジャケはリアル初音ミク!冨田勲「イーハトーヴ交響曲」BD
  • Ableton Live+Max+初音ミクによって生み出される秘密系ガール、“ふんわりちゃん”とは? 第1回:Phasma インタビュー

    Ableton Live+Max+初音ミクによって生み出される秘密系ガール、“ふんわりちゃん”とは? 第1回:Phasma インタビュー 分解系レコーズから作品を発表していたクリエイター:Phasmaと、DUB-Russellの一員としても知られるMax使いの才人:NOEL-KITのふたりが始めた謎のユニット、“ふんわりちゃん”。一昨年のボーマスで初のEP、『ふんわりちゃんと一緒!』をリリースした彼らは、その後もボーマスやコミケが開催されるたびに新作を発表。昨夏には待望のファースト・アルバム、『LVZ』をリリースして大きな注目を集めました。 Ableton LiveとCycling ’74 Max、そして初音ミクの組み合わせよって生み出される唯一無二の“ふんわりした”電子音響は、いったいどのようにして生み出されるのか。そもそも彼らのビジュアルでフィーチャーされている秘密系ガール、“ふんわり

    Ableton Live+Max+初音ミクによって生み出される秘密系ガール、“ふんわりちゃん”とは? 第1回:Phasma インタビュー
  • https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/20130917/5.jpg

    akakit
    akakit 2013/09/19
    これは「初音階段」の良い写真。日本てどんな国かって聞かれたら、これ見せたらいいと思う。
  • キング・オブ・ノイズ、非常階段×初音ミク、まさかのフル・アルバムをリリース

    非常階段 starring 初音ミク / 初音階段 【配信価格】 mp3 単曲 150円 まとめ購入 600円 wav 単曲 200円 まとめ購入 800円 【Track List】 1. やさしいにっぽん人 / 2. タンゴ / 3. 不完全な絵画 / 4. hatsune-kaidan 白波多カミンとのコラボレーションのはじまり ーー初音階段はノイズとボーカロイドのコラボという発想自体が画期的ですが、ライヴもすごい衝撃的ですよね。2月に秋葉原グッドマンでおこなわれた初ライヴを観たときに、非常階段のメンバーのなかに初音ミクの格好をした白波多カミンさんがいるという絵面に、まず度肝を抜かれました。 JOJO広重(以下、JOJO) : アルバムを出したからせめて1回はライヴをやろうと思ってたんですけど、そのときにやっぱりビジュアルとして初音ミクが欲しいなと思って。それで、映像をスクリーンに投射

    キング・オブ・ノイズ、非常階段×初音ミク、まさかのフル・アルバムをリリース
    akakit
    akakit 2013/09/18
    「初音ミクのコスプレをした女の子が居て、初音ミクの曲がバックに流れてツイン・ヴォーカルをやってて、しかもその後ろでおっさんふたりがノイズをバリバリやってる」
  • 初音ミクをソリストに採用した冨田勲『イーハトーヴ交響曲』が『宮沢賢治賞』を受賞!|ガジェット通信 GetNews

    花巻市主催の『宮沢賢治賞』に、初音ミクをソリストに採用し、大オーケストラと合唱団を駆使して宮沢賢治の世界を描く大作『イーハトーヴ交響曲』を作曲した冨田勲さんが選出されました。 宮沢賢治賞は、宮沢賢治の名において顕彰されるにふさわしい研究・評論・創作など、おおむね過去3年以内に発表されたものを対象とした賞になっており、今年で23回目に。 “シンセサイザー音楽を先導してきた多大な成果の上に、少年時代から温めてきた賢治への共感を、ヴァーチャル・シンガーの創造的活用を通して表現した『イーハトーヴ交響曲』の独自性”が大きく評価されました。 9月22日にはNAHAN(なはん)プラザで贈呈式も行われるとのこと。 また、9月15日、16日には東京にある『Bunkamura オーチャードホール』、9月21日には大阪にある『オリックス劇場』にて再演が行われます。今まで見るチャンスがなかった人はこの機会をお見逃

    初音ミクをソリストに採用した冨田勲『イーハトーヴ交響曲』が『宮沢賢治賞』を受賞!|ガジェット通信 GetNews
  • 歌謡曲やアニソンもノイズ化!初音階段カバーアルバム発売

    今年1月に「非常階段 feat. 初音ミク」名義で発表されたミニアルバム「初音階段」が話題を呼ぶ中、続いて制作された今作は全12曲すべてカバー曲。THE VELVET UNDERGROUND、裸のラリーズ、頭脳警察、ジャックスといった非常階段らしいセンスの選曲のみならず、荒井由実、オフコース、原田知世、由紀さおり、チューリップのヒット曲や、ボビー「炎のたからもの」、名陽子「カントリーロード」、高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」といったアニメソングまで幅広くセレクトされている。 初音階段「からっぽの世界」収録曲(カッコ内はオリジナルアーティスト。曲順未定) ・卒業写真(荒井由実) ・YES-YES-YES(オフコース) ・時をかける少女(原田知世) ・サンデー・モーニング(THE VELVET UNDERGROUND) ・白い目覚め(裸のラリーズ) ・炎のたからもの(ボビー) ・カントリーロー

    歌謡曲やアニソンもノイズ化!初音階段カバーアルバム発売
    akakit
    akakit 2013/07/13
    初音ミク+ハルメンズの時も「うわっ」てなたっけど、非常階段と組むとはミクさんの守備範囲の広さには驚かされるばかりだな。
  • 【動画あり】アメリカ凄すぎ!ニューヨークの大学が初音ミクさんライブを開催!クオリティが本家を超えている!?

    2013年3月23~24日に、ニューヨークのロチェスター工科大学(RIT)にて「Tra-Con2013」が開催され、そこで昨年に引き続きファンメイド3Dコンサート「AniMikuライブ」が行われたそうだが、情報によれば、そのクオリティーが家に迫る高さとのこと。観客のノリもよいうえ、パンチラ度も高めのようなので、興味ある人は次の公式動画をチェックしてみて http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-15157.html 動画 3 オリエンタル(福岡県) :2013/04/19(金) 17:16:50.99 ID:2BA7gG8w0 さすがミクさん 今や世界の常識だ 6 サイベリアン(九州地方) :2013/04/19(金) 17:22:32.90 ID:oEsbCWkIO >パン○ラ度も高めのようなので やっぱりキモオタコンテンツじ

  • 【ZEDD】初音ミクとのコラボで話題“ゼッド”、ジャケットはファンタジスタ歌磨呂! - CDJournal ニュース

    レディー・ガガが大プッシュする気鋭の新人プロデューサー、ゼッド(Zedd)。2月27日(水)に発売される彼のアルバム『クラリティ』日盤には、「初音ミク」を使ったlivetuneによるリミックスが収録されるなど熱いトピックが続く中、アルバム・ジャケットのアートワークをファンタジスタ歌磨呂が手掛けることが決定しました! livetuneのジャケットや、「Google Chrome」のCMで使用された「Tell Your World」のミュージック・ビデオも手掛けるなど、多方面で活躍中の新進気鋭のクリエイター、ファンタジスタ歌磨呂。今回の起用について、「昨年、kz君(livetune)のtwitterを通じZEDDを知り、強く興味を抱いておりましたので、今回アートワークのお話をいただいた時は当に嬉しかったです。初音ミクのENGLISHバージョン、国内盤ジャケットということで、ZEDDのジャケ

    【ZEDD】初音ミクとのコラボで話題“ゼッド”、ジャケットはファンタジスタ歌磨呂! - CDJournal ニュース
  • ZEDD - Spectrum feat. Matthew Koma (livetune Remix feat. Hatsune Miku)

    ゼッドのメジャー・デビュー曲「スペクトラム feat. マシュー・コーマ」が『初音ミク』がヴォーカルをつとめるlivetuneによりRemixされた別ヴァージョンとしてこの度発表されることになった。 『ゼッド』ユニバーサルミュージック公式サイト http://www.universal-music.co.jp/zedd 2月27日 ゼッド『クラリティ』発売 UICS-1261 / ¥2,300 / 日盤ボーナス・トラック収録予定

    ZEDD - Spectrum feat. Matthew Koma (livetune Remix feat. Hatsune Miku)
    akakit
    akakit 2013/03/10
    「「スペクトラム feat. マシュー・コーマ」が『初音ミク』がヴォーカルをつとめるlivetuneによりRemixされた」