タグ

ブックマーク / tgiw.info (173)

  • 『ツイクスト』再版プロジェクト、権利問題でキャンセル – Table Games in the World

    故アレックス・ランドルフがデザインした2人用アブストラクトゲーム『ツイクスト(TwixT)』について、再版プロジェクト がキックスターターで立ち上がったが、遺族とライセンス契約していなかったことから批判を受け、わずか10日でキャンセルされることになった。 『ツイクスト』はペグとブリッジでボードの一方の辺から反対側の辺まで先につなげたら勝つ2人用アブストラクトゲーム。初版は1962年に3M社(アメリカ)から発売され、コスモス社(ドイツ)が1998年に再版してから20年が経過しているが、世界的に根強い愛好者がいる。 そのような中、先月20日にアメリカ人のW.ドレザル氏がキックスターターで再版プロジェクトを立ち上げた。ところが、このプロジェクトがランドルフの甥であるM.カッツ氏とライセンス契約をしていなかったため、彼が所属するドイツ・ボードゲームデザイナー連盟(SAZ)のメンバーが批判。アメリカ

    『ツイクスト』再版プロジェクト、権利問題でキャンセル – Table Games in the World
    gogatsu26
    gogatsu26 2018/07/10
    “遺族とライセンス契約していなかったことから批判を受け、わずか10日でキャンセルされることになった”
  • ボードゲームデザイナー名鑑 – Table Games in the World

    生まれ年順。今何歳なのか、同年代は誰か、誕生日はいつなのかなどが分かります。 シド・サクソン Sid Sackson(1920/2/4-2002/11/6) アメリカ・シカゴ生まれ。ゲリー、インディアナ、フィラデルフィア、ペンシルバニアを経て、ニューヨークに移住。一男一女で孫も2人いた。1943年から建築エンジニアの職に就くが、3年後の1946年からゲームを発表し始める。1962年には、8才のときから温めていたという名作「アクワイア」で一躍有名になる。1970年よりフルタイムのゲーム作家として精力的に活動を始め、100タイトル以上の作品と、『A Gamut of Games(シド・サクソンのゲーム大全)』などのゲーム関係の著作を世に出す。晩年は趣味のダンスなどを嗜みながら、ゲームにも愛情を注いでいたが、アルツハイマー病で施設に入り、82歳で世を去った。 ドイツ年間ゲーム大賞:フォーカス そ

    ボードゲームデザイナー名鑑 – Table Games in the World
  • 野村紹夫氏がリデザイン『大富豪ゲーム』7月下旬発売 – Table Games in the World

    ハナヤマは7月下旬、往年のボードゲームを完全リメイクした『大富豪ゲーム』を発売する。ゲームデザイン・野村紹夫(ルートイレブン)、2~6人用、6歳以上、60分、3800円(税別)。 自転車からリムジン、クルーザー、そしてジェットへと乗り物をグレードアップしながら大富豪を目指すボードゲーム。ハナヤマが1975年に発売した『大富豪-A Man of Wealth-』を、ルートイレブンの野村氏がリデザインした。 ボタン式ルーレットでコマを進め、マスの指示に従うとともに、ルーレット内周窓に出てくる指示に従ってゲームを進める。周回型と一道型の2ルートがあり、前者では株や会社を買い、オーナー配当をもらい、他人の会社を乗っ取る。税務署や証券取引所、保険会社といったリアルな要素も入っている。一方、後者ではハワイ諸島を巡って、沈没船の財宝探しに興じたり、世界周遊に出て、カジノでギャンブルを楽しんだり、海外

    野村紹夫氏がリデザイン『大富豪ゲーム』7月下旬発売 – Table Games in the World
  • グラバー(Glover) – Table Games in the World

    詐欺と信頼回復 世界遺産で長崎の観光名所となっているグラバー園。その中心となっている建物は、スコットランド出身の商人トーマス・ブレーク・グラバー(1838-1911)の元邸宅である。幕末の長崎を舞台に、彼と取引をして武器や艦船を手に入れ、名声を競うボードゲーム。長崎在住で、当サイトで4コマ漫画『ボドゲde遊ぶよ!!』を連載している赤瀬よぐ氏の作品で、第2回東京ドイツゲーム賞を受賞してニューゲームズオーダー社から製品化された。現代のユーロ系ゲームではほとんど見られなくなった交渉ゲームである。とかく重くなりがちな交渉を、非公開の要素を加えることでライトに仕上げている。 ゲームはラウンド制で、各ラウンドは商品の生産、交渉による交換、そして揃った商品による新しい能力や得点の獲得という順で進む。自分が生産できる商品は基的に1種類だが、新しい能力や得点を獲得するには何種類も揃えなければならない。そこ

    グラバー(Glover) – Table Games in the World
    gogatsu26
    gogatsu26 2018/06/05
    “幕末の長崎を舞台に、彼と取引をして武器や艦船を手に入れ、名声を競うボードゲーム”
  • ウッドランド(Woodlands) – Table Games in the World

    守れなかった赤ずきん 赤ずきん、ロビンフッド、アーサー王、ドラキュラという4つのストーリーに沿って、道をつないだり分断したりするタイル配置ゲーム。今年のドイツ年間ゲーム大賞で推薦リストに選ばれた。デザイナーはスイス人、イラストは『ツクヨミ:落ちた満月』のメルティカット。 毎ゲーム1つのストーリーを行い、4ステージを順番に進めていく。各ステージで使うのは、ところどころにキャラクターが印刷された透明シート。これを真ん中に置き、全員同じ内容の道タイルをもってスタートする。 砂時計をひっくり返しての同時プレイで、タイルを自分のボード上に3✕3枚並べるのだが、中央にある透明シートを見て、どのキャラクターをどこにつなげるかすばやく判断しなければならない。例えば赤ずきんの第1ステージは、赤ずきんが道中できるだけたくさんイチゴを集めてゴールに辿り着くようにする。道が途中で行き止まりになっていたり、イチゴが

    ウッドランド(Woodlands) – Table Games in the World
    gogatsu26
    gogatsu26 2018/06/05
    “赤ずきん、ロビンフッド、アーサー王、ドラキュラという4つのストーリーに沿って、道をつないだり分断したりするタイル配置ゲーム”
  • 名作リメイク『ヒストリー・オブ・ザ・ワールド』日本語版、6月28日発売 – Table Games in the World

    アークライトは6月28日、『ヒストリー・オブ・ザ・ワールド(History of the World)』日語版を発売する。ゲームデザイン・G.ディッケン&S.ケンドール&P.ケンドール、3~6人用、14歳以上、120~180分、9500円(税別)。 アバロンヒル社(アメリカ)から1991年に発売されたゲーマーズゲームを今年、ズィーマンゲームズ(カナダ)がリメイクして新版にしたもの。ルールを改良し、イラストを一新し、コンポーネントが豪華になっている。 文明の幕開けから20世紀までの長いスパンでゲームは行われる。各プレイヤーはそれぞれの時代で自分の帝国を担当し、周囲の地域へ侵攻し、記念碑の建設などによって繁栄を目指す。 軍隊コマを隣接するエリアに置いて戦争を仕掛け、ダイスで勝敗を決めるが、帝国の特殊能力、地形による有利不利やイベントカードによる逆転がある。資源を取れるところを押さえれば記念碑

    名作リメイク『ヒストリー・オブ・ザ・ワールド』日本語版、6月28日発売 – Table Games in the World
    gogatsu26
    gogatsu26 2018/05/30
    “アバロンヒル社(アメリカ)から1991年に発売されたゲーマーズゲームを今年、ズィーマンゲームズ(カナダ)がリメイクして新版にしたもの”
  • クニツィアの映画製作ゲーム『ハリウッドライヴス』日本語版、5月5日発売 – Table Games in the World

    テンデイズゲームズは5月5日、ゲームマーケット2018春を皮切りに、R.クニツィアがデザインしたパーティーゲーム『ハリウッドライヴス(Hollywood Lives)』のハードカバー日語版を発売する。ゲームデザイン・R.クニツィア&K.ジャンクリン、アートワーク・R.メインツ、10~25人用、12歳以上、240分、3000円。ルールブックだけの販売で、プレイするためにはゲーム用コンポーネントの印刷が必要となる。 2004年に書籍として出版された異色パーティーゲーム。プレイヤーは進行役を務めるディレクターのもと、映画のプロデューサーや役者になりきり、2回の映画制作を通じてハリウッドの成功者となることを目指す。 プロデューサーが映画の企画・脚をオークションで入手すところからゲームは始まる。そして、出演者との交渉、配役へと進み、脚に基づいてトレーラー(予告編)を制作、上演する。こうして2

    クニツィアの映画製作ゲーム『ハリウッドライヴス』日本語版、5月5日発売 – Table Games in the World
    gogatsu26
    gogatsu26 2018/05/07
    “2004年に書籍として出版された異色パーティーゲーム。プレイヤーは進行役を務めるディレクターのもと、映画のプロデューサーや役者になりきり、2回の映画制作を通じてハリウッドの成功者となることを目指す”
  • 何の星座を作ってる?『ドリームズ』日本語版、3月15日発売 – Table Games in the World

    アークライトは3月15日、神々が夜空に星座を作るボードゲーム『ドリームズ(Dreams)』日語版を発売する。ゲームデザイン・O.グレゴワール、3~6人用、10歳以上、30分、4500円(税別)。 オリジナルはツォッホ出版(ドイツ)から2016年秋に発売された作品。美しいイラストの夢カード4枚がめくられ、プレイヤーは神々としてそのうち1枚「神のビジョン」を夜空に星座として星マーカーで描く。どの絵が選ばれたかは、1人以外全員が知っており、どの絵が選ばれたか知らないプレイヤー(人間)は、それが自分であることが当てられないようにする。『エセ芸術家ニューヨークへ行く』(オインクゲームズ、2011年)系統の作品だ。 プレイヤーは夜空ボード上に星マーカーをちりばめ、星座を描き出す。星を置き終わった後、神々は、絵を知らないプレイヤーが誰か、そのプレイヤーはどの絵が選ばれたかを当てるのだ。神々は人間に悟ら

    何の星座を作ってる?『ドリームズ』日本語版、3月15日発売 – Table Games in the World
  • 文絵のために(For Fumie) – Table Games in the World

    また失敗した……! 謎の死を遂げた女子高生を、タイムスリップした友達が助ける2人用協力ゲームゲームマーケット2017秋で発売されたが、ネタバレ禁止のため会場内での試遊はなく、それがかえって多くの注目を集めていた。ネタバレ禁止だが、一度遊んだら終わりのレガシーシステムではない。それはどういうことなのか? 3つのシナリオがあるので、そのシナリオに沿ったカードを取る。亡くなった文絵のデッキが12枚、主人公である武雄のデッキも12枚あり、文絵役のプレイヤーは武雄のデッキを、武雄役のプレイヤーは文絵のデッキをもって、そこからシャッフルして各自3枚の手札をもつ。 手番には、相手の手札を1枚取り、それを表にして使うか裏にして使うか(表を見ないで)決める。表にして使うとカードの効果が発動し、裏にして使うと主人公の能力が発動する。基的には表にして使い(全てのカードはスリーブに入っており、初めて表にして使

    文絵のために(For Fumie) – Table Games in the World
  • 文明発展カードゲーム『CIV(シー・アイ・ヴイ)』日本語版、3月上旬発売 – Table Games in the World

    ホビージャパンは3月上旬、文明発展カードゲーム『CIV(CIV: Carta Impera Victoria)』日語版を発売する。ゲームデザイン・R.アミィ、イラスト・C.マット&I.パロヴェル、2~4人用、8歳以上、20分、3000円(税別)。 今月のカンヌ国際ゲームフェスティバルでルドノート社(フランス)から発表される、文明発展をテーマにしたカードゲーム。タイトルはカルタ・インペーラ・ヴィクトーリア(支配と勝利のカード)の頭文字を取ったものであると同時に、シヴィライゼーション(文明)の略語ともなっている。軍事、宗教、経済、科学、文化、社会の6つの分野で他の文明を圧倒し、勝利することを目指そう。 毎ターン手札を1枚プレイした後、使用可能な能力を使い、手札上限までカードを補充する。各分野にはすでにプレイしているカード枚数によって変わる永続効果と、すでにプレイしているカードを捨て札にするこ

    文明発展カードゲーム『CIV(シー・アイ・ヴイ)』日本語版、3月上旬発売 – Table Games in the World
  • サンタマリア(Santa Maria) – Table Games in the World

    じっくり建設、一気に産出 サンタマリア号は、コロンブスが大西洋横断をしたときの帆船である。コロンブス前後に始まった大航海時代に、自分に与えられた入植地を発展させ、幸福度を競うノルウェーの戦略ゲーム。ダイスの出目に沿って街に道路を書き込む『ドゥードルシティ』の作者コンビが、このゲームを発展させて生み出した。ダイスゲームにかかわらず運の要素は低く抑えられており、リソースマネージメントがメインとなっている。 基的な流れは拡大再生産である。資源を支払ってタイルを自分のボードに置き、ダイスを使って対応する縦か横の一列を発動させる。発動すると資源が産出され、その資源で新しいタイルを入手したり、船を増やしたりする。できることがなくなったらラウンドから抜けて、全員が抜けたらラウンド終了。3ラウンドで幸福点を競う。 楽しいのはダイスを使って一列を順番に発動させるところ。全員共通の白いダイスは上から、自分専

    サンタマリア(Santa Maria) – Table Games in the World
    gogatsu26
    gogatsu26 2018/01/09
    “サンタマリア号は、コロンブスが大西洋横断をしたときの帆船である。コロンブス前後に始まった大航海時代に、自分に与えられた入植地を発展させ、幸福度を競うノルウェーの戦略ゲーム”
  • りゅうほうのおしごと(Ryuho’s Work) – Table Games in the World

    言い淀んでも怪しい りゅうほうの弟子になって守護霊を呼び出すゲーム。『キムの名は。』『オーデンの触祭』などネタと内容を両立させた作品を発表し続けている北条投了先生の作品で、ゲームマーケット2017秋に芸無工房から頒布された。正体隠匿系で、ヒントをもとに1人をあぶり出す。 各プレイヤーに1冊ずつ「○○の書」が配られ、ダイスで毎回ページ数と番号を決める。そこには今回守護霊を呼び出す有名人の名前が書かれているが、同じものが書かれている場合と、1人だけ別なものが書かれている場合がある。 順番に、その守護霊を呼び出した体で一言述べる。「男です」「昔の人です」「外国に住んでいました」……など。多数派だった場合は、1人だけの少数派をあぶり出し、少数派だった場合は、自分が少数派だとばれないようにして多数派が何かを推理する。そのためどちらの場合も自然と曖昧なヒントになるところが面白い。『エセ芸術家ニューヨー

    りゅうほうのおしごと(Ryuho’s Work) – Table Games in the World
  • 「今、キテいるボードゲーム」10タイトル – Table Games in the World

    とあるテレビ深夜生放送番組の制作会社から、「今、キテいるボードゲーム」「これからクルと思うボードゲーム」を紹介するという依頼が来た。そこでルール説明が簡単なもの、テレビ映えしそうなものという観点で以下の10タイトルを提案したのだが……。 1.アンロック(ホビージャパン):スマホかタブレットを使った謎解きゲーム 2.狂気山脈(ホビージャパン):意思疎通がどんどん困難になっていくゲーム 3.私が夢みるとき(ホビージャパン):目隠しをした人に皆でヒントをいってお題を当ててもらうゲーム 4.プライバシー(ディアシュピール):個人的には答えづらい質問に内緒で答えてイエスの数を予想するゲーム 5.デジャブ(メビウスゲームズ):カードをめくって同じ絵が出てきたら取る記憶ゲーム 6.マジックメイズ(ヘムズユニバーサルゲームズ):しゃべらずにツーカーでコマを動かす協力ゲーム 7.タイムボム(アークライト):

    「今、キテいるボードゲーム」10タイトル – Table Games in the World
    gogatsu26
    gogatsu26 2017/12/27
    “そこで提案したのが次の10タイトルである。テレビで使えそうな題材かどうかはもはや考慮していない。”
  • 「協同問題解決能力」と協力型ボードゲーム – Table Games in the World

    経済協力開発機構(OECD)が2015年に行った学習到達度調査(PISA)の結果が今月発表された。PISAは従来、読解力やリテラシーを調べており、その結果がさまざまなかたちで日教育行政に反映されている。今回のテーマは「協同問題解決能力調査」で、みんなで力を合わせて問題を解決できるかのスキルが調査された。参加した世界52カ国・地域の中で日の平均点は2位(1位はシンガポール)。 朝日新聞:協力して問題解決する力、日の15歳は2位 OECD この調査は、問題解決能力を12に分け、それぞれを問う問題が出題された。これらは、協調的な問題解決能力として(1)共通理解の確立と維持、(2)問題を解決するために適切な措置を講じる、(3)チーム構成の確立と維持の3つと、個別の問題解決プロセスとして(A)探究と理解、(B)表現と系統作り、(C)計画と実行、(D)観察と反省の4つをかけ合わせたものである。

    「協同問題解決能力」と協力型ボードゲーム – Table Games in the World
  • 宗教改革500周年ゲームコンテスト最優秀賞『ルターの宗教大改革』発売 – Table Games in the World

    キリスト新聞社は宗教改革記念日の日、聖書コレクションシリーズの新製品『ルターの宗教大改革』を発売する。ゲームデザイン・砂漠のキタキツネ、編集・中村誠、グラフィックデザイン・ワンドロー、1~4人用、10歳以上、60分、6000円(税別)。全国のキリスト教専門書店、アナログゲームショップのほか、ゲームマーケット2017秋にも出展される。プロモーションカード「免罪符」付き。 キリスト教出版界の老舗「キリスト新聞社」が行った「宗教改革500周年ゲームコンテスト」で最優秀賞受賞作。聖書コレクションシリーズとしては7作目となる。1517年10月31日、ドイツ・ヴィッテンベルクで、贖宥状(免罪符)の販売を批判する文書が発表され、それを発端として広がった「宗教改革」をテーマにした格的なボードゲーム。 プレイヤーは4人の著名な宗教改革者の1人となり、ほかの宗教改革者と時に助け合い、時に邪魔し合いながら、

    宗教改革500周年ゲームコンテスト最優秀賞『ルターの宗教大改革』発売 – Table Games in the World
    gogatsu26
    gogatsu26 2017/11/06
    “プレイヤーが行えるアクションは「祈る」「説教」「聖書翻訳」「書簡交換」「礼典改革」「公開討論」「出版・印刷」「結婚」などの計12種類。ゲームの勝利条件は、勝利点(VP)をより多く集めること”
  • エレクト7(Erect7) – Table Games in the World

    伸びろ如意棒! チン○を伸ばして彼女の顔にぶっかけるカードゲーム。オーストラリアのデザイナー集団がキックスターターで制作発表したもので、233人が7735オーストリアドル(68万円)を出資して製品化された。このような尖ったテーマのゲームこそキックスターターの醍醐味である。 各プレイヤー自分の前に彼氏カードを置き、手札3枚を持ってスタート。手番には1枚引いて、1枚出す。色と位置が合うようにカードを並べ、7枚目に彼女カードを出せたら勝ちとなる。 色と位置が合うカードがなかなか来なければ、ED治療カードで山札から2枚引いたり、ほかのプレイヤーの手札を盗んだりもできる。また、ほかのプレイヤーには性病カードを出してその先を伸ばせなくしたり、醜い女の子カードを出して萎えさせたりすることもできる。 性病カードに対してはコンドームカードで予防したり、抗生物質で治療したりすることができ、醜い女の子カードには

    エレクト7(Erect7) – Table Games in the World
    gogatsu26
    gogatsu26 2017/10/11
    ひでえw>“チン○を伸ばして彼女の顔にぶっかけるカードゲーム”
  • ボードゲーム便利グッズ・アプリ – Table Games in the World

    ボードゲームをプレイする上でより便利・快適になりそうなグッズ・アプリを集めた。ボードゲーム愛好者の間で話題になったものの中から、汎用性が高いもの、普段から通販などで入手できるものを紹介。気になる方は100円ショップに行ってみるか、検索して通販で入手してみて下さい。ほかにも便利なものがあるよ!という方は教えて下さい。 箱を止める……輪ゴムは劣化すると溶けてくっつくので厳禁! □ モビロンバンド 1100円~(Engames) □ モビロンバンド 約400円(日清紡) □ べんりーベルト(100円ショップほか) □ ランチベルト(100円ショップ) コンポーネントを収納する……プレイヤー別、サイズ別に分けて遊びやすく □ 各ゲーム専用インサート(ふるりん舗) □ カベタカー(uesama) □ ケースandケース(ダイソー) □ お弁当タッパーミニ(100円ショップ) □ ピルケース・お薬ケ

    ボードゲーム便利グッズ・アプリ – Table Games in the World
    gogatsu26
    gogatsu26 2017/09/06
    “箱を止める......輪ゴムは劣化すると溶けてくっつくので厳禁!”
  • 『チケット・トゥ・ライド:ドイツ』日本語版、9月下旬発売 – Table Games in the World

    ホビージャパンは9月下旬、鉄道旅行ボードゲーム『チケット・トゥ・ライド:ドイツ(Ticket to Ride: Germany)』日語版を発売する。ゲームデザイン・A.R.ムーン、イラスト・C.ドゥジャン&J.デルヴァル、2~5人用、8歳以上、30~60分、6000円(税別)。拡張セットではなく、単体でプレイできる。 世紀の変わり目のドイツにて…… 秋雨が降る中、ミュンヘン中央駅にニュルンベルク発4:15着の列車の到着を、立ち上る煙が告げた。力強い蒸気機関の響きは徐々に大きくなり、プラットフォームへ到着し、停車した蒸気機関車が立てる間延びした蒸気音が最後には響き渡り、周囲に勢いよく噴き出されていた。すでに制服のポーターたちが、乗客たちの荷物を運ぶために乗車口に集まっている。反対側のプラットフォームでは、運転手が操作索を引いて3度警笛を鳴らし、別の列車は軽快な蒸気音をたてながら次の目的地で

    『チケット・トゥ・ライド:ドイツ』日本語版、9月下旬発売 – Table Games in the World
  • 正体隠匿ゲーム『シークレット:米ソ諜報戦』多言語版、8月下旬発売 – Table Games in the World

    ホビージャパンは8月下旬、冷戦時代の諜報戦をテーマにした正体隠匿系ゲーム『シークレット:米ソ諜報戦(Secrets)』の日語を含む多言語版を発売する。ゲームデザイン・B.フェイドゥッティ&E.M.ラング、イラスト・カリ、4~8人用、10歳以上、30分、3400円(税別)。 ルポ・プロドゥクシオン社(ベルギー)が制作し、6ヶ国語で同時発売となる作品。この版はドイツ語・オランダ語・ギリシャ語・日語の多言語版となる。デザイナーは『操り人形』『マスカレイド』のフェイドゥッティと、『ブラッドレイジ』のラング。 ゲームは1960年代の東西冷戦時代の諜報戦が舞台。プレイヤーはCIAかKGBのメンバーとなり、チームの勝利を目指す。自分の手番には人物カードを2枚引き、そのうち1枚を山札の底に戻し、もう1枚を表にしていずれかのプレイヤーに提示する。提示された側は受け取るか否かを選び、受け取ったら表向きで自

    正体隠匿ゲーム『シークレット:米ソ諜報戦』多言語版、8月下旬発売 – Table Games in the World
  • この国がトップ!(Länder toppen!) – Table Games in the World

    より平均寿命の長い国 世界各国のデータで国土面積、海抜、平均気温、人口、平均寿命、一人あたりGDPのトップを競うドイツのカードゲーム。意外なデータに驚くばかりでなく、残り札のカウンティングや置く場所の駆け引きも楽しめる。 毎ラウンド7枚のカードが配られる。カードには1枚1枚別の国がデータ付きで書かれており、これを見て裏向きで5つのジャンルの最高か最低に振り分ける。例えば「ロシア」は国土面積最高のところ、「日」は平均寿命最高のところといった具合だ。 全員がカードを置き終わったら、ジャンルごとにめくって、誰のカードが最高(最低)だったかを比べる。そのプレイヤーは全員のカードを総取り。このとき表か裏にして置き、表のカードは大陸ごとに分けておく。ゲームの最後に大陸ごとに最も多くカードを置いた人しか得点できないエリアマジョリティーのルールがある。 全部のカードをめくって取り合ったら、また次のカ

    この国がトップ!(Länder toppen!) – Table Games in the World
    gogatsu26
    gogatsu26 2017/07/26
    “世界各国のデータで国土面積、海抜、平均気温、人口、平均寿命、一人あたりGDPのトップを競うドイツのカードゲーム”