タグ

オープンアクセスと大学職員に関するhigh190のブックマーク (6)

  • 梅澤 貴典 (Takanori Umezawa) - 資料公開 - researchmap

    中央大学職員の梅澤と申します。 【在宅で学ぶ大学生と教職員のための、情報収集法&大学図書館リモート活用法】を公開しました。 ※ PDFのダウンロードは、右下の「詳細を表示」をクリックしてください。 また、YouTubeに60分間の解説動画を公開しました。 https://youtu.be/Sc8ttQ3xFzQ 学校など、非営利ならば教材等としての配布もOKにしてありますので、広くご活用いただけたら嬉しいです。 ささやかながら、図書館司書として精一杯のエールです。 キャンパスに通えない逆境の今こそ「知的好奇心の炎」を燃やし続けて欲しくて、これを作りました。

    high190
    high190 2020/04/22
    “在宅で学ぶ大学生と教職員のための情報収集法&大学図書館リモート活用法(ver.1.1)”
  • NII学術情報基盤オープンフォーラム2016 #SINET5 #of_repo - ささくれ

    http://www.nii.ac.jp/csi/openforum2016 国立情報学研究所の学術情報基盤オープンフォーラム2016に行ってきました。最終日には羽田空港で大韓航空出火事故があって、3月の出張に続いてまた欠航延泊か……とヒヤヒヤしましたがなんとか帰ってこれました。 自分の発表 用務のひとつはリポジトリトラックでの登壇。今回はオープンアクセスモニタリングのお話をしてきました。 早口すぎた……と超反省。持ち時間が10分ということもあり、今回はいつもと違って「正確な理解」は最優先しなかったにせよ、やっぱり詰め込み過ぎた……。次に人前で話す機会は秋冬の某研修になりそうで、そのときは気をつけよう(あっちは逆に75分もあるんだけど)。 表紙の画像は何?と聞かれましたが、モニタリングといえばダッシュボード(dashboard)でしょということでFlickrから拾ったものです。 最後のペー

    NII学術情報基盤オープンフォーラム2016 #SINET5 #of_repo - ささくれ
  • オープンアクセスジャーナルが大学での学術雑誌整備と研究支援に及ぼす影響

    [研究の目的] 教育研究の情報源であり、研究者の研究成果の公表の場でもある学術雑誌の提供は、大学図書館の重要な役割である。近年はウェブ上にて無料で読めるOpen Access Journal(以下OAJ)が増加している。研究では、OAJが大学での学術雑誌整備と研究支援に及ぼす影響を検討するために、OAJの現在の刊行状況、OAJに関わる最新の動向を明らかにすることを目的とする。 [調査内容と考察] 1. OAJの現在の刊行状況調査 : Ulrichwebから創刊年が2000-2014年の学術雑誌データを抽出し、Ulrichweb、Directory of Open Access Journals、雑誌ウェブサイトの情報と照合することでOAJを特定した。OAJは6,955誌あり、残りの11,586誌は購読誌と判定した。刊行状況はUlrichweb収録データにもとづき判定した。OAJは260誌

  • 科研費ハンドブック(研究者用)を読む - 言葉にしてみる日記

    5月29日から、独立行政法人日学術振興会の「科学研究費助成事業」のページで「科研費ハンドブック(研究者用)-2015年度版(平成27年5月版)-」がダウンロードできるようになりました。 科研費ハンドブック | 科学研究費助成事業|日学術振興会 ここ数年で、毎年ルールの一部が変わっている印象のある科研費ですので、研究者から質問を受ける前にさらっと中身を見ておこうと思います。 ぱっと目次を見てわかるのが、項目の順番に変動があったことです。 (※科研費ハンドブックの目次を加工) 2014年度版では、ルール、応募、採択、評価、成果報告という順序だったものが、2015年度版では、【はじめに】、【科研費で研究を行うとき】、【応募するとき】の3つのグループに大きく分類され、その中でさらに項目が順序づけられるようになりました。 次に気づいた点としては、「1.科研費とは?」の項目に、2014年度版の「2

    科研費ハンドブック(研究者用)を読む - 言葉にしてみる日記
    high190
    high190 2015/06/04
    “科研費担当者は毎年新しいことを学び続けないといけないなと改めて思いました”
  • 応用理工スプリングスクール2017 ~筑波大学 高校生1日体験教室~

    イベントカレンダー Home イベントカレンダー 日開催のイベント 2024年6月9日(日曜日) 日行われるイベントはありません。 イベント一覧 日 06月01日土曜日 第50回 やどかり祭【祭】 世界遺産学学位プログラム入試説明会(オンライン) 【高校生対象】公開講座 教養講座「宇宙の歴史」(5/20まで応募締切延長!) 社会基礎学Ⅰ-「グローバル化」と「地方の活性化」に貢献できる輝く人材の育成 06月02日日曜日 【高校生対象】公開講座 教養講座「宇宙の歴史」(5/20まで応募締切延長!) 06月05日水曜日 第1回 芸術学学位プログラム(博士前期課程)大学院説明会 世界遺産学学位プログラム入試説明会(筑波キャンパス) 06月06日木曜日 筑波大学ホームゲームTSUKUBA LIVE!(女子バスケットボール) 第12回筑波大学オープンファシリティー研究機器共同利用説明会

  • altmetrics - measuring research impact on the web

    平成25年度 大阪大学職員研修「学術論文の研究評価指数に関する最近の動向」

    altmetrics - measuring research impact on the web
    high190
    high190 2014/01/22
    大阪大学職員研修「ウェブ時代の新たな研究評価指標altmetricsの概要と事例報告」
  • 1