タグ

文化に関するhigh190のブックマーク (84)

  • 築111年の京大・吉田寮 「家」存続求める寮生の思い(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

  • 義援金を石川県にご寄付させていただきました - 獺祭の蔵元|旭酒造株式会社

  • [猫学]よみうりカルチャー「猫と暮らす効用」(上)~現代の飼い主は歴史的転換期の渦中に

    【読売新聞】科学部 宮沢輝夫  よみうりカルチャーの公開講座「学(ニャンコロジー)」。ゲスト講師で東京大教授の西村亮平さんは、教授室で茶トラの「 一 ( いっ ) 茶 ( さ ) 」を飼っています。近所に住むの姿を撮影したインス

    [猫学]よみうりカルチャー「猫と暮らす効用」(上)~現代の飼い主は歴史的転換期の渦中に
    high190
    high190 2023/12/26
    "最近は猫にリードを付けて散歩する姿を見かけますね。飼い方の面でも“犬化”が進んでいると言えそう"
  • 【公財)スポーツ安全協会】令和6年度 大学におけるスポーツ活動・文化活動振興への助成事業の募集

    公益財団法人スポーツ安全協会は、不特定多数の者の利益の増進に寄与することを主たる目的に、スポーツ活動、文化活動の普及奨励を図っています。 このたび、令和6年度助成事業として、大学におけるスポーツ活動・文化活動振興への助成について、募集を開始しましたことをお知らせいたします。 1)地域スポーツ・文化活動進行モデル拠点事業(1,000万円) 【実施規模】 大学が、国及び地方公共団体の政策等を踏まえ、単独又は地方公共団体及び関係機関等と連携・協力して、地域における各年齢層のスポーツ実施率の向上や文化活動への参加促進に資するモデル形成事業 【事業内容】 大学が持つ専門知識や人財等を活用して、地域の様々な方々が、スポーツ活動や文化活動にいつでも誰でも気軽に参加(直接参加や観覧・鑑賞等の機会の提供等)しやすい環境づくり 等 【助成金額】 1事業上限250万円/1年。助成期間は、原則3年間(令和6年度か

    【公財)スポーツ安全協会】令和6年度 大学におけるスポーツ活動・文化活動振興への助成事業の募集
  • E2631 – フランス人の読書文化と余暇:読書習慣に関する調査から

    フランス人の読書文化と余暇:読書習慣に関する調査から 宮城学院女子大学一般教育部・間瀬幸江(ませゆきえ) 2023年4月12日、フランス国立書籍センター(CNL)は、2023年版の「フランス人の読書習慣に関する調査」(Les Français et la lecture)の結果を発表した。この調査は、フランス人の読書に関する習慣や認識を把握し、活字離れにテコ入れすることを目的として、2015年以降2年ごとに、15歳以上の人口を代表する約1,000人を対象に、電話インタビューで実施されている。報告書は大きく「フランス人はを読んでいるか」「どのように読んでいるか」「何を読んでいるか」「新刊・古書、買う・借りる」「読まないのはなぜか」「読もうと思う理由」の6つのテーマに区分されており、さらに世代別、ジェンダー別などに占める割合が算出されている。以下にその概要を紹介する。 ●読書文化全般―フ

    E2631 – フランス人の読書文化と余暇:読書習慣に関する調査から
  • ハチ公と東大(2) - 紡ぎ出された人と犬と大学の物語 | 東京大学

    再検証は研究者の縁から始まった 1935年3月8日未明に渋谷駅の南側で発見されたハチ公の遺体は、駒場にあった東京帝大農学部の病理細菌学教室(現・獣医病理学研究室)に運ばれ、当日午後に病理解剖されました。死因は慢性犬糸状虫(犬フィラリア)症。いまでは非常に少なくなりましたが、当時はかなり多くの犬がこの寄生虫の感染症で死んでいました。 遺体は国立科学博物館で剥製となり、解剖で採取した臓器(肺、心臓、道、肝臓、脾臓)はホルマリン固定標として獣医病理学研究室に保管されました。2006年からは農学資料館で上野博士の胸像とともに展示されてきましたが、2010年に新しい展開がもたらされます。きっかけは学内の研究者が遺伝子を調べたいと願い出たこと。連絡を受けたのは、獣医病理学研究室で准教授を務めていた内田和幸先生でした。 「宮崎大学時代の教え子の渡邊学先生(新領域創成科学研究科)が、イヌゲノム研究の一

    ハチ公と東大(2) - 紡ぎ出された人と犬と大学の物語 | 東京大学
  • ハチ公と東大(1) - 紡ぎ出された人と犬と大学の物語 | 東京大学

    東京大学に関係する犬のなかで もっとも有名な存在といえば、ハチ公でしょう。 東京の渋谷、秋田の大館、三重の久居と 各地に像が建てられ、 日アメリカ中国でも その生涯が映画化された秋田犬。 知名度は抜群ですが、 飼い主の知名度はあまり高いとは言えませんでした。 1923年に生まれて1935年に死んだハチ公は 今年で生誕100周年。 没後80年の節目に際して生まれた、 大学とハチ公の新しい物語について、 関係者の話からまとめて紹介します。 生誕100周年記念企画 https://hachi100.visitakita.com/ 物語は哲学者の愛校心から始まった 東京大学弥生キャンパスの農正門を入ってすぐ左手に、上野英三郎博士とハチ公の像があります。2015年に披露され、キャンパスの新名所となったこの像は、元はと言えば一人の哲学者の思いから始まりました。文学部の一ノ瀬正樹教授(当時)です。

    ハチ公と東大(1) - 紡ぎ出された人と犬と大学の物語 | 東京大学
  • 「昭和な大衆酒場」はなぜ時代を超えて愛されるのか--酒場詩人・吉田類が語る歴史 #昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    よしだるい/1949年、高知県仁淀川村(現・仁淀川町)生まれ。酒場や山歩き、旅をテーマに執筆活動を続ける。『吉田類の酒場放浪記』(BS-TBS)、『にっぽん百低山』(NHK)にレギュラー出演中 おいしい酒と料理が気軽に楽しめる大衆酒場。戦後の高度経済成長からバブル崩壊、コロナ禍を経てなお多くの世代を惹きつけるのはなぜか。「酒場詩人」の吉田類は、戦後に大衆酒場が栄えた原動力には、全国から上京した若者の存在があったと分析する。都市の再開発やコロナ禍により閉業する店舗も増えるなか、心安らげる居場所であり続ける大衆酒場について、明治期創業の老舗居酒屋で歩みと魅力を聞いた。(取材・文:杉山元洋/撮影:下城英悟/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 「どうして大衆酒場は居心地がよいのだろう?」 その理由を「昭和の文化や雰囲気に触れられるから」と話すのは、「酒場詩人」の吉田類。風情あふれる名酒

    「昭和な大衆酒場」はなぜ時代を超えて愛されるのか--酒場詩人・吉田類が語る歴史 #昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    high190
    high190 2023/09/06
    物知りなのに偉ぶらない。そんな吉田類さんの人柄も酒場放浪記が長く続く秘訣の一つですね。
  • 京都とフランス人を結ぶ深い「縁」 大学に企業、アートの世界にも |社会|地域のニュース|京都新聞

    京都に暮らすフランス人って何をしているの?―。京都とフランスの連携は、学術や経済、文化など多岐にわたる。企業同士の協力にも力を入れている。大学や企業の現場でその一端をたどった。 京都大はフランスから研究者80人(2022年度)と留学生42人(23年5月)を受け入れている。生命科学に強みを持つボルドー大と戦略的パートナーシップも結んでいる。 フランスの国立研究所の部長として

    京都とフランス人を結ぶ深い「縁」 大学に企業、アートの世界にも |社会|地域のニュース|京都新聞
    high190
    high190 2023/07/30
    "京都とフランスの連携は、学術や経済、文化など多岐にわたる。企業同士の協力にも力を入れている。大学や企業の現場でその一端をたどった。"
  • コラム

    【読売新聞】にまつわるニュースや情報を集めたコーナーです。の飼い方やかわいいの写真を集めたフォトギャラリーのほか、世界自然遺産・小笠原諸島で捕獲されたノネコを飼う科学部デスクが、ノネコとの日常などやと人間の関係についてつづるコラム「学」も人気です。

    コラム
    high190
    high190 2023/06/28
    こんなステキな連載があったとは
  • 民俗芸能どう伝承? 国際教養大で学会、議論深める|秋田魁新報電子版

    芸術に関する資料の保存や活用法を研究する「アート・ドキュメンテーション学会」の第34回大会が17日、秋田市雄和の国際教養大学で始まった。地方の民俗芸能や文化活動の特色、継承に向けた課題などについて議論を深めた。 県での開催は初めて。オンラインを含め県内外の会員ら約90人が出席した。赤間亮会長(立命館大学アートリサーチセンター長)は「地域の人々の営みをアートの一つとして残し、どのように活用できるかを考えたい」とあいさつ。3氏が登壇し、研究や活動について報告した。

    民俗芸能どう伝承? 国際教養大で学会、議論深める|秋田魁新報電子版
  • 悩めるアラサーだった私の揺らぎを受け止めてくれた街「幡ヶ谷」|文・山﨑ケイ(相席スタート) - SUUMOタウン

    著: 山﨑ケイ(相席スタート) 幡ヶ谷って、どこ? 幡ヶ谷に引越したのは30歳の頃。38歳で結婚するまで、30代の多くを幡ヶ谷で過ごしました。 幡ヶ谷はおそらくほとんどの人にとって、また私にとっても、元々あまりなじみのない地名でした。幡ヶ谷駅は新宿駅から電車で2駅。一つ手前の初台は新国立劇場にお芝居を観に行ったことがあるし、一つ先の笹塚には「笹塚ファクトリー」という劇場があったので、そこでネタをしたこともあります。笹塚ファクトリーでネタをする私の姿を見て、元々吉の後輩だった夫が私を好きになった話は、また別の機会に。それにしても、幡ヶ谷は用事がなければ行くことのない場所です。 私は、千葉県柏市で生まれ育ちました。いわゆるベッドタウン。父は柏から都内まで毎日通勤していましたし、私も大学から都内だったので、途中までは柏から通っていました。 大学2年生の頃に彼氏ができて、彼の家に入りびたるように

    悩めるアラサーだった私の揺らぎを受け止めてくれた街「幡ヶ谷」|文・山﨑ケイ(相席スタート) - SUUMOタウン
    high190
    high190 2023/06/08
    私もアラサーの頃に3年半初台に住んでいた。初台と幡ヶ谷の中間みたいな場所だったけど、住みやすくてよかった。六号通り商店街懐かしい。
  • 「ちゃんと指示してよ...」部下が仕事の自信を無くす悪循環が生まれるわけ ミスを恐れない「曖昧さ耐性」を高める2つの要素

    ビジネスリサーチラボ主催のセミナーより、曖昧な状況に対してどの程度寛容であるかを表す「曖昧さ耐性」をテーマに、ビジネスリサーチラボ 代表取締役の伊達洋駆氏、コンサルティングフェローの神谷俊氏が登壇した回の模様をお届けします。記事では神谷氏より、「曖昧さ耐性が高い人」の育て方について語られました。 “曖昧さ耐性”が高い人は、何を見ているのか? 伊達洋駆氏(以下、伊達):では、神谷さんにバトンタッチしたいと思います。よろしくお願いします。 神谷俊氏(以下、神谷):伊達さん、ありがとうございました。みなさん、こんにちは。株式会社エスノグラファーの神谷俊と申します。後半パートは、今から20分間ぐらいお時間をいただいて、私からレクチャーをさせていただきます。 先ほどもあったように(質問を)すでにいくつかいただいてますが、私のパートでも聞いてみたいことなどあれば、よろしくお願いします。 さて、私のパ

    「ちゃんと指示してよ...」部下が仕事の自信を無くす悪循環が生まれるわけ ミスを恐れない「曖昧さ耐性」を高める2つの要素
    high190
    high190 2023/05/18
    “曖昧さ耐性の高い人っていうのは、効力期待や結果期待のイメージがついている”
  • 「霞が関ルール」教えます 経験者採用拡充でマニュアル―経産省:時事ドットコム

    「霞が関ルール」教えます 経験者採用拡充でマニュアル―経産省 2023年03月11日15時25分 経済産業省=東京都千代田区 経済産業省は、役所で使われる独特の用語や慣習を説明したマニュアルを作成している。民間企業などで経験を積んだ人を対象とした採用を拡充する中、中央省庁が集まる東京・霞が関のルールに速やかに慣れて、活躍できるようサポートする狙い。4月から省内ネットワークで閲覧可能となる。 役所資料、リポートに使って! 公務員人材の確保狙い―人事院 経産省は2030年までに、年間採用者数に占める経験者の割合を現在の約1割から3割程度へ引き上げる方針。官民を問わず若い世代の転職が活発になる中、新卒採用職員が少しずつ体得していた霞が関のルールを明文化して、多様な人材が働きやすい環境を整える必要があると判断した。 マニュアルでは、出勤簿の付け方をはじめとした基的な事項に加え、「国会」「政策立案

    「霞が関ルール」教えます 経験者採用拡充でマニュアル―経産省:時事ドットコム
  • 日本独自の文化はどのように形成されたのか | Meiji.net(メイジネット)明治大学

    平安時代は、仮名文字によって生み出された日独自の文学が貴族社会を写すとともに、それが、また、貴族社会に影響を与えるなど、連関しあいながら日独自の文化を育みました。実は、その連関の発想こそが日独自のものであり、現代の私たちもあらためて考えてみる価値があると言います。 平和な平安時代が日独自の文化を育んだ 「源氏物語」や「枕草子」という作品があることを、ほとんどの日人は知っていると思います。でも、面白くて読み耽ったという人ばかりでなく、学校の古典の授業で一部分を習ったとか、受験に出るから勉強したという人も多いと思います。 つまり、現代の私たちにとって、平安時代の文学や文化は、勉強として学ぶものであり、興味をもってふれたいと思うものではないのかもしれません。 その背景には、現代の日が実学偏重社会であり、すぐに役立つものや、目に見えてわかりやすいものばかりを重要視する風潮があると考えて

    日本独自の文化はどのように形成されたのか | Meiji.net(メイジネット)明治大学
    high190
    high190 2023/02/09
    "他国では替えの効かない日本独自のものが重要と言われるいまだからこそ、こうした日本人の特徴を理解することは大きな価値に繋がる"
  • 日本は未来だった、しかし今では過去にとらわれている BBC東京特派員が振り返る - BBCニュース

    新しく入居した途端に、マイホームの価値は購入時の値段から目減りする。40年ローンを払い終わった時点で、資産価値はほぼゼロに等しい。 BBCの東京特派員として初めて着任した時、このことを知って私は途方に暮れた。あれから10年たち、離任の準備をする中でも、この現象は同じだった。 この国の経済は世界第3位の規模だ。平和で、豊かで、平均寿命は世界最長。殺人事件の発生率は世界最低。政治的対立は少なく、パスポートは強力で、新幹線という世界最高の素晴らしい高速鉄道網を持っている。 アメリカとヨーロッパはかつて、強力な日経済の台頭を恐れていた。現在、中国の経済力の成長を恐れているように。しかし、世界が予想した日は結局のところ、出現しなかった。1980年代後半に、日国民はアメリカ国民よりも裕福だった。しかし今では、その収入はイギリス国民より少ない。

    日本は未来だった、しかし今では過去にとらわれている BBC東京特派員が振り返る - BBCニュース
    high190
    high190 2023/01/22
    「武士は1868年に刀を手放し、髷(まげ)を落とし、西洋の服を着て、霞ケ関の役所にぞろぞろと入っていった。そして、今でもそこに居座っている」
  • 一橋大生を満腹にさせてきた「デカ盛りの名店」が、学生たちから愛され続ける理由 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

    東京・国立に店舗を構え、デカ盛りで注目を集める和屋「深川つり舟」。お店を切り盛りする夫婦に、学生たちに愛される理由について伺いました。 学生の街、東京・国立にある和屋「深川つり舟」は、夫婦で切り盛りしているお店。特大のアナゴが乗った天丼や大盛のいくら丼など、安くて破壊力満点のデカ盛りの店として、一橋大学など地元の学生たちを中心に愛され続けている。 「かつては銀座の寿司屋で腕をふるっていた大将・湊 実(みなと・みのる)さんは、33年前に独立し、1989年に「深川 つり舟」を開店。当時は高級和店だったものの、バブル崩壊の影響もあり、女将・湊 由紀江(みなと・ゆきえ)さんの提案で学生をターゲットにした堂に生まれ変わったという。 地元でたくさんの人々から愛されるこのお店の魅力は、安くてたくさんべられるという商品の魅力はもちろんのこと、それ以上に大将や女将さんの人柄にあるようだ。 今回は、

    一橋大生を満腹にさせてきた「デカ盛りの名店」が、学生たちから愛され続ける理由 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
  • 年末年始におすすめ! キャンパス周辺の飲食店を紹介 本郷キャンパス編 - 東大新聞オンライン

    年末年始が控えるこれからの時期、外が増える人も多いのではないだろうか。企画ではキャンパス周辺のさまざまな飲店を紹介。友人と集まるのもよし、昼休みや授業終わりに気軽に訪れるのもよし。おいしい料理を楽しんではいかがだろう。(構成、取材・佐藤健、原亘太朗) ファイヤーハウス 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト』(1968)から『ヘイトフル・エイト』(2015)まで、西部劇といえば西部辺境の木造りダイナーだ。そんなダイナーを思わせるレストランが郷にもあるのをご存じだろうか。看板には大きく「FIRE HOUSE」の文字。入り口の上にはOPENサインが煌々(こうこう)と光る。1996年創業でハンバーガーが有名な「ファイヤーハウス」だ。 広々としたテーブル席にはオープンキッチンから鉄板に並ぶパティの香ばしい匂いが。平日の午後3時だが店内はにぎやかだ。 人気メニューはベーコンチーズバ

    年末年始におすすめ! キャンパス周辺の飲食店を紹介 本郷キャンパス編 - 東大新聞オンライン
    high190
    high190 2022/12/20
    キャンパス周りの飲食店もその大学の文化を形成すると思います。
  • 学生支援プログラム「金澤食文化体験 握り鮨教室」を実施 | 金沢大学

    12月6日,保健管理センターは,育プログラム「金澤文化体験 握り鮨教室」を実施し,外国人留学生2名を含む学生17名が参加しました。6月に開催した「握り鮨教室」に続き,今年度2回目を実施しました。 参加した学生らは,講師を務めた「千取寿し」の大将・吉田勝昭氏の指導の下,6種類のネタを使った握りずしと,いなりずし(三角形の関西風)を作りました。その後,講師が握ったしめ鯛の握りずしと学生自ら握った握りずしのべ比べを行い,金沢の郷土料理「めった汁」と一緒にみんなで美味しくべました。 参加した学生からは「魚の鮮度によっておすしを握る回数を変えるということに驚いた」「また参加したい」という感想が聞かれました。 学生支援プログラム 第1回「金澤文化体験 握り鮨教室」(R4.6.7実施)のニュース おすしとめった汁 握り方を指導する講師の吉田氏

    学生支援プログラム「金澤食文化体験 握り鮨教室」を実施 | 金沢大学
    high190
    high190 2022/12/16
    "講師が握ったしめ鯛の握りずしと学生自ら握った握りずしの食べ比べを行い,金沢の郷土料理「めった汁」と一緒にみんなで美味しく食べました。"
  • 2022年ワールドカップ注目の新興勢力:「サッカー協会」

    出揃いましたねベスト16。 今回はヨーロッパ+南米の勝ち上がりチームが史上最少といわれる一方でアジアとアフリカの躍進が目立ちます。 しかし、国や地域といったくくりを越えた勢力が今回目覚ましい成績を残しているのにお気づきでしょうか? そう、「サッカー」勢です。 すなわち、アメリカ合衆国、オーストラリア、そして、日。 例の競技を「サッカー」と呼ぶか「フットボール」と呼ぶかは、ざっくり「アメリカ合衆国影響圏」か「ヨーロッパ+(イギリスの)コモンウェルス影響圏」のどちらであるかでふりわけられます。 もちろん、独自の呼び方を採用している国もいくつかあります。イタリアの「カルチョ」がその代表例ですね。イタリアでは一方で「フットボール」も広く用いられていて、たとえばボローニャFCなんかのFCは「フットボール・クラブ」の略です。他にもバルカン半島諸国(ボスニア、クロアチア、スロヴェニア)の「ノゴメット(

    2022年ワールドカップ注目の新興勢力:「サッカー協会」
    high190
    high190 2022/12/04
    非常に勉強になった。