タグ

経営者に関するhigh190のブックマーク (81)

  • 上智学院で理事長を務めた髙祖敏明名誉教授が令和6年春の叙勲にて「旭日重光章」を受章しました|上智大学

    髙祖 敏明名誉教授 上智学院元理事長の髙祖 敏明名誉教授は、令和6年春の叙勲にて「旭日重光章」を受章しました。 旭日重光章は、文化やスポーツ、科学技術の振興、環境保全など、社会のさまざまな分野における功績の内容に着目し、顕著な功績を挙げた個人に日政府より授与されます。 今回の叙勲は、多年にわたり上智学院理事長として、また聖心女子大学学長、文部科学省中央教育審議会専門委員などの要職を歴任してリーダーシップを発揮し、私立学校の発展と振興に尽力したことが評価されたものです。 なお、5月9日に宮中で行われる伝達式において内閣総理大臣より勲章・勲記が授与され、その後、天皇陛下に拝謁することとなります。

    上智学院で理事長を務めた髙祖敏明名誉教授が令和6年春の叙勲にて「旭日重光章」を受章しました|上智大学
  • 「東大出身起業家の集い」を初共催 | 東京大学

    2024年3月26日(火)、「東大出身起業家の集い」が東大創業者の会と東大基金で初共催されました。会は東大出身起業家の皆様のコミュニティの活性化、成功例の共有、繋がりの強化を促進することを目的としています。当日は大雨にも関わらず、東大出身のスタートアップ創業者の方を中心に約100名の方にお集まりいただき、大変盛会となりました。 第1部のトークセッションは法文2号館で行われ、セッション1のマネックスグループ・松大様と藤井総長(モデレータ:相原理事)の対談では、松様の東大への10億円の寄付の背景と取り組み、東大出身起業家が大学に寄付をすることの重要性などを踏まえたうえで、 東大起業家を増やす取り組み、起業の意義やリスクについてのお話がありました。セッション2ではユーグレナ・出雲充様、ミツモア・石川彩子様、まん福ホールディングス・加藤智治様(モデレータ:UT創業者の会ファンドGP伊藤豊様

    「東大出身起業家の集い」を初共催 | 東京大学
  • 囲碁の一力遼棋聖、河北新報社の取締役就任…記者も務める「二刀流」

    【読売新聞】 河北新報社(仙台市)は15日、囲碁の一力遼棋聖(26)が同日付で取締役に就任したと発表した。 一力棋聖は、囲碁界最高位の棋聖に加え、因坊、天元と三冠を保持する日を代表する棋士。同社の一力雅彦社長(63)の長男で、2

    囲碁の一力遼棋聖、河北新報社の取締役就任…記者も務める「二刀流」
    high190
    high190 2024/03/16
    面白い。"同社の一力雅彦社長(63)の長男で、2020年に入社、記者としても活動する「二刀流」の棋士として知られる。今後も棋士の活動は続け、同社の経営にも参画する"
  • 2021’s Top-Paid Private-College President Received a Record Payout

    high190
    high190 2024/02/20
    "Amy Gutmann earned nearly $23 million in 2021, her last full year as president of the University of Pennsylvania, according to federal tax filings."
  • NISC - サイバーセキュリティ普及啓発・人材育成ポータルサイト

    経営層向けセミナー 経営者のためのサイバーセキュリティ戦略 ~リスクを軽減し、サプライチェーンを守る 企業経営者は日々、様々なリスクに相対していますが、サイバーセキュリティのリスクも、そのうちの最重要事項のひとつです。 企業を狙うサイバー犯罪は年々高度化しており、機密情報漏えいやランサムウェア被害などのセキュリティインシデントが起こると企業の業種・規模に関わらず、事業継続性や企業価値の低下に繋がります。 これらのリスクに対抗するには経営層の積極的なサイバーセキュリティの理解と組織的な取組が重要になります。 セミナーでは、サイバーセキュリティの最新の事例を元に、様々な側面から、経営層を含めた皆様に知っておいていただきたいポイントをご紹介します。 イベントは終了しました 日時:2024年3月14日(木)15:00~17:00 会場:東京コンファレンスセンター品川 5階ホール 主な対象:総務

    NISC - サイバーセキュリティ普及啓発・人材育成ポータルサイト
    high190
    high190 2024/02/18
    "リスクに対抗するには経営層の積極的なサイバーセキュリティの理解と組織的な取組が重要"
  • 【後編】伝統製法で伝統産業を革新する 新政酒造8代目・佐藤祐輔さんインタビュー - 東大新聞オンライン

    近代以降の清酒酵母の親「6号酵母」の発祥蔵である秋田市の蔵元新政酒造。8代目の佐藤祐輔さんは東大文学部を卒業した後、記者、ジャーナリストを経て実家を継いだという異色の経歴の持ち主だ。全国でも数社しか採用してない木桶を使った酒造りを復活させるなど、手のかかる伝統技術を継承。6号酵母の持つ特性を生かした「No.6」など従来の日酒とは一線を画す味わいを持つ酒を造っている。佐藤さんに学生時代の経験や日酒造りで大切にしている価値観を聞いた。(取材・安部道裕) 【前編はこちら】 【前編】「酒に興味がなかった」酒蔵の息子が実家を継ぐまで 新政酒造8代目・佐藤祐輔さんインタビュー 日酒の味に伝統はない ──実家に戻った当初はどんな仕事をしていましたか 私が実家に戻って最もショックだったのは、このままいけば5年で債務超過になってしまうほど経営状態が悪化していたことです。楽しく酒造りをやるつもりが全くそ

    【後編】伝統製法で伝統産業を革新する 新政酒造8代目・佐藤祐輔さんインタビュー - 東大新聞オンライン
    high190
    high190 2024/01/09
    "木という素材を使うことで、科学で解明できないコントロール不能で複雑な発酵が起きる"
  • スキル自慢の表ではない

    ※この記事は『日経ESG』2021年10月号の記事を再掲載したものです。 改訂ガバナンス・コードでは、スキルマトリックスの作成が要請されました。やみくもに作ったり、優良企業の真似をしたりすると、落とし穴にはまります。 今回のコーポレートガバナンス・コード(CGC)の再改訂で取り上げられ一躍脚光を浴びたのが、「スキルマトリックス」です。スキルマトリックスの注意点をアップデートしましょう。 今回のCGC改訂においては、中核人材の多様性の確保、そしてジェンダーなどの属性のみならず、スキルの多様性確保についても要請されています。多様性が注目されるのは、企業価値向上に資すると期待されているからです。ソフトやアイデアが重要な時代となり、「違う頭」がたくさんあった方が、多面的に物事を捉えられます。それにより意思決定の精度を上げ、リスクを減らすことができます。重要な意思決定を扱う取締役会における多様性は、

    スキル自慢の表ではない
    high190
    high190 2024/01/05
    スキルマトリックスはガバナンスコードに関連して、いずれ規模の大きい学校法人で対応が求められる
  • 「社外取締役向け研修・トレーニングの活用の8つのポイント」及び 「社外取締役向けケーススタディ集」を作成しました (METI/経済産業省)

    経済産業省は、社外取締役の質の向上に向けて、社外取締役向けの研修やトレーニングの活用の後押しを図るため、「社外取締役向け研修・トレーニングの活用の8つのポイント」及び「社外取締役向けケーススタディ集」を作成しました。 1.背景・趣旨 経済産業省は、コーポレート・ガバナンス・システム研究会(第3期)(以下「研究会」という)の議論を踏まえ、2022年7月に「コーポレート・ガバナンス・システムに関する実務指針(CGSガイドライン)」の改訂を行い、戦略を実行する経営陣の「執行機能の強化」と、経営陣を規律づける「ガバナンスの強化」を進めることを促しています。 研究会の議論においては、社外取締役の数が増加する中で、社外取締役の質の向上がコーポレートガバナンス改革の実質化の鍵となることから、取りまとめに当たっては、「研修コンテンツの充実化」が今後の検討課題と位置づけられています。 こうした背景を受け

  • (訃報)弊社名誉相談役 牛尾治朗の逝去について

    弊社創業者および名誉相談役であり、公益財団法人ウシオ財団設立者の牛尾 治朗(うしお じろう)は、2023年6月13日(火)に、誤嚥性肺炎のために逝去いたしました。ここに生前のご厚誼に深く感謝するとともに謹んでお知らせ申し上げます。 なお、葬儀は近親者のみにて執り行われ、訃報のご連絡も法要後とさせていただきました。 また、誠に勝手ながら、ご弔問ならびにご弔電、ご香典、ご供花、ご供物は、固くご辞退を申し上げます。

    (訃報)弊社名誉相談役 牛尾治朗の逝去について
  • 「投資対効果の把握」や「経営陣のリスキル」が進んでいないと回答

    株式会社日能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、J.H.倶楽部セミナー「人的資経営がつくる創造する組織」の参加者を対象に、アンケート調査を実施しました。その結果、人的資経営を重視している企業は6割弱、課題は「投資対効果の把握」「経営陣のリスキル」にあることがわかりました。(回答者数75名、調査日2023年5月16日~17日)。 主な調査結果 ■人的資経営を重視している企業は6割弱 「あなたの会社は、人的資経営を重視していると思いますか」という質問に対し、33.3%が「重視している」と回答。「やや重視している」と回答した24%と合わせると、およそ57%の企業が人的資経営を重視していることがわかりました。 また、「人的資経営実践のための課題や、悩んでいること」を質問したところ、「人材育成と組織づくりの困難さ」「データ

    「投資対効果の把握」や「経営陣のリスキル」が進んでいないと回答
    high190
    high190 2023/06/07
    "経営陣がリスキルの状況をオープンにし率先垂範して先導していくことも、社内の学び直しを推進するのに有効"
  • RIETI - 経営者のタームリミット制の導入と企業価値

    このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 融合領域プログラム(第五期:2020〜2023年度) 「企業統治分析のフロンティア」プロジェクト 取締役による経営者の選解任は、有能でない経営者や機会主義的行動をとる経営者を交代させる仕組みと言え、コーポレートガバナンスの中でも最も重要な意思決定の1つである。日では、経営者の多選禁止、特定の任期での交代(以下タームリミット制)を導入している企業が数多く存在している。タームリミット制自体は経営者交代に関わらずあらゆる場面で用いられている。例えば、監査法人、VC・PEファ

  • 統合思考で策定する経営計画 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング

    1.はじめに 近年、ESG投資等への関心が高まっており、非財務情報の開示の重要性が増してきている。しかしながら、従来の非財務情報の開示は、統合報告書での開示が中心であり、積極的に非財務情報を経営に活用しているケースは多くない。 このような課題を受け、中期経営計画(以下、中計)を活用して非財務情報の活用を積極的に開示する企業が増えてきている。当社が実施した調査においても、トレンド(ESG等)反映型中計の策定が増加していることが分かっている(※調査内容は「【関連サービス資料】中堅中小企業における中計策定状況とトレンド反映型中計の必要性」を参照)。しかしながら、非財務情報を戦略に組み込んだ経営計画の策定は簡単ではない。なぜなら、非財務情報が経営に対してインパクトがあることを示すためには、非財務情報と自社の戦略との関連性をもたせる「統合思考」を用いて経営計画を考える必要があるからだ。そこでレポー

    統合思考で策定する経営計画 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
    high190
    high190 2023/03/02
    "「統合思考」を「組織が、その事業単位および機能単位と組織が利用し影響を与える資本との関係について、能動的に考えること」と定義"
  • ベンチャー役員から早稲田MBA 経営者もリスキリング|NIKKEIリスキリング

    新たなスキルを身につけて自分らしい働き方を再発見した人から、リスキリングのヒントを聞くNIKKEIリスキリングの好評連載「my リスキリングストーリー」。今回は、幼い頃からの目標である経営者を目指し、スキルの「幅」を意識しながらキャリアを重ねてきた宮晋一郎さん(37)です。 2022年に早稲田大学ビジネススクールで経営学修士(MBA)を修了し、LINEを活用したマーケティング事業を行うスタートアップ、DOTZ(ダッツ、東京・渋谷)で最高執行責任者(COO)を務める宮晋一郎さん。DOTZの社名は、米アップル創業者のスティーブ・ジョブス氏がスタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチの一節「点と点をつなげる」(connecting the dots)にちなんだものだが、宮さん自身「キャリアの点と点がつながってきた」と実感しているという。 宮さんにとって最初の「点」となったのは、大学卒業後

    ベンチャー役員から早稲田MBA 経営者もリスキリング|NIKKEIリスキリング
    high190
    high190 2023/01/24
    経営者自ら学ぶ姿勢を示すことは大切だと思います。
  • 谷まさるさん死去:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    谷まさるさん死去:朝日新聞デジタル
    high190
    high190 2023/01/23
    大きな学校法人を一代で築いた印象が強い。"学校法人日本教育財団学主"
  • 経営人材の確保 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    経営人材の確保 - 日本経済新聞
    high190
    high190 2023/01/16
    "筆者の経験では大学発スタートアップの経営者になる人で最も多いのは創業研究者の友人・知人である。しかし、これだけでは十分な数の経営人材を供給することは難しい。"
  • これからの経営は総合格闘技戦へ「伊藤レポート3.0」「人材版伊藤レポート2.0」公開 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    これからの企業経営の鍵を握る「サステナビリティ」「人的資」。奇しくも両テーマを扱う「伊藤レポート3.0」「人材版伊藤レポート2.0」が2022年に公表された。 経済産業省が2022年8月に公表した「伊藤レポート3.0(SX版伊藤レポート)」は、企業に対して、企業自身と社会のサステナビリティ(持続可能性)の「同期化」に必要な経営・事業改革、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)を促している。 気候変動、人権問題、パンデミックなど、急激に事業環境が変化し、社会のサステナビリティを企業経営に織り込む重要性が高まっているからこそ、SXの実践が「これからの稼ぎ方」の主流になるという。コーポレートガバナンス改革をけん引した14年の「伊藤レポート」、17年の「伊藤レポート2.0」に続く第3弾だ。 同じく、経済産業省は22年5月、「人材版伊藤レポート2.0」を公表。「人的資経営」の重要性、

    これからの経営は総合格闘技戦へ「伊藤レポート3.0」「人材版伊藤レポート2.0」公開 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    high190
    high190 2022/12/30
    "今後は、これまでのようなジェネラリスト的な経営者では総合格闘技を闘えない。経営者の資質がより問われるようになる"
  • DXが失敗するのは経営幹部のせい、技術や技法を知るだけでは不十分なワケ

    DXによって最大&最速で成長の限界を突破する 筆者はこれまで、一般企業のDX推進部門やIT部門、経営幹部、またITベンダー向けのDX教育を進めてきました。教育によって社員のDX企画推進力を高め、数百のDXテーマを推進したり、従来の現場改善活動にAIやIoT等の先進技術活用を取り入れるなどの効果が出ています。 一方で、海外先行企業に対抗する、大きな効果を早く得るためには、社員のみならず、経営幹部向けのDX教育が重要です(稿でDXは、「デジタルテクノロジーを活用して企業改革を最大最速で実現する」という意味で使っています)。 日の数十年にわたる経済成長の低迷は、閉塞感となってこの国を覆っています。原資が増えなければ給料も上げられない。先進国の中での日のポジションは悪化し、日はどんどんと貧しい国になっています。経済成長を生産面を支えているのは企業が生み出す付加価値です。日企業にはこれまで

    DXが失敗するのは経営幹部のせい、技術や技法を知るだけでは不十分なワケ
    high190
    high190 2022/12/19
    "文化風土は、組織に根付いている自立行動と考えられますが、これを確立、変革できるのは、その組織の長だけです。"
  • あなたは、鮮度の高い「現場粘着情報」を手に入れる工夫をしていますか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    high190
    high190 2022/11/04
    "たいてい、意思決定に必要なのは「頭の良さ」ではありません。よき意思決定に必要なのは「鮮度の高い情報」です。"
  • 学校法人成城学園 次期理事長選任のお知らせ | 成城学園

    学校法人 成城学園(東京都世田谷区)は、2022年10月27日に開催された理事会において、2023年3月31日に任期満了を迎える油井雄二理事長の後任として、宮島 和美 氏(成城学園理事・株式会社ファンケル相談役)を次期理事長に選任いたしました。 就任は2023年(令和5年)4月1日になります。 次期理事長プロフィール 宮島 和美 (みやじま かずよし) 1950年(昭和25年)1月生まれ(72歳) 1973年(昭和48年)3月 成城大学文芸学部卒業 4月 株式会社ダイエー 入社 1995年(平成 7年) 5月 同  取締役秘書室長 1999年(平成11年)5月 同  常務執行役員秘書室長 2001年(平成13年)1月 株式会社ファンケル 入社 6月 同  取締役社長室長 2003年(平成15年)4月 同  常務取締役社長室担当兼社長室長 2004年(平成16年)6月 同  取締役常務執行役

    high190
    high190 2022/11/02
    "2023年3月31日に任期満了を迎える油井雄二理事長の後任として、宮島 和美 氏(成城学園理事・株式会社ファンケル相談役)を次期理事長に選任"
  • 田村哲夫さんインタビュー 自分「を」調べ 自分「を」考える - 東大新聞オンライン

    学校法人渋谷教育学園の理事長・学園長を務める田村哲夫さんは、文Iから法学部を卒業後、当時の住友銀行で4年間勤務。その後渋谷教育学園の経営を継いだ。通称「渋幕」、「渋渋」といった新興の共学校を成長させる中、教育者として「学園長講話」を行い生徒と向き合う。学校経営者および教育者となるまでの道のり、中等教育に携わる立場から見た就活観、そして将来を設計していく東大生に向けたメッセージをもらった。(取材・清水琉生) 父の存在に影響を受けた人生観 ──1958年に住友銀行へ入行し、4年間勤務しました。当時の就活、勤務での思い出はありますか 人生を振り返ってみたとき、父の存在に多大な影響を受けていたのだと最近は考えるようになりました。父の晩酌のたびに、小さい頃から大変な苦労があった生きざまを聞かされていたんです。奨学金制度のありがたみや女子教育の大切さなど、後々教育に携わる上でも大きく影響がありました。

    田村哲夫さんインタビュー 自分「を」調べ 自分「を」考える - 東大新聞オンライン
    high190
    high190 2022/10/25
    "学校法人渋谷教育学園の理事長・学園長を務める田村哲夫さん"