タグ

外交に関するhigh190のブックマーク (100)

  • 外交における高等教育交流の機能に関する枠組みの構築に向けて

    high190
    high190 2024/05/07
    "花田 真吾 東洋大学, 国際学部, 准教授"
  • 日米科学技術を通じたグローバル・イノベーション(GIST)協定の覚書への署名について - 科学技術政策 - 内閣府

    令和6年4月11日 内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 プレスリリース 1.概要 2024年3月27日、藤吉尚之 内閣府科学技術・イノベーション推進事務局審議官とジェニファー・リトルジョン海洋・国際環境科学局次官補代行は、オンライン形式の会談を行い、「科学技術を通じたグローバル・イノベーション(GIST)協定」の覚書に正式に署名しました。 会談において、藤吉審議官とリトルジョン次官補代行は、日米の科学技術分野におけるアントレプレナーシップのための連結性を深め、投資機会を拡大し、イノベーションを促進するとのコミットメントを共有しました。これらの長期目標に向けた行動を誓約するものとして、藤吉審議官とリトルジョン次官補代行は、科学技術の資源を活用し、イノベーション及び知識交換を促進し、科学技術及び社会福祉の進歩に貢献する起業家精神溢れる努力を促進する手段として、科学技術を通じたグローバル

    日米科学技術を通じたグローバル・イノベーション(GIST)協定の覚書への署名について - 科学技術政策 - 内閣府
  • 小谷元子東北大学理事・副学長の国連「10人委員会」メンバーへの選出

    2月20日(現地時間同日)、国連は、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて科学技術イノベーション(STI)の観点から議論を行う「STIフォーラム」に対して助言等を行う国連「10人委員会」のメンバーを発表し、小谷元子東北大学理事・副学長が選出されました。 我が国としては、アントニオ・グテーレス国連事務総長が、同委員会設立以来3人目となる日人の委員として、小谷理事を選出したことを歓迎すると共に、科学分野で国際的にも顕著な実績を積んでこられた小谷理事の知見が、SDGs達成に向けたSTIの活用に関する議論の更なる進展に繋がることを期待します。なお、これまで同委員会の委員として、中村道治・科学技術振興機構(JST)名誉理事長、次に、川合眞紀自然科学研究機構長が、それぞれ活躍されました。 (1)2015年9月に国連で採択された持続可能な開発のための2030アジェンダにより、SDGsの実施を促進

    high190
    high190 2024/02/22
    "持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて科学技術イノベーション(STI)の観点から議論を行う「STIフォーラム」に対して助言"
  • ゼーリック元世界銀行グループ総裁との懇談会を開催 (2024年1月18日 No.3621) | 週刊 経団連タイムス

    トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2024年1月18日 No.3621 ゼーリック元世界銀行グループ総裁との懇談会を開催 Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2024年1月18日 No.3621 ゼーリック元世界銀行グループ総裁との懇談会を開催 -アメリカ委員会連携強化部会 経団連のアメリカ委員会連携強化部会(豊川由里亜部会長)は12月15日、東京・大手町の経団連会館でロバート・ゼーリック元世界銀行グループ総裁(現ブランズウィック・グループ上級顧問)を招き、現下の地政学リスクに関して説明を聴くとともに懇談した。説明の概要は次のとおり。 ■ 現在の地政学的状況と特徴 現在の地政学的状況にはいくつかの特徴がある。 第一に、各国の政策において安全保障が経済よりも優先されるようになっている。輸出規制、制裁、金融規制、データフロー、サイバーセキュリティ、移民問題などが安全保

    ゼーリック元世界銀行グループ総裁との懇談会を開催 (2024年1月18日 No.3621) | 週刊 経団連タイムス
    high190
    high190 2024/01/19
    "現ブランズウィック・グループ上級顧問"
  • イラクで凶弾に倒れた奥克彦大使しのぶラグビー大会 英で開催 | NHK

    イラクで活動していた奥克彦大使が銃撃を受けて亡くなって20年となり、オックスフォード大学でラグビー部に所属していた奥大使をしのぶラグビー大会が開かれました。 このラグビー大会は、20年前の2003年11月、イラクで凶弾に倒れた奥克彦大使と親交が深かったレジ・クラークさんが開きました。 奥大使は留学先のイギリスのオックスフォード大学でラグビー部に所属していて、同じ大学を卒業し、ラグビーを通じて知り合ったクラークさんが追悼の思いを込めて、日人とイギリス人の交流試合を毎年、開催してきました。 ロンドン南西部にあるグラウンドには25日、現地に住む日人やイギリス人が大勢集まって交流試合を行い、お互いの健闘をたたえていました。 主催したクラークさんはラグビーや教育を通じて日英の友好の促進に貢献したとして、ことしの秋の叙勲で旭日双光章を受章しています。 クラークさんは「受章はとても感慨深い」と話した

    イラクで凶弾に倒れた奥克彦大使しのぶラグビー大会 英で開催 | NHK
  • 神田眞人財務官のキルギス訪問(令和5年9月28日~29日) : 財務省

    9月28日(木)から29日(金)にかけて、神田眞人財務官は、キルギス・ビシュケクにおいて、ジャパロフ内閣議長(首相)兼大統領府長官並びにバイサロフ内閣副議長との面会を行いました。両国は昨年外交関係30周年を迎え二国間関係を深化させてきています。キルギスに対する徴税や税関などの二国間協力、中小企業発展のための国際機関を通じた支援、ロシアによるウクライナ侵略等に関して、率直な意見交換を行いました。

  • マハティール元首相 記念式典に駆けつける ~筑波大学開学50周年を祝う~ | NEWS - 筑波大学

    マレーシア首相として長く在任されたマハティール・ビン・モハメド博士が、創基151年筑波大学開学50周年の記念式典に出席、祝辞を述べました。 式典は9月30日、つくば市にある「つくば国際会議場」で開かれました。 筑波大学は現在、首都クアラルンプールにあるマラヤ大学内に、マレーシア海外分校を開設する予定で、2024年10月開校に向けて、準備を進めています。 マハティール元首相は、祝辞では次のように語りました。 「私が最初に日を訪れたのは1961年。その時、日人の勤労に対する考え方に感激した。献身的であり、品質に対する関与が素晴らしい。(マハティール政権時代の)"ルックイースト政策"が適用されて以来、マレーシアは、およそ26,000人が留学生を日に送り、学んでいる。マレーシアの土地に日教育システムの拠点ができれば、より多くのマレーシア人、それに世界各国の人々が恩恵を受けることになる。成

    マハティール元首相 記念式典に駆けつける ~筑波大学開学50周年を祝う~ | NEWS - 筑波大学
    high190
    high190 2023/09/30
    "筑波大学がマレーシア海外分校を開設することとした決断に謝意と述べるとともに、開校への大きな期待感を表明"
  • 神田眞人財務官のカザフスタン訪問(令和5年9月27日) : 財務省

    9月27日(水)、カザフスタン・アスタナにおいて、神田眞人財務官はジャマウバエフ副首相兼財務大臣と面会を行いました。来年20周年を迎える「中央アジア+日」対話の議長を務めるカザフスタンは、日にとって重要な友好国です。面会の中で、カザフスタンとの中小零細事業者支援などの二国間協力、国際機関と連携した資市場支援、ロシアによるウクライナ侵略等に関して、率直な意見交換を行いました。

  • 「トルコ・日本科技大」開学へ、防災分野も研究内容に ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    トルコ、日両政府による大学院大学「トルコ・日科学技術大学」(TJU)が2024年秋、イスタンブール近郊で格的に開学する。研究分野は「エネルギー・資源・環境」などに、23年2月のトルコ・シリア大震災を踏まえて「防災・減災と都市コミュニティーのレジリエンス」を追加した。トルコはウクライナ情勢において存在感を示している。トルコと日が24年に外交関係樹立100周年を迎えることもあり、連携の機運は高まっている。 アジアとヨーロッパにまたがるトルコには、国立・私立大学が各約100校あり、250社以上の日系企業が進出している。TJUは世界トップクラスを目指す研究型大学と位置付ける。 研究分野は防災・減災などのほか「情報・デジタル」「数学・物理・化学など基礎科学」「生命科学」とこれらの産業化に向けた学際的科学技術、「人文社会科学」。今後5年程度で整える。 当初は学生約30人、教員約10人の予定。キ

    「トルコ・日本科技大」開学へ、防災分野も研究内容に ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    high190
    high190 2023/09/20
    "4月に東京工業大学の三原久和教授がプロボスト(筆頭副学長)として赴任"
  • 「台湾と今こそ半導体産業でパートナーシップを深めるべき」―米スタンフォード大学が提言|その他アジア等科学技術ニュース|Science Portal Asia Pacific アジア・太平洋地域の科学技術の今を伝える

    米スタンフォード大学ショレンスタインアジア太平洋研究センター(APARC)は7月21日、台湾の繁栄と安定に対する中国の脅威が深刻化している今こそ、米国と台湾は半導体産業におけるパートナーシップを深めるべきとの同大研究員の見解を公表した。 同大フーバー研究所(Hoover Institution)のリサーチフェローであるカリス・テンプルメナ(Kharis Templemena)氏と、同大フリーマン・スポグリ国際研究所(FSI)のオリアナ・スカイラー・マストロ(Oriana Skylar Mastro)氏は、フーバー研究所の新レポートを発表した。 レポートは「半導体トライアングル:米国、台湾中国とグローバルな半導体供給(The Silicon Triangle: The United States, Taiwan, China, and Global Semiconductor Supply

    「台湾と今こそ半導体産業でパートナーシップを深めるべき」―米スタンフォード大学が提言|その他アジア等科学技術ニュース|Science Portal Asia Pacific アジア・太平洋地域の科学技術の今を伝える
  • G7首脳 バイデン大統領ら広島原爆資料館へ 難航した水面下交渉 | NHK政治マガジン

    被爆地・広島で開催のG7サミットでは、ウクライナ情勢や世界経済、核軍縮などを主要7か国の首脳らが議論。 議長を務める総理大臣・岸田文雄が強くこだわってきたのが、G7首脳による原爆資料館訪問だ。 サミット初日の5月19日、アメリカバイデン大統領らG7各国の首脳たちは原爆資料館を訪れ、館内を視察した。 G7の核保有国の中には、資料館に足を踏み入れることさえ難色を示す国も出ていた中、首脳に何を見てもらったのか。シビアな水面下の交渉に迫る。 (清水大志、五十嵐淳) 米も仏も英も難色 「被爆の実相を見てもらわないとな」 G7サミットの広島開催を去年5月に決めて以来、岸田は、G7首脳による原爆資料館訪問の意味について、周囲にそう強調してきた。 被爆地選出の国会議員として「核廃絶」をライフワークに掲げてきた岸田。 被爆地でのサミット開催は、おととし秋の総理就任時から温めてきたプランだ。 なかでも原爆資

    G7首脳 バイデン大統領ら広島原爆資料館へ 難航した水面下交渉 | NHK政治マガジン
  • 日米首脳会談

    5月18日午後6時から約1時間10分、岸田文雄内閣総理大臣は、G7広島サミット出席のため訪日中のジョセフ・バイデン米国大統領(The Honorable Joseph R. Biden, Jr., President of the United States of America)と会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。 冒頭、岸田総理大臣から、年1月の訪米以来の再会を嬉しく思う旨述べた上で、日米同盟はインド太平洋地域の平和と安定の礎であり、日米関係は、安全保障や経済にとどまらず、あらゆる分野で重層的な協力関係にあると述べたのに対し、バイデン大統領から、日米両国は基的価値を共有しており、日米同盟はかつてなく強固である旨述べました。 岸田総理大臣から、ディープテック分野のイノベーション及びスタートアップのエコシステムを構築するため、「グローバル・スタートアップ・キャンパス」を東京都

    high190
    high190 2023/05/19
    "「グローバル・スタートアップ・キャンパス」を東京都心(目黒・渋谷)に創設すべく、米国のリーディング大学の一つであるマサチューセッツ工科大学(MIT)と連携しフィージビリティ・スタディを実施"
  • 日米科学技術研究開発協力協定に基づく第15回合同高級委員会の開催(結果)

    5月16日、東京において、日米科学技術研究開発協力協定に基づく第15回合同高級委員会が開催されました。 今回の委員会は、日側から高市早苗内閣府特命担当大臣(科学技術政策)及び永岡桂子文部科学大臣、米国側からアラティ・プラバカー大統領科学技術顧問兼ホワイトハウス科学技術政策局(OSTP)局長(閣僚級)(The Honorable Dr. Arati Prabhakar, Assistant to the President for Science and Technology, and Director of the Office of Science and Technology Policy)が共同議長を務め、両国の関係府省・機関の代表者の出席の下、開催されました。 今回の委員会では、日米両国の科学技術イノベーション政策のほか、データサイエンス、AI、量子技術、気候変動、バイオテクノロ

  • ロシアから記者含む米国人全員の退去促す、NSC当局者

    (CNN) 米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報担当調整官は3月31日、ロシア訪問は控えるべきだとの国民に対する米政府の警告はロシア国内で働くジャーナリストにも適用されるとの判断を示した。 CNNの取材に述べた。米国人がロシア内にいるべき時期ではないとし、「仕事であれ余暇であれ、渡航目的が何であれ、ロシア国内にいるのなら今や立ち去る必要がある」と強調した。 「たとえジャーナリストとして活動していてもロシアはいるべき良き場所ではない」と説き、「現在、ロシアは米国の民間人に敵対的な環境にある。もし滞在しているのなら退去する時だ」と述べた。 ロシアは最近、米紙ウォールストリート・ジャーナルのエバン・ゲルシュコビッチ記者をスパイ容疑で拘束し、収監した。米政府当局者はこの容疑罪名を「ばかげているし、絶対的にこっけいでさえある」と一蹴(いっしゅう)してもいる。 カービー調整官は同記者との領事

    ロシアから記者含む米国人全員の退去促す、NSC当局者
  • エマニュエル駐日米国大使講演会 日米同盟と経済安全保障:対威圧連合の形成に向けて | 東京大学

    東京大学先端科学技術研究センター ルール形成戦略分野・経済安全保障プログラム(井形彬特任講師) E-mail : igata@ip.rcast.u-tokyo.ac.jp 2023年3月27日(月)に、東京大学先端科学技術センター・ルール形成戦略分野(経済安全保障プログラム)主催で、掲題のシンポジウムを開催いたします。 【概要】 日米関係は、安全保障分野にとどまらず、外交・経済・価値観など様々な分野で連携が進展しています。 さらなる関係の深化を見据え、東大先端研ルール形成戦略分野・経済安全保障プログラムは、日米同盟と経済安全保障をテーマに、ラーム・エマニュエル駐日米国大使をお迎えしてシンポジウムを開催します。エマニュエル大使による基調講演は、5月に開催されるG7でも重要テーマの一つとなることが予想される「経済的威圧」に焦点を充てたものとなる予定です。 また、東大先端研特任講師の井形彬と対談

    エマニュエル駐日米国大使講演会 日米同盟と経済安全保障:対威圧連合の形成に向けて | 東京大学
  • 髙橋大使の筑波大学分校設置に係る政府間協力覚書の署名

    3月14日、髙橋大使は、筑波大学分校設置に係る政府間協力覚書にカレド・ノルディン高等教育大臣とともに署名しました。スピーチの中で髙橋大使は、高等教育省をはじめとするマレーシア政府に対して感謝の意を表するとともに、日の大学として初めての海外分校を2024年9月に開校させるために、引き続き政府間の連携を密にしていく旨述べました。

    high190
    high190 2023/03/17
    "日本の大学として初めての海外分校を2024年9月に開校させるために、引き続き政府間の連携を密に"
  • 2027年までに台湾侵攻準備 習氏が軍指示と米CIA長官 | 共同通信

    Published 2023/02/03 11:02 (JST) Updated 2023/02/03 11:11 (JST) 【ワシントン共同】米中央情報局(CIA)のバーンズ長官は2日、中国の習近平国家主席が「2027年までに台湾侵攻を成功させるための準備を人民解放軍に指示したことをインテリジェンスとして把握している」と述べた。ワシントンの大学での講演で語った。 27年は3期目の習指導部の任期満了や人民解放軍創設100年に当たり、同様の見方はこれまでも米インド太平洋軍のデービッドソン前司令官らが示している。 バーンズ氏は「習氏が27年やほかの年に侵攻すると決定したわけではないが、関心と野心の真剣さが表れている」と語り、習氏の台湾統一の野心を「見くびるべきではない」と警告した。

    2027年までに台湾侵攻準備 習氏が軍指示と米CIA長官 | 共同通信
    high190
    high190 2023/02/03
    「2027年までに台湾侵攻を成功させるための準備を人民解放軍に指示したことをインテリジェンスとして把握している」
  • 中国“報復解除”の理由…ビザ発給「ボタンの掛け違い」と日本の「ファインプレー」

    中国便り06号 ANN中国総局長 冨坂範明 2023年1月 2022年12月にゼロコロナ政策を撤回した中国で、1〜2カ月の間に起きた新型コロナのすさまじい感染爆発。感染した人の数は、14億人の総人口のうち、9億人とも11億人とも言われている。 2023年1月25日までの全世界の累計感染者数が6億6000万人強であることを考えると、3年間の全感染者数を優に超える人たちが、一気に感染したことになる。 懸念されるのが、変異株の発生で、当然各国は水際対策の強化に乗り出したが、中国当局は「差別的だ」と猛反発。 そこで起きたのが、日中国の、ビザをめぐる「せめぎ合い」だ。 だが、実はそれは、勘違いから始まり、日側の“あるメッセージ”がきっかけで、何もなかったかのように修正されたと思われるのだ。 ■口火を切ったのは日 駐在の日人に影響も 最初に口火を切ったのは日だった。12月30日から、中国

    中国“報復解除”の理由…ビザ発給「ボタンの掛け違い」と日本の「ファインプレー」
  • 日・マレーシア外相電話会談

    12月22日、午後0時40分から約25分間、林芳正外務大臣は、ザンブリー・アブドゥル・カディル・マレーシア外務大臣(H.E. Dato’Seri Diraja Dr. Zambry Abdul Kadir, Minister of Foreign Affairs of Malaysia)と電話会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。 冒頭、林大臣から、ザンブリー外相の就任に対する改めての祝意とともに、12月16日にクアラルンプール近郊で発生した土砂崩れ災害に対する御見舞いの意を伝達した上で、この会談を機に緊密な関係を築いていきたい旨述べました。これに対し、ザンブリー外相から、林大臣と協働していくことを楽しみにしている旨述べました。 林大臣から年の外交関係開設65周年及びマレーシアの東方政策40周年の機会に多くの記念行事を実施して両国間の強固な繋がりを確認できた旨述べるとともに、先般策

    high190
    high190 2022/12/23
    "筑波大学分校開校を含む様々な分野での二国間協力を推進"
  • 日英政府、科学協力協定の締結交渉開始-来年5月会合での合意目指す

    欧州連合(EU)の主要な研究資金助成プログラムが離脱後の対立で利用できない状況を受け、英政府は日と科学協力協定の締結交渉を開始した。英民間企業・エネルギー・産業戦略省のフリーマン科学技術・イノベーション担当相が14日遅くに明らかにした。 来日中のフリーマン科学技術担当相は東京都内で行ったブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、来年5月に開かれる主要7カ国(G7)科学技術大臣会合の場で、日と科学協力協定の締結に至る可能性があると述べ、他の諸国も来年アジェンダ(行動計画)に加わるとの見通しを示した。 同科学技術担当相は、EUの研究助成プログラム「ホライズン」をやはり利用できないスイスと科学に関する基合意書を既に交わし、イスラエルとも同様の合意を目指し作業を進めているという。 フリーマン氏はホライズンについて、「わが国はとどまることを今も非常に強く望み、引き続き強く後押ししている」と語

    日英政府、科学協力協定の締結交渉開始-来年5月会合での合意目指す
    high190
    high190 2022/12/15
    "欧州連合(EU)の主要な研究資金助成プログラムが離脱後の対立で利用できない状況を受け、英政府は日本と科学協力協定の締結交渉を開始"