タグ

国立大学法人と広報に関するhigh190のブックマーク (11)

  • ハチ公と東大(1) - 紡ぎ出された人と犬と大学の物語 | 東京大学

    東京大学に関係する犬のなかで もっとも有名な存在といえば、ハチ公でしょう。 東京の渋谷、秋田の大館、三重の久居と 各地に像が建てられ、 日アメリカ中国でも その生涯が映画化された秋田犬。 知名度は抜群ですが、 飼い主の知名度はあまり高いとは言えませんでした。 1923年に生まれて1935年に死んだハチ公は 今年で生誕100周年。 没後80年の節目に際して生まれた、 大学とハチ公の新しい物語について、 関係者の話からまとめて紹介します。 生誕100周年記念企画 https://hachi100.visitakita.com/ 物語は哲学者の愛校心から始まった 東京大学弥生キャンパスの農正門を入ってすぐ左手に、上野英三郎博士とハチ公の像があります。2015年に披露され、キャンパスの新名所となったこの像は、元はと言えば一人の哲学者の思いから始まりました。文学部の一ノ瀬正樹教授(当時)です。

    ハチ公と東大(1) - 紡ぎ出された人と犬と大学の物語 | 東京大学
  • 広報誌『淡青』47号(犬号)を発行 | 東京大学

    東京大学広報室が年に2回発行している広報誌『淡青』の最新号ができあがりました。 今号の特集は「犬と東大」です。 大昔にオオカミから分岐し、人間とともに生きてきた犬。神が人間界と動物界を分けた際、犬だけがその境を飛び越えて人間側に来たとの伝承も聞こえます。たぶん人類にとって最古のフレンズであるけものと大学はどのように関係してきたのでしょうか。今年は東大に縁が深い秋田犬が生まれてから100年となる記念の年。ということで、犬に関する研究はもちろん、犬にまつわる作品類、犬を愛する研究者の寄稿、愛犬家が眉を顰める昔の話まで取り揃えて紹介します。歴史的にもイメージ的にも、東大といえばやっぱり犬なんだワン!? 関東大震災100年の節目に開催した大型シンポジウムの概要、東京大学ニューヨークオフィスの紹介、そして卒業生メディア「東京大学校友会ニュース」もあわせてぜひご一読を! PDF版の閲覧・冊子版のお取り

    広報誌『淡青』47号(犬号)を発行 | 東京大学
    high190
    high190 2023/09/12
    "今号の特集は「犬と東大」"
  • 【解説】JRトレインチャンネルの問題について(12/5~11)|NEWS|一橋大学 ソーシャル・データサイエンス学部・研究科

    【問1】会社Aの運営する会員制ECサイトは、会社Bの運営する競合サイトの出現により、利用者数が減少している。利用者数を増加させるためには、会員の利用データなどを利用してどのような分析を行い、どのような施策を打つことが考えられるかを述べよ。 ■出題の意図 問題は、学部・研究科が研究・教育の対象とする領域のひとつである「ビジネス・イノベーション」に、ソーシャル・データサイエンスがどのように貢献できるかを考えていただくために出題いたしました。 伝統的なマーケティングの領域でも、消費者の行動を理解するために、社会学や心理学の理論を用いたり、意識調査の分析などを行ったりしてきました。そのため、社会科学の理論とデータサイエンスの技術を共に用いる、ソーシャル・データサイエンス的なアプローチがなされてきた問いではありますが、理論及び技術の進歩によって、これまでにはできなかったような分析や施策が可能とな

    【解説】JRトレインチャンネルの問題について(12/5~11)|NEWS|一橋大学 ソーシャル・データサイエンス学部・研究科
    high190
    high190 2022/12/05
    一橋大学ソーシャル・データサイエンス学部の広報。学ぶ内容で訴求する。面白い。
  • ネットで話題になった「東大広報誌」の秘密を東大教授が明かす! | FRIDAYデジタル

    ネットで話題になった「東大広報誌」の秘密を東大教授が明かす! | FRIDAYデジタル
    high190
    high190 2022/10/20
    "「素朴な疑問」に、東京大学の教授陣が専門知識を駆使して回答。21の問いと答えが縦横無尽に展開する東京大学の広報誌『淡青(たんせい)』45号が話題"
  • 「当学科の団体ではない」 「東京大学AI研究会」にリンクされた東大電子情報工学科が声明

    東京大学工学部 電子情報工学科・電気電子工学科は9月26日、故・安倍晋三氏の音声をAIで再現して物議をかもしている「東京大学AI研究会(東京大学人工知能研究会)」のWebサイトのソースに、同学科のサイトのリンクが含まれていた件に関連し、「(同研究会は)当学科の団体ではない」とする声明を公表した。 東大電子情報工学科・電気電子工学科は、「当学科の構成員とこれらの団体との関係は、現在のところ確認できていないが、引き続き調査している」という。 東京大学AI研究会は、東大教養学部・工学部有志と京大などの6大学の学生が参加している名乗る団体。故・安倍晋三氏の合成音声を公表し、物議をかもしている。 26日時点で東京大学の広報課は同団体について把握しておらず、東大の公認団体などではないようだ。 関連記事 「AI安倍晋三」ネットで物議 合成音声のYouTube動画、“東京大学AI研究会”が公開 「故安倍晋

    「当学科の団体ではない」 「東京大学AI研究会」にリンクされた東大電子情報工学科が声明
    high190
    high190 2022/09/27
    "東大電子情報工学科・電気電子工学科は、「当学科の構成員とこれらの団体との関係は、現在のところ確認できていないが、引き続き調査している」という。"
  • 「AI安倍晋三」ネットで物議 合成音声のYouTube動画、“東京大学AI研究会”が公開(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    「故安倍元総理追悼AIプロジェクト」がネット上で物議を醸している。東京大学の学生有志が立ち上げたという「東京大学AI研究会(東京大学人工知能研究会)」を名乗る団体が9月25日、奈良市で銃撃を受け亡くなった安倍晋三元首相の声を再現した合成音声動画を公開した。Twitter上では「素晴らしい」や「死者への冒涜では」など賛否の声が上がっている。 【画像】プロジェクトを立ち上げた経緯(プロジェクトWebサイトから引用) 同プロジェクトは26日正午時点で6の動画を公開中。「[AI]安倍晋三元総理大臣から若者の皆さまへ」などのタイトルで、AIを使い作成したという安倍元首相の合成音声が話す様子を披露している。再現しているのは音声のみで、画像は静止画となっている。 同プロジェクトのWebサイトでは「安倍元首相がテロに巻き込まれ、二度とあの声を聞けないのは遺族や同じ志を持つ方、慕っていた国民に大きな喪失感

    「AI安倍晋三」ネットで物議 合成音声のYouTube動画、“東京大学AI研究会”が公開(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
    high190
    high190 2022/09/26
    "東京大学の広報課に東京大学AI研究会について問い合わせたところ「本学では特に何も把握しておらず、全く関わり合いがない」と話した。"
  • 研究者人材データベース JREC-IN Portal : 東京大学本部広報マネージャー募集の公募

  • 令和3年度 第1回弘前大学広報研修会を実施 - 弘前大学

    令和3年12月21日(火)、令和3年度第1回弘前大学広報研修会を附属図書館1階グローバルスクエアにて開催し、約30名の職員が参加しました。 今回の研修会は、『学ぶ街は、暮らす街でもある。』ポスター制作にまつわるトークセッションと題し、制作担当者と、令和2・3年にモデルを担当した学生2名を迎え、ポスターのコンセプトが生まれた経緯や、制作の裏側、モデルとして参加した学生の感想などをお話いただきました。『学ぶ街は、暮らす街でもある。』のコンセプトの理解を深め、全学一体となった広報活動を繋げていくこと、また、学生の声を聞くことで、より積極的な学生の力の活用に繋げていくことを目的としています。 ポスター制作を担当したデザイン工房エスパス代表 木村 正幸 氏からは、「弘前大学のストロングポイントは何だろう、と考えた時に、学生が4年間学び・暮らすこの『弘前の地』こそがまさにそれだと思い、弘前に暮らしてい

    令和3年度 第1回弘前大学広報研修会を実施 - 弘前大学
  • 経営層の関与に変化 国公立大学の広報組織 | 広報会議 2021年12月号

    前回に続いて2021年6月に全国の国公立大学の広報担当部署に対して行った広報に関するアンケート調査(以下、2021年調査)を取り上げます。前回は調査の背景や内容について説明しました。今回は2012年文科省調査と2016年調査との比較を行いながら「国公立大学広報の今」を考えます。 大学広報の役割と位置づけ はじめに広報担当部署の業務範囲です(図表1)。これについては、「入試広報以外の広報業務を担当」「学生募集に関する広報(入試広報)も含めた広報業務全般」「広報専門の部署はなく、総務や企画担当部署が広報業務も担当」の3つの選択肢で質問しました。国立大学の広報担当部署の多くは、入試広報以外の大学全体の広報を専門とすることが定着していると思われます。一方、公立大学の2021年の結果は、2012年の水準に近い数値となりました。 図表1 国公立大学における広報専門部署の設置状況の推移 *1 2012年

    経営層の関与に変化 国公立大学の広報組織 | 広報会議 2021年12月号
    high190
    high190 2021/11/16
    谷ノ内 識(追手門学院大学)経営層の関与に変化 国公立大学の広報組織, 2021年12月号,広報会議,大学広報ゼミナール
  • 国立大学法人東北大学ロゴマーク規程

    (趣旨) 第1条 この規程は、国立大学法人東北大学(以下「学」という。)のロゴマークの制式及び彩色並びにその使用に関し必要な事項を定めることにより、学のユニバーシティ・アイデンティティを確立するとともに国内外における知名度及び信頼性の向上を図り、もって学の国内外における競争力の強化に寄与することを目的とする。

    high190
    high190 2019/11/15
    参考にしたい
  • 山梨大学 学長の年頭あいさつ「韓国 異様な反日政策」で反響 | NHKニュース

    山梨大学の学長が年頭のあいさつで、韓国について「異様な反日政策をとっている」などと発言したことに、インターネット上ではさまざまな意見が出ています。大学側は「今の国際情勢について自分の考えを述べただけで、特定の国や個人を批判する意味で話したわけではない」と説明しています。 大学によりますと、島田学長は、アメリカ中国など世界情勢について触れる中で、「不穏といえば、韓国もレーダー照射、徴用工問題、従軍慰安婦など異様な反日政策をとっています」などと述べたということです。 この発言をめぐりネット上では、「学長が公の場で隣国の政策を『異様な反日』などと決めつけ、対立をあおるのは適切ではない」という意見の一方で、「まともな学長。今の大学生なら外交や世界情勢における日の立場を十分理解できるだろう」という声など、賛否を含めさまざまな意見が出ています。 山梨大学はNHKの取材に対し「島田学長は今の国際情勢

    山梨大学 学長の年頭あいさつ「韓国 異様な反日政策」で反響 | NHKニュース
    high190
    high190 2019/01/09
    誰か止める人いなかったのかな、これ。
  • 1