タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

歴史と外交に関するhigh190のブックマーク (4)

  • ローマ教皇へ対米仲介要請 松岡外相、太平洋戦争前に | 共同通信

    Published 2022/11/12 10:03 (JST) Updated 2022/11/12 10:17 (JST) 【ローマ共同】日が太平洋戦争に踏み切った1941年の直前期に、当時の松岡洋右外相がローマ教皇ピウス12世と会い、対米開戦回避に向けた仲介を要請していたことが12日までに、教皇庁(バチカン)公文書から分かった。面会時の内容の詳細はこれまで知られておらず、専門家は「戦争回避を試みた松岡の必死の努力が分かる興味深い史料だ」と指摘している。 日は37年に日中戦争を開始し、中国を支援する米国との対立が深刻化。軍部を中心に強硬論が台頭する中、対米開戦を避けるため、バチカンを通した働きかけが、ぎりぎりまで模索されていた実態が浮かんだ。

    ローマ教皇へ対米仲介要請 松岡外相、太平洋戦争前に | 共同通信
    high190
    high190 2022/11/13
    "専門家は「戦争回避を試みた松岡の必死の努力が分かる興味深い史料だ」と指摘"
  • ローマ教皇と交流 昭和天皇の親書やキリシタンの書簡見つかる | NHK

    ローマ教皇庁があるバチカンと日との交流に関する資料を調査している専門家のグループが都内でシンポジウムを開き、ローマ教皇と昭和天皇が交わした親書が新たに確認されたことなどを報告しました。 国内のキリスト教史の研究者などのグループは、バチカンと日との交流に関する資料の調査や研究を3年前から行っていて、12日、上智大学で、これまでの研究成果を報告しました。 国際政治史が専門の日大学の松佐保教授は、1952年にローマ教皇のピウス12世と昭和天皇が交わした複数の親書がバチカンで新たに確認されたことを発表しました。 このうち、ピウス12世が昭和天皇に宛てた親書では、この年の4月にサンフランシスコ平和条約が発効して日が主権を回復したことなどを祝うことばが記されています。 これに対する昭和天皇の親書には「祝意に対し、わが皇室並びに日国民の深厚な感謝の意を表します」などと記されています。 松

    ローマ教皇と交流 昭和天皇の親書やキリシタンの書簡見つかる | NHK
  • WEB特集 私は規則を破ることにした~ 天安門秘録 | NHKニュース

    「命を救うため、私はルールを破った」 その話を彼から聞いたのは、記者になって4年半が過ぎたころ、仙台でのことだった。誰よりも空の安全を守ってきたはずの男の告白。ただ「当は墓場まで持って行くつもりだった」という話を、私はどう扱っていいか分からず、書くことができなかった。 それから11年余り。外務省担当の記者になった私は、「極秘」の指定が解けて公開された「天安門事件」に関する外交文書を見て、驚いた。 これはあの時、彼から聞いた話ではないのか…。 私は意を決して、すでに引退していた彼に、会いに行くことにした。 (渡辺信)

    WEB特集 私は規則を破ることにした~ 天安門秘録 | NHKニュース
  • 「ローマ法王」「ローマ教皇」正しいのはどっち?国交樹立した1942年からくすぶる“表記ゆれ”の経緯

    実はローマ教皇をめぐって、日で長年“ある問題”がくすぶっています。「ローマ教皇」と「ローマ法王」どっちの表記が正しいのか、という点です。

    「ローマ法王」「ローマ教皇」正しいのはどっち?国交樹立した1942年からくすぶる“表記ゆれ”の経緯
  • 1