タグ

組織開発と大学改革に関するhigh190のブックマーク (3)

  • 「改革力で変化に対応」 志願者数日本一の近大・世耕氏が講演

    関西中堅企業の会で講演する近畿大学総務部長の世耕石弘氏=19日、大阪市北区 独創的な技術や商品開発を進める企業の交流団体「関西中堅企業の会」(幹事=小森康司・かんき取締役常務執行役員、加盟33社)の冬期講演会が19日、大阪市内で開かれ、近畿大学の世耕石弘総務部長が「知と汗と涙の近大流コミュニケーション戦略」をテーマに講演した=写真。 世耕氏は、いわゆる大学の序列について「研究内容や教育の実績と異なる古い価値観でランク付けされている」と指摘。その上で、大学で初めて紙の願書を廃止した「近大エコ出願」や世界初のクロマグロ完全養殖を生かした飲店出店など、これまでに取り組んできた同校の革新的な取り組みについて「大学界の固定観念をぶちこわす、という思いで広報戦略を進めてきた」と述べた。 また、世耕氏は「近大の強みは広報力。それで培った『改革力のある大学』というイメージが、そうした志向を持つ学生を集め

    「改革力で変化に対応」 志願者数日本一の近大・世耕氏が講演
    high190
    high190 2019/11/19
    "学生数が年々減少する少子化の中で、大学間競争で生き残るには変化に対応し、改革を続ける力が必要だと強調"
  • 大学で何かを変えたい、変えるにはどうするか - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    4月も半分が終わり、新卒や中途採用等で大学に新しく働き始めた人は「これ、おかしいよね」「これをこうしたら、もっと良くなるのに」と思いつつも、それを提案して、突き返されたり、意見が中々通らなくて、やきもきする人もいるでしょう。 大学という組織は、どちらかというと官僚型組織であり、法令や学則・規程等が適用され、これらに沿って管理運営がされています。 また縦割りな組織であったり、教学と経営(大学と学校法人)とのバランスなど、大学によって様々な要因で新しい事を始めたり、何故か規程にはない地元(部署内)ルールがあって管理職が変化を拒んだりと、変革を起こすことは難しい場合があるのです。 では自分が何かを変えたいと思っている時はどうすればいいのでしょうか。あくまで自分の所属組織を基にいくつかまとめてみます。 <関連記事> www.daigaku23.com 大学の意思決定システムや何かを変える時のプロセ

    大学で何かを変えたい、変えるにはどうするか - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    high190
    high190 2019/04/18
    変えるのは難しいけど、それをやれる個の力と巻き込み力を私も身に付けたいです。
  • 猪突猛進はイノシシだけで結構 [金井啓子の現代進行形] - 大阪日日新聞

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    猪突猛進はイノシシだけで結構 [金井啓子の現代進行形] - 大阪日日新聞
    high190
    high190 2017/11/30
    教育改革にも期待“広告だけが常識を破って変化するのではなく、教育の部分に携わる私自身も変わるべきところは変わらねばと感じさせてくれる”
  • 1