タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (35)

  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • 視点・論点 「集合知とネット民主主義」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    東京経済大学教授 西垣 通 誰でも自分の意見を発表できるインターネットの普及にともなって、集合知、さらにネット民主主義への関心が急に高まってきました。集合知とはいったい何でしょうか。専門家に限らず、一般のたくさんの人びとが皆で協力して問題を解く、ということです。昔から「三人寄れば文殊の知恵」と言いますが、アマチュアでも衆知を集めると、優れた知的活動ができるというわけです。 こういった集合知の応用例は少なくありません。チェスの世界チャンピオンに、各国からネットで集まった約五万人のワールドチームが挑戦し、互角の勝負をしたこともありました。さらに、いま大いに注目されているのは「オープンサイエンス」と呼ばれる活動です。これまで、科学研究に参加できるのは専門教育をうけたプロフェッショナルだけでした。しかし、すでに天文学や分子生物学などの分野では、アマチュアが研究にゲーム感覚で参加できるサイトが存在

    視点・論点 「集合知とネット民主主義」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
  • 視点・論点 「貧困の連鎖を断ち切るために」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    東京大学社会科学研究所教授 大沢真理 日社会の貧困問題、とくに子どもの貧困が話題になり、その貧困が世代を超えて連鎖しないようにすることが、政府の課題とされました。 きっかけの一つは、厚生労働省が7月に最新の調査結果を公表し、貧困率が過去最悪だったことです。もう一つは、8月29日に子どもの貧困対策に関する政府の大綱が閣議決定されたこと。その大綱に貧困の連鎖を防ぐことが謳われています。 2012年には人口全体の16.1%の人々の所得が、この122万円という貧困基準を下回っていました。1986年にこの調査が始まってから、最悪の数字です。18歳未満の子どもで、貧困基準以下の世帯に暮らす割合は16.3%。これも過去最悪でした。16%というのは、約6人に1人、40人のクラスなら6.5人です。 ただし、日で子どもの貧困が話題になったのは、今回が初めてではありません。経済協力開発機構OECDのよ

    視点・論点 「貧困の連鎖を断ち切るために」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
  • NHKスペシャル|カラーでよみがえる東京~不死鳥都市の100年~

    Each day and each life has its own story. All have contributed to create the Tokyo of today.

    NHKスペシャル|カラーでよみがえる東京~不死鳥都市の100年~
  • 視点・論点 「ハンナ・アーレントと"悪の凡庸さ"」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    フェリス女学院大学教授 矢野久美子 今から50年ほど前の1960年代前半、ナチスの犯罪をめぐる裁判レポートが、大きな論争を引き起しました。これからお話しするのは、その裁判レポートの著者が何を語ろうとしたのか、ということについてです。 1906年にドイツに生まれたユダヤ人女性で、政治哲学者です。彼女は、ヒトラーの反ユダヤ主義政策によって、ドイツから脱出せざるをえなくなり、1933年にパリに亡命しました。しかし、第二次世界大戦によってフランスで生きることも危うくなり、アメリカ合衆国へと避難し、そこで1945年の終戦を迎えます。 ナチスの全体主義政権下では、ユダヤ人をはじめとする大量の人間が、強制収容所やガス室をともなう絶滅収容所で、生きる価値を奪われ意味なく殺戮されるという事態が起こりました。人間を無用のものとするような言語道断の国家犯罪がなぜ起こったのか、どのようにして起こったのか。こうし

    視点・論点 「ハンナ・アーレントと"悪の凡庸さ"」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • 視点・論点 「スーツよ 永遠なれ」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    文化ファッション大学院大学教授 櫛下町伸一 現代の男性ファッションは、様々なバリエーションに溢れており、各人各様、自由な着こなしを楽しんでいます。職業の幅が広がり、それに伴う服装の選択肢もバラエティに富んで、何を身につけるかは個人の判断に任されます。情報化社会になりグローバル化が進むにつれて、ファッションの情報は世界中を駆け巡り、服装の自由化はさらに加速を増しています。その反面、「着こなし」や「マナー」といった服装にまつわるルールがおろそかになったようにも思えます。服装の簡略化、いわゆるカジュアル化が進むにつれて、その傾向はますます顕著になってきました。きょうは、礼節とか信頼性、社会性といった男性服の質を、長い間かたくなに保ち続け、いまだに進化を続ける不思議な西洋服についてお話します。 そもそも、この「スーツ」スタイル、150年前はどんな形をしていたのでしょうか。 これが「ラウンジ・ス

    視点・論点 「スーツよ 永遠なれ」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
  • 視点・論点 「写真は残る有難し」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    IZU PHOTO MUSEUM研究員 小原真史 もし生まれ育った故郷を失うことになったとしたら、みなさんはどうするでしょうか?今日はそんな問題に直面した増山たづ子さんという女性についてお話したいと思います。 増山さんが生まれ育ったのは岐阜県の徳山村、福井県と滋賀県との県境あたる山村でした。戦争で夫を亡くした後、村で民宿と農業を営みながら暮らしていました。 1957年に村を水没させる徳山ダム計画が持ち上がります。高度経済成長期の電力需要を支えるためでした。ダム計画発表から20年後、この話が現実味を帯びてきます。60歳になっていた増山さんは、突然村の写真を撮り始めます。初めて撮影した村民運動会は近所の人にフィルムを入れ替えてもらいながら撮影したようです。 民宿を訪れた客に自分のような素人でも写せるカメラはないかと相談した所、「がけっころがしても写るのがある」とピッカリコニカを薦められ

    視点・論点 「写真は残る有難し」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
    irbs
    irbs 2014/02/28
    「一つの共同体が消滅の危機に瀕した時、その内部において記録者が生まれたというのは特筆すべき」メモ。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • 視点・論点 「おかげさまで」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    羽衣国際大学准教授 にしゃんた はじめまして、にしゃんた、と申します。今日皆さんの前でお話する御縁を頂いたことに心より厚く御礼を申し上げます。 私はスリランカ出身です。生まれたのは、国の真ん中らへんにある、キャンディーという街。実は、街そのものが世界遺産でもあります。 ここには、お釈迦さんの歯を祀る「仏歯寺」というお寺があったり、毎年8月には、何百頭という象さんが、綺麗なおべべを着て、優雅に道を練り歩くペラヘラ祭なんかも有名です。 私たち小さい時は、牛さんが引っ張る、牛車に乗って学校通ってました。学校行く時は、道端で沢山の象さんに会いまして、象を数えるのが日課でした。子どもの間には奇数の象さんに会うと良いことが起きて、偶数に会うと悪いことが起きる。そんなジンクスがありました。ですから学校で先生に怒られた時なんかは自分が悪いんじゃなくて象さんの数のせいだと思っていました。 そんな私が日

  • 視点・論点 「開かれた博物館をめざして」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    国立民族学博物館名誉教授 小山修三 日の博物館は今、氷河期と呼ばれるほどに厳しい状況にあります。とくに地方の歴史や民俗資料を扱う公立博物館がそうです。博物館を法律的に定義すると歴史、民俗に限らず芸術、産業、自然などにかかわる資料を集め保管・研究し、教育的配慮の元に、一般公衆の利用に供するものです。しかし、せっかく設備を整えても最近は利用しようとする人がいないのです。博物館は、滅びてしまうのでしょうか。 博物館の維持・運営には大きな予算が必要です。今日のような厳しい不況で、財政難になると、行政はきまって「文化」から切捨てをはじめます。博物館もその一つ、費用対効果の悪さから、予算カット、人員削減が進められ、ますます活動力が低下するという悪いスパイラルにおちいってしまっているのです。なかには廃館や休館に追い込まれている例さえあります。 しかし、博物館を国が直轄する教育施設としたところに問題

  • スイーツメモ - グレーテルのかまど - NHK

    くるりのジンジャエールより ジンジャーエール &イチジクサイダー・スパイシーサイダー 監修 エコール 辻 大阪 中谷 聡博 先生 くるりの岸田繁さん好み! ショウガの味がきりっと、さわやかなジンジャーエールと、フルーティ&スパイシーな2つのサイダーをご紹介します。 【初回放送】2012年9月15日

    スイーツメモ - グレーテルのかまど - NHK
  • くらし☆解説 「インドの暑さ対策」 | くらし☆解説 | 解説委員室ブログ:NHK

    (岩渕Q1) 日はきょうも暑さが続きそうですが、 きょうはインドの暑さ対策について広瀬解説とお伝えします。 広瀬さんは、4年間インドに駐在していたということですが、 インドの暑さは日の暑さとまた違うのでしょうか。 気温が50度近くになることもありました。 【インドの暑さ】 ことしも47度2分を記録しています。 インドの暮らしは暑さとの闘いといってもいいと思います。 2003年には1000人以上の方が熱波で亡くなっているんです。 じめじめした暑さではなく、がんがんくる暑さというのが実感ですね。 (岩渕) そうした中でインドの人々はどのように暑さをしのいでいるのですか? (広瀬) 日でも参考になることもあると思いますので衣住の順にご紹介します。 まず着るものについてですが、 インドできていたクルタというのを着てきました。 (岩渕) ずいぶんゆったりとした感

  • 夫婦を壊す?! “産後クライシス” |NHK あさイチ

    専門家ゲスト:渥美由喜さん(東レ経営研究所 ダイバーシティ&ワークライフバランス研究部長)、荒木次也さん(NPO法人 ファミリーカウンセリングサービス 主任カウンセラー) ゲスト:室井佑月さん(作家)、くわばたりえさん(タレント) リポーター:松田利仁亜アナウンサー、内田明香記者(生活情報部) 家族にとって幸せなイベントである出産。しかし、昨年、ある民間の調査機関がおよそ300人に行った調査で、「出産直後からの夫への愛情が急速に下がる」という実態が明らかになりました。また、別の研究ではこの期間に生じた不仲はその後の夫婦関係に長く影響するなんてデータも。中には、長年連れ添ったにも関わらず、出産後わずか1年半で離婚に至ってしまう夫婦もいます。実は産後とは夫婦に大きな危機が訪れるタイミングなのです。 こうした問題はこれまで『育児ノイローゼ』『産後ブルー』といった言葉で主に母親たちの問題で